今日の献立

2022年9月の記事一覧

9月30日(金)

 今日の給食は、「ミルクパン、牛乳、キャベツのペペロンチーノ、ごぼうサラダ、梨」でした。

 季節のくだものの梨は、両併地区で育てられた『新高(にいたか)』と言う品種でした。南阿蘇で育てられた旬のおいしい梨が、給食で味わうことができ、とても嬉しい給食時間になりました。子どもたちからは、「甘味があっておいしかった。」「こんな大きい梨は、初めて食べた。」などの感想がありました。

 さて、梨の旬は8月~11月です。夏から秋へと季節か変わる時に、おいしく食べることができます。空気が乾燥し始める時期に出回る梨には、私たちの喉の調子を整える栄養素が多く含まれていますよ。

 さぁ、来週からは、10月の給食がスタートします。旬の食べものや、温かい料理を組み合わせるなどの工夫をしていきながら、おいしい給食を作っていきます。楽しみにしていてください。

9月29日(木)

 今日の給食は、「ごはん、牛乳、のっぺい汁、肉しのだ煮、かみんこサラダ」でした。

 肉づめいなりは、油あげの中に、ひき肉、野菜が入っています。だし汁、みりん、しょうゆ、砂糖で、ことことと煮込んでいきました。一口食べると、油揚げにしみ込んだ味が、口いっぱいに広がりました。御飯が進む味でした。

 また、かみんこサラダも、酒蒸ししたさきいか、れんこん、人参、きゅうり、ほうれん草で作りました。れんこんのシャキシャキした食感と、さきいかの味で、箸が進むサラダでした。

 今日は、村の陸上記録会に参加した4・5・6年生は、お弁当でした。思いっきり体を動かして後、秋空の下で食べるお弁当の味は、また格別のおいしさだったと思います。保護者の方は、お弁当の準備ありがとうございました。

 白水小のみなさん、明日一日、元気に頑張りましょうね!

9月28日(水)

 今日の給食は、「セルフドライカレー、牛乳、つみれスープ、甘夏サラダ」でした。

 ドライカレーは、とても人気があります!材料は、『あか牛のひき肉、にんにく、しょうが、玉ねぎ、人参、セロリ、ピーマン、サラ玉ちゃんペースト、レンズ豆』です。調味料は、『2種類のカレー粉とカレールウ、ケチャップ、ソース、バター、濃口しょうゆ、赤ワイン、塩、黒こしょう、黒砂糖、米粉』でした。材料を順番に炒めていきました。給食センターの調理員さんが、丁寧に作ってくださるので、回を重ねる度にどんどんグレードアップしています。

 カレー粉のピリッとした辛さと、玉ねぎからの甘味で、子どもたちだけでなく、先生たちの心もとりこ♡にしました!!

 今日の午前中は、4・5・6年生は陸上記録会試走でした。暑い中、体を動かした後のドライカレーはとってもおいしかったようです。明日は、いよいよ陸上記録会です。今夜は早めに就寝し、朝ごはんをしっかり食べて登校してください。

9月27日(火)

 今日の給食は、「鶏飯(けいはん)、牛乳、スープ、塩こんぶ和え、ミックスかりんとう」でした。

 鶏飯は、鹿児島県奄美群島で作られる郷土料理です。9月に、南阿蘇中の2・3年生が鹿児島県に修学旅行に行きました。そこで食べた鶏飯が、”とてもおいしかった。”と言うことで、給食に出しました。

 今日の鶏飯は、鶏むね肉と干ししいたけ、人参を甘辛く味つけし、お米と一緒に炊き込みました。炊き上がった後に、せん切りたくあん漬けと錦糸卵を入れて混ぜ込みました。スープは、鶏もも肉、干ししいたけ、人参、しめじ、小ねぎで作りました。鶏飯に、スープをかけて食べることに、特別感を感じた子どもたちが多かったです。子どもたちから「おいしかったぁ!」と言う感想が多く、嬉しかったです。

 ミックスかりんとうは、さつまいもが鹿児島県の特産品です。さつまいもは、小さく角切りしに油でカラッと揚げました。タレは、黒砂糖を入れて作りました。ほんのり甘いミックスかりんとうは、デザート感覚でおいしくいただきました。

 今日の給食は、鹿児島県へ旅行に行った気分をしっかり味わうことができました。

9月26日(月)

 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、豚汁、さんまのみぞれ煮、ひじきとくるみのソテー」でした。

 和食の基本となる『一汁二菜』を意識した献立です。一汁二菜の献立を意識することで、栄養バランスがとれるようになります。これから子どもたちが、自分一人で料理をする時や食事をする時に、一汁二菜を意識していけるように、給食献立にも積極的に取り入れています。

 さて、今日の給食のお薦めは、「豚汁」でした。根菜類、じゃがいも、豚肉、豆腐など、具だくさんにしました。味は、3種類のみそと豆乳でつけました。豚肉にも、塩麹を少し入れて揉み込んでおきました。今日の豚汁は、いつもより色も濃く、味もしっかりしていました。一口食べると、体の中からじんわりと温まる豚汁でした。

 今週も、給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月22日(木)

 今日の給食は、「ごはん、牛乳、あおさのみそ汁、天草真鯛のレモンソースがけ、海藻サラダ」でした。

 天草真鯛は、無償でいただきました。粉付きの真鯛を油で揚げて、レモンとレモンソースをかけました。想像以上より身の厚い真鯛で、食べ応えがありました!味もとてもおいしかったです。子どもたちからも、『外はカリッと中はふんわりとして、とてもおいしかったです。また食べたいです!』と言う感想がありました。

 天草真鯛に合わせて、今日の給食は「あおさ、海藻」を取り入れました。天草の海を思い浮かべながらの給食時間になりました。

9月21日(水)

 久しぶりの給食です。朝、学校に行くと3年生の児童が、『久しぶりの給食、楽しみです!早く食べたいなぁ。』と話してくれました。とっても嬉しかったです。

 今日の献立は、「コーン御飯、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、もやしのごま酢和え」でした。

 コーン御飯は、冷凍コーンとわかめ御飯の素を入れて作りました。お米に味がつくように、出し昆布、塩、オリーブオイルとコーンを入れて炊飯しました。わかめ御飯の素は、炊き上がった御飯に混ぜ込みました。彩りもきれいで、食欲のわく混ぜ御飯でした。

 とうもろこしの旬は過ぎましたが、家で作る時には、お米を炊く時に生のとうもろこしを丸ごと一緒に入れるといいですよ。とうもろこしの芯に、うま味がたっぷりです!また、とうもろこしをバターと醤油で味付けした後に、御飯に混ぜ込んでもおいしいです。

9月9日(金)

 今日の給食は、「玄米パン、牛乳、タイピーエン、れんこんサラダ、ぶどう」でした。れんこんサラダには、南阿蘇村で採れたフレッシュな『アスパラガス』を入れました。彩りと歯ごたえがとてもよかったです!

 今日の放送では、給食用のパンについて話をしました。給食用のパンは、小麦粉や米粉などの粉を使って作られています。今までは、パンの製造過程で「生地のべたつき、発酵時間の違い、生地のふくらみ方」などに課題があり、外国産の小麦粉も使っていました。

 しかし、いろんな方が、この課題解決のために話し合いと試作を重ねていきました。そして、2学期から『国産小麦粉100%』の給食用のパンが届くようになりました。すごいですね!2学期の初めは、熊本県産小麦70%、北海道産小麦30%で作られています。今後は小麦粉の生産状況により、割合が変動する場合もあります。

 熊本県にはパンの共同工場があることから、安定的に安全なおいしいパンの提供ができるそうです。私たちは、食への感謝の気持ちを持ち続けていくことが大切ですね。

 さて、本日はミニトマトの贈呈式があり、みずみずしくおいしいミニトマトもいただきました。

9月8日(木)

 今日の給食は、「ごはん、牛乳、なめこのみそ汁、里いもコロッケ、ごま和え、お月見団子」でした。少し早めの『十五夜の行事食』でした。

 十五夜とは、作物の収穫に感謝し、豊作への願いが込められた行事です。ススキを飾り、お月見団子をお供えすることが多いようです。もともとは、お月見団子ではなく、『里いも』が供えられていたそうです。そこで、十五夜のことを『いも名月』とも呼ぶそうです。

 給食では、里いもをメインにした和風味の里いもコロッケを出しました。里いものもちもちした食感で、子どもたちも大好きな味でした。また、お月見デザートは、『みたらしのタレ』が入ったお団子でした。今年の十五夜は、9月10日(土)です。きれいな月を見ながら、家族でステキな秋の時間を過ごせるといいですね。

 本日の給食委員会さんからの、一言メッセージは、『みなさん、運動家の練習で疲れていますが、しっかりごはんを食べて、運動会に向けて頑張りましょう!』でした。運動会に向けて、色々な場面で6年生がリーダーとなり、白水小を引っ張っています!

9月7日(水)

 今日の給食は、「麦ごはん、手作りふりかけ、牛乳、大豆入り筑前煮、切り干し大根のサラダ」でした。

 大豆入り筑前煮は、根菜類たっぷりで噛みごたえがあります。子どもたちが大好き!と言うメニューではないので、れんこん、里いも、ごぼう、こんにゃく、人参は小さく切りました。そして、味がしっかりしみこむように、早い時間から炒めて出汁で煮こんでいきました。ことことじっくり煮込んだ筑前煮は、食材一つ一つに味がしみこんで食べやすかったです。子どもたちも、よく食べていました!嬉しかったです。

 手作りふりかけは、給食の定番です。とても人気があります。運動会練習の疲れもありましたが、手作りふりかけのおかげで、ごはんをしっかり食べることができたようです。

 今日は天気も良く、午前中は全体練習、午後は学年での練習がありました。体をたくさん動かし汗もかくので、給食の味つけも工夫しています。しっかり給食を食べて、エネルギーチャージをしてほしいです。

9月6日(火)

 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、豆腐とわかめのすまし汁、さけの香味焼き、ひじきの炒り煮」でした。

 さけの香味焼きは、『小ねぎ、にんにく、しょうが、レモン果汁、うすくちしょうゆ、みりん、砂糖、オリーブオイル』の調味液に漬け込み、オーブンで焼きました。焼く時に、蒸気も加えるので、鮭の身がしっとりした仕上がりになりました。魚の臭みもなく、とても好評でした。これから秋にかけて、鮭、さば、いわし、さんまの魚がおいしくなりますね。

 今週は、給食委員会さんから『早寝・早起き・朝ごはん』に関するクイズを出していきます。朝ごはんをしっかり食べて、運動会の練習を元気に乗り切っていきましょう。

9月5日(月)

 今日の給食は、「パセリライス、牛乳、かぼちゃシチュー、オムレツ、ラタトゥユ」でした。

 ラタトゥユは、フランス南部プロウ゛ァンス地方ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みです。ディズニー映画『レミーのおいしいレストラン』にも登場する料理ですね。給食では、『なす、ズッキーニ、完熟トマト、玉ねぎ、黄色パプリカ、にんにく』を、オリーブオイルで炒めて煮込んで作りました。完熟トマトは白水産です。夏野菜の甘味、トマトの酸味のバランスがよい仕上がりになりました。

 さて、今日の主食は食パンでしたが、台風の進路状況が心配で早めに御飯に変更しました。洋風のおかずに合うように、オリーブオイル、塩、乾燥パセリを入れた『パセリライス』にしました。子どもたちもしっかり味わって食べていました。

 今週も、おいしい給食で、子どもたちの元気をサポートしていきます!

9月2日(金)

 今日の給食は、「米粉入り人参パン、牛乳、五目うどん、まめまめサラダ、ぶどう」でした。

 ぶどうは、夏から秋にかけておいしく食べられるくだものですね。給食のぶどうは、福岡県久留米市田主丸町のぶどう園から届けてもらっています。ぶどうの種類は巨峰でした。ぶどうの甘さが、疲れた体にしみわたりました。

 さて、今週の子どもたちの感想に多かったレシピを2つ紹介します。ぜひ、参考にされてみてください。

レシピ(じゃがのそぼろ煮).pdf

レシピ(肉キャベツ丼).pdf

9月1日(木)

 今日の給食は、「肉キャベツ丼、牛乳、春雨スープ、ミニトマト」でした。ミニトマトは、地産地消の取り組みで白水でとれたミニトマトです。みずみずしく、甘酸っぱいミニトマトで、暑い日にピッタリでした。

 さて、肉キャベツ丼は、あか牛で作りました。焼き肉のタレは、調味料を合わせて、加熱して作るセンター手作りです!今日の丼の具は、給食センターの釜の特徴を生かして作りました。蒸気釜で、あか牛をしっとり炒めて手作りタレを半量入れて味をつけました(写真2枚目)。野菜炒めは、火力の強いガス釜で炒めました(写真3枚目)。仕上げに、味のついたあか牛に野菜炒めを入れ、残りのタレを入れて仕上げました。

 今日の丼は、『もっと食べたいです!』と言う声がとても多く、嬉しかったです。“子どもたちのために、おいしい給食を作ろう!”と言う気持ちで、アイデアを出してくださった調理員さんに、感謝です。