行事アルバム

児童引き渡し訓練

写真:3枚 更新:2023/05/13 学校サイト管理者

児童引き渡し訓練を行いました。訓練にご参加いただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。皆様のご協力のおかげでスムーズに訓練を実施することができました。今後、大雨や台風、地震等の災害により、児童引き渡しが必要な状況になった際にはご協力をお願いいたします。

入学式

写真:6枚 更新:2023/04/11 学校サイト管理者

本日、入学式が行われました。32名の新入生を迎えました。この入学式を行うにあたって、昨日は5・6年生のお兄さん、お姉さんたちが一生懸命に会場設営等の準備を頑張ってくれました。今日も総務委員会の児童5名が代表として式に参加し、歓迎の言葉や入退場のお世話等を優しく丁寧に頑張ってくれました。その思いに応えるかのように、新入生も名前をよばれると「はいっ」と元気のよい返事をすることができました。明日からは登校班による登校や給食など本格的に学校生活が始まります。スムーズなスタートが切れるよう、みんなで協力して頑張っていきましょう。

冬休みまであと3週間 がんばろう!

写真:3枚 更新:2022/12/05 学校サイト管理者

12月になりました。村上先生が事務室にクリスマス飾りをしてくださいました。前の廊下を通ると楽しい気持ちになります。外に目を向けると花壇の花の植え替えの準備がしてあります。「みどりのバトンパス事業」の取組として、6年生が花壇の土作りや花苗の仕分け、下級生へのメッセージ作りを行ってくれました。みんなで花いっぱいの有明小学校にしていきたいと思います。冬休みまであと3週間です。勉強面も生活面も1年の締めくくりがしっかりできるようがんばりましょう。

前期後半スタート

写真:4枚 更新:2022/09/01 学校サイト管理者

今日から前期後半のスタートです。学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。今日の夏休み明け集会も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためにZOOMで行いました。どの教室も校長先生の話を真剣に聴く子どもたちの姿がありました。また、今日は新しい給食センターが完成してから初めての給食でした。食器や箸など一新されており、これまでとは勝手がちがうことも多くありましたが、みんなで協力しながら上手に配膳や片付けができていました。配膳室でコンテナの整理をしてくれた給食委員さんの仕事ぶりも大変立派でした。

前期終業式

写真:1枚 更新:2022/10/07 学校サイト管理者

前期終業式が行われました。校長先生から「あ・い・た・い学校」を目指してがんばった前期を振り返り、よかったことや後期も意識して頑張ってほしいことなどの話しがありました。また、今回は各学級の代表児童に前期の振り返りの作文発表をしてもらいました。みんな立派に堂々と発表できていて感心しました。明日からの3連休はしっかり心と体を休めて、11日(火)からの後期に備えてほしいと思います。後期もみんな仲良く、元気にがんばっていきましょう。

千羽鶴

写真:1枚 更新:2022/11/04 学校サイト管理者

6年生の修学旅行が間近に迫ってきました。平和学習や旅のしおり作りなど修学旅行に向けた準備が着々と進んでいます。長崎に届ける千羽鶴の準備も順調のようです。一羽一羽、平和への願いを込めて丁寧に折っています。お互いに折り方を教え合ったり、修学旅行で楽しみなことなどを話したりしながら協力して取り組んでいる様子はとてもいい感じです。千羽鶴を折ることを通して、みんなの心も一つになっているようです。完成までもう少し!。がんばりましょう!

卒業アルバム写真撮影

写真:1枚 更新:2022/11/22 学校サイト管理者

6年生が卒業アルバムの写真撮影を行っていました。カメラを向けられると硬い表情になってしまうことがあります。子ども達同士で場を和ませたり、写真館の方から言葉をかけてもらうなどして、最高の笑顔を写真に収めることができたようです。どんな仕上がりになるか楽しみですね。6年生はこの写真撮影を通して、卒業の日が近づいていることを実感したことでしょう。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

卒業式

写真:1枚 更新:2020/03/24 学校サイト管理者

本年度は、感染症拡大防止のために、卒業生とその保護者、教職員のみの卒業式となりました。 しかし、29人の子どもたちは無事に、有明小を巣立っていきました。

卒業式に向けて(おやじの会清掃作業)

写真:2枚 更新:03/16 学校サイト管理者

今年も「おやじの会」の皆様が、卒業式に向けて体育館の清掃作業をしてくださいました。 先日は6年生児童も自ら6年間の感謝の気持ちを込めて、校内各所をきれいに掃除してくれましたが、おやじの会の皆様には、子どもの手が届きにくい高所の窓拭きをしていただきました。おかげで校内が見違えるようにきれいになりました。本当にありがとうございました。来週はいよいよ卒業式です。きっと一生の思い出に残るすばらしい式になることと思います。

卒業証書授与式

写真:4枚 更新:2023/03/23 学校サイト管理者

祝福の雨が降る中、令和4年度の卒業証書授与式が挙行されました。今回は3年ぶりに在校生(5年生)も式に参加することができました。保護者、在校生、教職員が見守る中で、卒業生37名が一人一人、元気よく「はい」と返事をし、堂々と卒業証書を受け取ることができました。「別れの言葉」の際は、6年間の様々な出来事が思い起こされたことと思います。卒業生はこれからそれぞれの道を自分の足で歩んでいくことになります。教職員一同、卒業生の今後のご活躍をお祈りしています。がんばってください。

南増永地区ボランティアグループ「まかせん会」による愛校作業

写真:5枚 更新:2023/04/08 学校サイト管理者

来週11日(火)は入学式です。32名の新入生を気持ちよく迎えるための愛校作業を南増永ボランティアグループ「まかせん会」の皆様に行っていただきました。PTA役員の皆様にもご協力いただきました。有明の森や学校周辺には多くの落ち葉が散っていましたが、会員の皆様のおかげで見違えるような美しい環境を整えることができました。有明地区には、学校のために・子どもたちのために労を惜しまず協力してくださる方々がたくさんいらっしゃいます。とても心強く感じています。本当にありがとうございます。

収穫の秋

写真:5枚 更新:2022/10/26 学校サイト管理者

本日2年生がいもほりを、5年生が稲刈りを行いました。2年生は収穫したさつまいもを自慢気に見せてくれました。各家庭で調理をして、いもほりの思い出など会話しながら食べていただきたいと思います。5年生は「有明水環境を守る会」の皆様の協力のもとお米の収穫を行いました。初めてのこがまを使う子どもも多いようでしたが、みんなで協力して上手に刈り取ることができました。コンバインの運転をさせてもらった児童もいたようです。収穫したお米は、調理実習に使ったり、地域や保護者の方に販売したりする予定です。

図書委員会の取組

写真:1枚 更新:2022/11/08 学校サイト管理者

10月は読書月間でした。図書委員会の様々な取組のおかげで、子どもたちの読書に対する意欲が高まっています。取組の一つであった、「読書バケツ稲チャレンジ」の掲示物が図書館の入り口横の掲示板に貼ってあります。稲の実の数が子どもたちの読書冊数を表しています。がんばりが目に見えるので子ども達にとって励みになっているようです。10月末の段階で貸出冊数が年間目標だった10000冊をこえました。目標冊数は15000冊に上方修正されました。11月も読書をするにはよい季節です。引き続きたくさんの本に親しんでほしいと思います。

地域連携防災避難訓練

写真:5枚 更新:2022/11/30 学校サイト管理者

市防災安全課の方々にご協力いただき、地震と津波を想定した避難訓練を地域住民の方と合同で行いました。まず、緊急地震速報の警告音を放送で流しました。子どもたちは、強い揺れに備えて、机の中に身を隠しました。そして、揺れが収まったことを確認後、素早く運動場へ避難することができました。さらに、その後津波警報が発令されたとの想定訓練を行いました。6年生は地域住民の方を体育館まで安全に誘導するための案内や受付をしたり、運ばれてくる物資を避難された方に運んだりなどの仕事をしてくれました。この訓練を通して、自身も地域住民の一人なんだという自覚と防災意識が高まったことと思います。

夏休み前集会

写真:1枚 更新:2022/07/20 学校サイト管理者

今日で前期前半が終了です。新型コロナウイルス感染防止対策のためZOOMにて夏休み明け集会を行いました。明日から42日間という長い夏休みに入ります。新型コロナや熱中症、交通事故、水難事故等には十分に気を付けながら、夏休みにしかできない体験をたくさんしてほしいと思います。夏休み明けに子どもたちが元気に笑顔で登校し、たくさんの思い出話をきかせてくれることを楽しみにしています。

大谷翔平選手からグローブが届きました

写真:4枚 更新:01/22 学校サイト管理者

有明小にも大谷翔平選手からグローブのプレゼントが届きました。本日のふれあい集会の中で校長先生より紹介していただき、早速、代表児童に使ってもらいました。いただいたグローブはしばらくの間、展示して子どもたちが自由に手に取り、さわることができるようにします。また、体育委員会さんに使い方のルールなどを話し合いで決めてもらった後は、貸出しを行い、キャッチボール等をしてどんどん使ってもらう予定です。大谷選手から夢のある贈り物いただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

寒さに負けず

写真:3枚 更新:2023/01/25 学校サイト管理者

今朝は昨日からの雪で運動場一面に真っ白い雪が積もっていました。理科室前の池には氷も張っていました。それでも、寒さに負けず元気いっぱい雪遊びやサッカーを楽しむ子どもたちの様子がありました。もうしばらくは、厳しい寒さが続くようです。交通事故や怪我、風邪等には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。

就任式・始業式

写真:1枚 更新:2023/04/10 学校サイト管理者

本日から令和5年度が本格的に始まりました。子どもたちの表情からは、新しい5名の先生と3名の転入生を迎え、新たな気持ちで頑張ろうという意欲が感じられました。学校長からは一年間の重点目標として「考動」というキーワードが示されました。自分で考えて動く、相手の気持ちを考えて動くなどの意味が込められています。子どもたちがいつでも目標を意識したり、振り返ったりできるようにあえて短い言葉にされています。「なかま作り」を中心に、よりよい有明小をみんなの手で創っていきたいと思います。