児童の様子

学校生活

はるかのひまわり

★毎年一小の2年生がはるかのひまわりの種をまいています。

「はるかのひまわり」とは、阪神淡路大震災で亡くなってしまった、はるかさんのおうちのあとから、ひまわりが咲いたことから、このひまわりをつないでいこうと始められた取り組みです。

 

【種まきの様子】

大切にまきました。

 

★きれいなひまわりが咲くように、大切に育てていきたいです。

 

応援団の練習があっています。

★5、6年生の応援団の練習があっています。

【赤団】

先生方のアドバイスを聞きながら、よりよい演技に仕上げています。

 

【白団】

みんなで動きの確認や声出しの練習をし、よりよいものにしています。

 

★毎日がんばっていてとてもすばらしいです。

本番の応援合戦もとても楽しみです。

 

あさがおのたねまき

★1年生が、あさがおのたねをまきました!

【たねまきの様子】

指で穴をあけて丁寧にまきました。

 

【水やり①】

おうちから持ってきたペットボトルで、水やりをします。

 

【水やり②】

「大きくなあれ。」

  

★1週間くらいで芽が出てきます。花が咲くのがとっても楽しみなようです。

 

団画作りを頑張っています!

★5、6年生が団画の作成を頑張っています。

 

【赤団】

 

【白団】

今日は下書きをペンでなぞりました。

 

【赤団】

 

【白団】

今度は立てて、下書きの鉛筆を丁寧に消していきました。

 

★どんな団画になるかはまだ秘密です。一生懸命作っているので、みなさん楽しみにしていてください。

 

結団式がありました。

★5月28日は運動会です。運動会では、赤団と白団に分かれて競技を行います。

先日は、zoomで結団式がありました。

 

【赤団挨拶】

赤団の応援リーダーの皆さんが自己紹介しました。

頑張るぞー!オー!

 

【白団挨拶】

白団の応援リーダーも挨拶しました。

みんなで頑張るぞー!

 

★放課後も応援合戦の練習や団画の作成が始まりました。運動会に向けて、みんなで頑張っていきましょう!