ブログ

2021年10月の記事一覧

理科室!

10月25日(月)

 理科室では、5年生の理科の授業をやっていました。

 流れる水の働きについて、各自タブレットで調べて、発表し合うのです。

 ほんと、有効活用ですよね~。

感謝の一日!

10月23日(土)

 秋晴れの空の下、令和3年度の運動会を行いました。

 ご家族の応援に応え、子供たちは「心を燃やし、ベストを尽くす」姿を見せてくれました。

 素晴らしい「笑顔まんかい」の1日に、子供たちに、保護者の皆様に、そして先生たちに、

 心から感謝申し上げます!!!

高学年らしく!

10月22日(金)

 高学年のソーラン節。

 今日は最後の練習です。

 藤生先生の気合いの入った指導に、子供たちも応えます。

 明日が楽しみです!

相手も自分も大切に!

10月22日(金)

 もうすぐ中学生になる6年生。

 国語の時間に「伝えにくいことを伝える言い方」を学習していました。

 より多くの人と仲良くなるために、大事なスキルですよね!

 ご家庭でも、話題にしていただければと思います。

運動場整備!

10月22日(金)

 運動場の草取りを、6年生のガールズが手伝ってくれました。

 このまえは、4年生のガールズが手伝ってくれました。

 「手伝いましょうか」の言葉と行動がうれしいです。

 ラジオ体操のあとは、みんなで石拾いをしました。

秋の朝です!

10月22日(金)

 秋らしい雲の下、子供たちは今日も元気に登校です。

 止まっていただいた車の方へのあいさつも上手になりました。

 私は、たぶん、毎朝100人以上の車の方にあいさつをしています。

 6~7割方の方が、あいさつを返してくださいます。

 子供たちの安全な登校にご協力いただき、感謝の毎日です。

就学時健康診断の日!

10月21日(木)

 来年度の1年生が、来てくれました。

 5年生が、最上級生になる練習のため、お世話をします。

 春が待ち遠しいですね。

朝の風景!

10月21日(木)

 肌寒い朝でした。

 ハト、カラス、スズメなど、鳥たちがそれぞれ群れを作って、朝の活動をしています。

 子供たちは、今日も元気に登校してくれました!

お客さんがたくさんでした!

10月19日(火)

 荒尾市教育委員会授業改善アドバイザーの西留安雄先生をはじめ、荒尾市と菊池市の教育委員会の方々が、授業を見に来られました。

 本校は、子供たちが、自分たちで授業を進める「あらおベーシック」に取り組んでいます。

 運動会の練習でクタクタでしたが、みんなよく頑張っていました。

 先生たちは、もっともっと授業の腕を磨いて、みんなを幸せにするからね!!

 

朝の運動場!

10月19日(火)

 子供たちは、朝の活動を前に集まってきます。

 時間の有効活用のために、健康観察は、運動場でやります。

 ラジオ体操も上手になってきました!

おいしいです!

10月18日(月)

 給食は、セルフサービス形式です。今日は、「鶏肉のトマト煮」と「まめまめサラダ」!

 少しずつ子供たちも当番活動OKにしています。

 黙食も定着しました。

花笠の花!

10月18日(月)

 3年生が、紙花をつくっていました。

 初めてつくるのだそうです。

 恐る恐るでしたが、すぐに上手になりました。

 「よし、みんな、休み時間もつくるぞ~!」頼もしい○○くんの言葉に、「お~!」いい返事!

 いいね~!!

秋です!

10月18日(月)

 東坂近くの空き地。

 竹が下がってきて、危ない状況でした。

 あいさつ運動の民生・児童委員さんが、「土山さんに、頼んどきます」とおっしゃってくださっていました。

 今朝来たら、きれいになっています。

 ありがとうございました。

 空き地には、ドングリが落ちていました。

 ミミズが寒そうに、ゆっくり進んでいました。

 すっかり秋の朝です。