今日の献立

2021年10月の記事一覧

10月21日(木)

 今日は木曜日です。少し疲れも出る頃ですね。子どもたちは、給食をしっかり食べて、昼休みを元気に過ごしています。

 献立は「ごはん、牛乳、タイピーエン、ししゃもフライ、ひじきのいり煮」です。タイピーエン(太平燕)は、給食では定番メニューです。豚肉、いか、うずらの卵、野菜、春雨が入った具だくさんのスープです。子どもたちも、大好きな献立です♪

 主菜の「ししゃもフライ」は、サクサクとした衣で、小骨や頭も丸ごと食べることができます。子どもたちから、”2匹くらい食べたかったぁ~”と言う感想がありました。魚もフライにすると、食べやすいようです。

10月20日(水)

 今日は、昼前の阿蘇山の噴火発生に、子どもたちも心配な様子でした。いつも以上に、テキパキと給食準備を行いました。

 献立は、「麦ごはん、牛乳、大豆の五目煮、ゆかり和え」でした。大豆の五目煮は、熊本県産の大豆、れんこんを使いました。

 給食センターの調理員のみなさんで、大豆の大きさに合わせて、ごぼう、にんじん、玉ねぎ、れんこん、こんにゃくを切って入れました。材料も多く大変でしたが、おいしい五目煮が出来上がりました。根菜類は、体の中のいらないものを体の外に出す働きがあります。また、噛みごたえがあるので、知らず知らずのうちに、噛む回数が増えてきます。 

 根菜類は、しっかり食べてほしい食べものの、一つです。

 ゆかり和えは、わかめ、ちりめんじゃこ、キャベツ、きゅうり、人参で作りました。彩りよく仕上がりました。

 

10月19日(火)

 今日は「食育の日」です。ふるさと、熊本県の料理を味わう「ふるさとくまさんデー」で「人吉球磨地方」の給食でした。「くりごはん、牛乳、つぼん汁、さばのカレー焼き、きくらげの酢のもの」です。

 熊本県産のくりを使った「くりごはん」に、子どもたちは大喜びでした!さばも、カレー粉出味をつけたので、食べやすかったようです。きくらげの酢のものも、きくらげのコリコリとした食感がおいしく感じたようでした。子どもたちの感想に、「今日は旬の食べものが多かったですね。」と書いてありました。嬉しかったです。

 「つぼん汁」は、人吉球磨地方でお祝いやお祭りの時に食べられる郷土料理です。名前の由来は、「つぼ」のような器に盛り付けていたことから、「つぼの汁」→「つぼん汁」と呼ばれるようになったそうです。具だくさんの汁物は、体も心もぽかぽかになりました。

10月18日(月)

 10月半ば、ようやく秋の風を感じるようになりました。

 今日は、「ミルクパン、牛乳、和風ひじきパスタ、甘夏サラダ、ココア豆」です。

 和風ひじきパスタには、「ひじき、とり肉、油あげ、天ぷら、にんにく、玉ねぎ、にんじん、いんげんまめ」を入れた具だくさんのパスタです。たっぷりの玉ねぎを、時間をかけて炒めたので、甘味のある仕上がりになりました。細いスパゲティ麺ともよくからんで、おいしかったです。

 おうちで、ひじきの煮物をたくさん作った時には、ひじきパスタ、ひじき御飯などのアレンジするといいですよ。

 今週も、給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

10月15日(金)

 今日も暑い日になりました。

 給食は「食パン、牛乳、秋の風かおるシチュー、イタリアンサラダ、りんご」です。残暑が厳しい10月で、なかなか秋の風を感じることができませんね。しかし、シチューには、「さつまいも、しめじ、エリンギ」が入っているので、実りの秋をいっぱい味わうことができました。

 りんごも、秋から冬にかけておいしくなるくだものです。りんごには、おなかの調子を整える栄養素が多いです。

 さて、給食委員会の児童からのお願いが、委員会コーナーに書いてあります。最近、給食の片付けで、箸の向きがバラバラになっている話をしたところ・・・とても分かりやすいメッセージにしてくれました。さすが、六年生です!!

 みなさん、片付けまでが給食時間です。感謝の気持ちをもって、片付けをするといいですね!