地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
午後から、授業参観(人権学習)、家庭教育講演会(救急救命講習会)、学級懇談会を行いました。あいにくの天候でしたが、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。授業参観では、各学年の発達段階に応じた人権学習を行い、家庭教育講演会では、救急救命講習会を実施しました。講習会には、有明消防本部よりおいでいただき、心肺蘇生法、AEDの使い方を指導してもらいました。参加者の皆さんは真剣な表情で取り組まれていました。雨の中、駐車場の整理ををしていただいた学校運営協議会の皆様、PTA役員の皆様、お世話になりました。
今日の給食メニューは、麦ごはん、牛乳、うずらの卵のすまし汁、鶏肉とこんにゃくの甘辛いため、ピーマンのごま昆布あえでした。夏を代表する野菜、ピーマンを食べやすいように昆布であえてありました。
今日の給食メニューは、牛乳、ソフトフランスパン、チキンビーンズ、ほうれんそうオムレツ、コーンと枝豆のサラダでした。チキンビーンズには、肉に負けないほど栄養のある「畑の肉」といわれる大豆がたくさん使われていました。
昨日、2-2と6-2で研究授業がありました。2年生は、「100より大きい数をしらべよう」6年生は、「比」の学習をしました。2年生では、二百五を数字で書くとどうなるか、十の位がないときはどうすればよいかを数カードや図を使って考えました。子どもたちは、ペアで話し合ったり、数カードを動かしながら説明したり集中して学習に取り組みました。6年生は、ミルクティーを作るために牛乳と紅茶の量をどうすればよいか比を使って考えました。考え方が何通りも出てきました。応用問題にも意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られました。写真は授業の様子です。
今日の5時間目に「歯っぴー集会」、保健委員会による「歯についてみんなで考える集会」がありました。どうしてむし歯になるのか、むし歯を予防するにはどうすればいいのかを劇で演じたものを、動画で流しました。出演した子どもたち一人一人が堂々とした演技で、みんなに分かりやすく、楽しく伝えてくれました。見ていたみんなも劇の中に引き込まれていました。また、6年間むし歯が一本もなかった人たちの紹介もあり、むし歯にならないように気をつけていることを発表してくれました。とても参考になりました。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。写真は6年間むし歯がなかった人と、集会の様子です。
今日の朝の活動は、音読集会でした。5年生と6年生が発表し、最後は、みんなで校歌を歌いました。発表した5・6年生はもちろん、みんなも大きな声で音読ができました。子どもたちが集中して頑張る姿に、元気をもらいました。5年生は、「なまむぎ なまごめ なまたまご」の早口言葉と「平家物語」等の発表をしてくれました。6年生は「たんぽぽ」の詩の発表でした。進行役を努めた図書委員会のみんなも立派に集会を進めていました。
今日の給食メニューは、そぼろごはん、牛乳、魚そうめん汁、大豆と豆腐の変わり焼き、ツナの和風あえでした。そうめんは、いつもの小麦ではなく、魚のすり身を使って作られたものでした。
今日の2校時に5年生が田植えをしました。保護者である一瀬さんの学校近くの水田で行いました。一列に並び、はじめは、恐る恐る水田に足を入れていた子どもたちでしたが、時間が経つにつれ、足をとられることも少なくなり、要領よく苗を植えることができるようになりました。植える時間は、30分間程度でしたが子どもたちにはきつい作業だったようです。最後の感想では、「お米を作る大変さが分かった。」「食べ物を大切にして、残さないように食べます」などの発表がありました。一瀬家の皆様には、苗の準備から当日の指導までたいへんお世話になりました。また、学校運営協議会の松川さん、髙木さん、数名の保護者の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。写真は、指導していただいた皆様、植えている様子、機械を使い最後の仕上げをしてもらっている写真です。
今日の給食メニューは、麦ごはん、牛乳、しそごはん、カレー肉じゃが、いわしのカリカリあげ、茎わかめのサラダでした。気温が高くなり食欲が落ちる時ということで、食欲を上げる効果のある「しそ」がごはんに、「カレー」が肉じゃがに使われていました。
今日の5時間目に生活科「シャボンだまであそぼう」がありました。みんなでプールの前に集まり、シャボン玉を空に向かって飛ばしていました。風があり、高く遠くへ飛んでいったものもありました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任 校長 冨下 みどり
運用担当者 教諭 松井 晴美