日誌

2021年7月の記事一覧

歯と口の健康週間 図画ポスターコンクール表彰式

1学期が終わり、夏休みになりました

臨時休業のため短縮された昨年度と違い、今年は長い長い夏休みです

夏休みの初日、4連休の前日の21日、

市長室で「歯と口の健康週間 図画ポスターコンクール」の表彰式がありました

本校1年生の籔いちかさんが、「八代市賞」に選ばれ、表彰されました

中村博生八代市長から表彰状を授与されました

市長や歯科医師会の方より講評をいただいた後、絵についてのインタビューをうけました

表彰式には、いちかさんのご両親、お兄ちゃん、お姉ちゃんが出席し、

本校の学校長も出席して、いちかさんの表彰式を見守りました

いちかさん、本当におめでとうございます

これからのさらなる活躍を応援しています

 

 

 

水泳教室

7月21日(水)、夏休みの初日に水泳教室がありました。

もっと上手に泳げるようになりたいと希望した4年生以上の子どもたちが、夏休みを返上し泳ぐ練習をしました。

一人一人の課題に応じて、先生たちがつきっきりで教えてくださいました。

短い時間でしたが、何度も何度もくり返し練習していました。

泳ぎ方のコツも分かってきて、体もよく動いていましたよ。

今日だけで、泳ぐ距離が伸びた子もいました。

夏休みも練習して、もっともっと水と仲良しになってくださいね!

 

1学期終業式

今日は、1学期の終業式がありました。

 

各学級の代表児童が、1学期のふり返りの作文を発表しました。

発表を聞いて、1学期の間に大きく成長したことがよく分かりました。

校長先生からは、命を大切にして過ごすように話がありました。

明日から、みんなが楽しみにしている夏休みです。

健康や安全に気をつけて、楽しく過ごしてくださいね。

 

教育研究助成金交付式

7月16日(金)、教育研究助成金交付式がありました。

 

日本教育公務員弘済会熊本支部様より研究助成金をいただきました。

 

こちらは、八代型小中一貫・連携実践校としての研究実践に活用させていただきます。

弘済会熊本支部 吉田様より

 弘済会熊本支部の吉田様より

 

 

水泳大会

7月15日(木)に、水泳大会がありました。

 

約1ヶ月の間、子どもたちは水泳の学習に精一杯取り組んできました。

今日は上手になったこと、できるようになったことを披露する場でした。

たくさんの保護者の皆さんにも見に来ていただき、子どもたちもはりきっていました。

 

低学年、中高学年に分かれて、けのびをしたりクロールをしたり、赤白対抗リレーをしたりしました。

 

一ヶ月前に比べると、みんな距離が伸びたり、泳ぐ姿勢がきれいになったりしていました。

一生懸命練習してきた成果が出ていたと思います。

 

自分の立てた目標まであと少し届かなかった子もいると思います。

 

夏休みもプールなどで泳ぐ機会があれば、練習を続けてくださいね。もっと上達すると思います。

 

保護者の皆さん、暑い中応援ありがとうございました。

 

コミュニティ・スクール運営協議会開催

昨夜、令和3年度第1回目のコミュニティ・スクール運営協議会本部役員会が開催されました

会長をはじめ、本部役員の皆様のご参加のもと、

二見校区の地域学校協働活動等について、熱心な協議が進められました

今後も、二見校区の子供たちの健やかな成長のため、よろしくお願いします