11月1日金曜日
★お知らせ★
11月5日(火)は、お弁当の日です。
*お弁当、水筒の準備をお願いします。
〇委員会活動がありました(11月)
6時間目、5,6年生が委員会活動に取り組みました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/1616/big)
【図書委員会】
11月は読書月間。
プレゼント券やしおりの作成をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/1617/big)
【放送委員会】
10月の活動の反省、11月の目標を決めました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/1618/big)
【掲示委員会】
校内の掲示物を、11月バージョンに張り替えました。
イチョウや紅葉のきれいなポスターでした。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/1619/big)
【体育委員会】
体育倉庫の掃除をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/1620/big)
【保健委員会】
文政小で、まだむし歯未治療の子どもがいます。
「むし歯を治そう!」という、ポスターを作りました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/1621/big)
【栽培委員会】
姫キンギョソウの植え替えをしました。
↓
↓
↓
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/1622/big)
【姫キンギョソウ】
種から蒔いて、大きくなりました。
栽培委員の子どもたちが、一つ一つ、ていねいにポットに植えました。
★他にも、生活委員会や運営委員会、環境委員会などあります。文政小のため、それぞれの委員会活動をがんばりました。
〇文政小の菊の花
中庭で育てていた菊の花。
【文政小の中庭】
もう菊はありません。
どこへいったのでしょうか?
↓
↓
↓
【学校の玄関】
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/1625/big)
【体育館の玄関】
来校されたとき、ぜひご覧ください。
〇文政小あれこれカメラ
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/1626/big)
【金魚の水槽】
水槽の奥をよく見ると、「妙見祭」のポスターがあります。
10月はハロウィンで、11月は妙見祭バージョンになりました。
11月23日が妙見祭ですが、11月1日は「注連卸(しめおろし)」といって、今日から妙見祭の準備が始まるそうです。
★文政の伝統文化と同様、八代の伝統文化を大切にしていきたいですね。
★11月行事予定★
1日(金) 委員会活動
5日(火) 鏡中学校体験入学、弁当の日、口座引落日2、シェイクアウト訓練
7日(木) 水俣に学ぶ肥後っ子教室&集団宿泊(5年生:1日目)
8日(金) 水俣に学ぶ肥後っ子教室&集団宿泊(5年生:2日目)、3年学年PTA行事(5,6校時:体育館)
11日(月) 思い出学級遊び、すまいる週間(~15日)
12日(火) 北部音楽会(4年生)
14日(木) 6年生安全マップ作り、2年学年PTA行事(5,6校時:体育館)
15日(金) フリー参観、芸術鑑賞会(白百合高校吹奏楽部演奏!)
18日(月) クラブ活動
19日(火) 社会科見学(4年生)
21日(木) 3年生博物館見学
22日(金) 読み聞かせ
25日(月) 代表委員会、漢字計算大会(~29日)
27日(水) 県学力調査(国、算)、口座引落日1
28日(木) Eブロック人権学習授業研究会、水曜日課4時間授業(2-1、4-1、6-1は5時間授業)