学校生活
剪定ボランティア
11月22日(金)
地域の有志の方による剪定ボランティアが行われました。13名の方が来校され、主に正門横の植木の剪定をしていただきました。短時間ではありましたが、見違えるほどすっきりときれいになり、子どもたちも感謝していました。
作業後は4年生児童と一緒に給食を食べていただきました。
セルフ授業(中学年)
11月21日(木)
今日は中学年のセルフ授業を行いました。学習リーダーを中心に、みんなで協力して授業を進めている様子が印象的でした。子どもたちは、自分たちで学習を進められたことに達成感を得たようです。
セルフ授業(高学年)
11月20日(水)
2校時の高学年のセルフ授業を行いました。あらおベーシックをもとに、自分たちで学習を進めていきました。担任は時折指導を入れながらも他クラスの様子を見に行きました。どのクラスも自分たちが授業をつくっていきたいという気持ちが感じられる取組となりました。
研究授業4本
11月18日(月)
研究授業を4本(3年2組算数、1年2組道徳、ゆうゆう4組自立活動、5年2組理科)行いました。それぞれにおいて子どもの主体的な学びの姿が見られました。
本校は熊本県教育委員会指定「熊本の学び」プロジェクト校として研究を推進しています。その成果が各クラスにおいて子どもの姿として表れています。
一小校区文化祭・一小まつり開催
11月17日(日)
久しぶりに一小校区文化祭が開催されました。また、PTAでも今年度から「一小祭り」として同時開催されました。ステージでは、校区の方の出し物がされました。その中で一小音楽クラブのスターメロディーズが素敵な演奏や合唱を披露してくれました。
また、一小祭りではPTAの有志の方々で店などを運営されました。ストラックアウトや射的などのゲームコーナーやクリスマスリース作りなどの体験ブースなど、子どもたちの笑顔がたくさん見られた催しとなりました。運営に携わっていただいた関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。
上手にできました。ミニチュア弁当作り楽しかったです。
荒尾教育フォーラム
11月16日(土)
荒尾市文化センターで教育フォーラムが開催されました。今年度は荒尾市の全小学校が「魅力ある修学旅行」と題して取組を発表しました。本校からは6年生6名が代表として参加し、Tシャツやパンフレットつくりに込めた思いや長崎で配付した時の感想等を発表しました。糸永アナウンサーの質問にも堂々と答え、素晴らしい発表となりました。
火災避難訓練
11月14日(木)
有明消防本部の消防士さんをお招きし、火災避難訓練を行いました。子どもたちの避難の様子を見て「静かに素早く避難ができています」と褒めていただきました。また、児童代表による消火訓練も行いました。
4年生の理科では「物の体積と温度」の学習で、鉄球を温めたり、冷やしたりして大きさが変化するのを実験しました。温度のよって鉄球の大きさが変わることに驚いていたようです。
一年生の体育では、職員室前にあるケンパーコースを使って運動しています。じゃんけんのゲーム性を取り入れ、とても楽しんで活動していました。
昼読み聞かせ
毎月1回、定期的に昼休みに読み聞かせをしていただいている「お話大好きの会」の皆さん、いつもありがとうございます。13日(水)の昼読みにおいても、子どもたちを楽しませていただきました。
また、飾りつけもクリスマス仕様となり、季節を感じさせる機会となっています。
今日の様子
11月13日(水)
6年生は修学旅行のまとめとしてパンフレットにまとめました。それぞれに創意工夫の見られる思い出に残る作品に仕上げ、見せ合いながら友達と交流しました。
3年生は体育でラケットベースボールに取り組んでいます。ボールをバーの上に置き、ラケットで打ちます。「かっ飛ばせ~」の声援もあり、ラケットを持つ手に力が入ります。
6年卒業制作、1年湿地センター見学
11月12日(火)
6年生は書道家の徳村先生を講師に招き、卒業制作を行いました。自分の好きな一文字を崩しながら遊び心で書く手法で、子どもたちは徳村先生に指導を受けながら、満足のいく作品に仕上げていきました。
作品はこんな感じです。
一年生は荒尾干潟水鳥湿地センターに行きました。先日の打越海岸磯遊びに続き、荒尾干潟の素晴らしさを感じることができました。子どもたちが最も驚いたは「ムツゴロウの目はハート形」と聞いた時でした。新しい発見がたくさんあった湿地センター見学でした。
ちょっと時間があったので、海岸で貝殻を拾いました。
ちなみにムツゴロウの目は写真に収めていませんでしたので、Webで調べてみてください。
4年生海岸清掃
海上保安庁の皆さんと打越海岸清掃に行きました。まず体育館で海上保安庁のお仕事の内容や、人間が出すゴミで海の生き物がどれだけ困っているかなどの講話を聞きました。
その後、打越海岸の清掃をし、ごみの量を調査しました。
活動を通して、自慢の有明海そこに生息する生き物を大切にする思いが強くなりました。
集団宿泊7
子供たちが1番楽しみにしていたローラーリュージュ。安全運転をしたり、スピードを出したり様々でしたが、風を感じながら楽しんでいました。
楽しかった集団宿泊もこれで終わりです。
子供たちの成長の見られたとても有意義な二日間でした。
集団宿泊日誌はこれで終わります。
集団宿泊6
午前の活動はペーロン艇でしたが、風の影響で時間が短縮となりました。それでも子供たちはみんなと協力して力強く漕ぎ.満喫できたようです。
クラスで交代しながら行ったので、空いている時間は磯遊びを楽しみました。
最後の食事となりました。メニューはこちらです。
集団宿泊5
おはようございます。元気な挨拶とともに朝の集いが始まりました。まずは旗係さんが活躍しました。次にみんなでラジオ体操です。
今日本校と一緒に八代市の松高小学校も宿泊していました。それぞれに学校紹介をしました。
最後に恒例の誕生日紹介。奇跡的にも本校の児童が今日誕生日でした。みんなにお祝いされ、しかもプレゼントまでいただきました。
朝の集い終了後、すぐに朝食です。
朝食のメニューはこちらです。
集団宿泊4
綺麗な夕日をバックにお食事です。
メニューはこちらです。
集団宿泊3
無事に芦北青少年の家に到着しました。まずは入所式です。立派な態度で話を聞いていました。これからの活動及び宿泊が楽しみのようです。
集団宿泊2
水俣に到着し語り部さんの話を聞きました。次に私たちを取り巻く水環境について学びました。
次に家庭排水の汚れを調べるパックテストを行いました。家庭排水が予想以上に汚れていることに驚いていました。
水俣資料館では、写真などの展示を見ながらしっかりとメモをとっていました。
集団宿泊1
朝から子どもたちは立派な態度で出発式を行いました。校長先生からは、「みんで協力することの大切さを学んできてください」と話がありました。
行ってきま~す
今日の様子
11月5日(火)
今日も子どもたちは落ち着いて学習しています。協働的な学び(友達との学び合い)が上手になってきました。
1年生はかさ比べをしています。実験みたいで楽しそうです。
一年生は図工で「磯遊びの様子」を描いています。カニがダイナミックで上手です。
修学旅行15
楽しかったハウステンボスともお別れです。
これから荒尾に向かいます。
修学旅行日記はこれにて終了します。到着の予定時刻は安心メールでお伝えします。
修学旅行13
ハウステンボスに到着。まずは記念撮影
雨が降っていますが、子供たちは目的のアトラクションをめがけて出発しました。
今日は修学旅行生がとても多いようです。みんな楽しんでほしいと思います。
展望台からの景色です。
修学旅行12
おはようございます。子供たちは昨日ぐっすり眠れたようです。今日の朝食の様子です。
メニューはこちらです。
今日はあいにくの雨となりましたが、ハウステンボスを満喫したいと思います。
いよいよホテルともお別れです。行っていきまーす。
修学旅行11
長崎と言えば、定番の夜景
みんな夜景の綺麗さにうっとりしていました。
明日のハウステンボスのために今から体を休めます。おやすみなさい。
本日の修学旅行日記はこれにて終了します。
修学旅行10
お風呂でさっぱりした後は楽しみの夕食です。
メニューはこちらです
修学旅行9
ホテルに到着しました。みんなウキウキしています。
ホテルの部屋はこんな感じです。とてもきれいです。
全員元気です。
修学旅行8
次は原爆資料館
たくさんの写真や展示物、映像を見ながら、原爆の怖さを改めて感じていました。
ここでもパンフレットを手渡しました。
外国の観光客に積極的に話しかける子供たちには驚かされます。
修学旅行7
フィールドワークでは、ボランティアガイドさんの話をしっかり聞きながら、戦争の悲惨さ原爆の恐ろしさを見学を通して学ぶことができました。
修学旅行6
平和記念像の前で平和集会を行いました。一人一人が平和への思いを込めた呼びかけ歌とても素晴らしかったです。周りの観光客の方も感動されていました。
また、観光に来られていた外国人の方に、自分たちの作った荒尾のパンフレットを配りました。
英語で話しかけ、上手にコミュニケーションをとっていました。とても感心しました。
他県の修学旅行者にも荒尾の魅力をしっかり伝えることができました。
修学旅行5
楽しみの1つである。お土産買い。 おばあちゃんに買っていかなん と言いながら、嬉しそうに商品を選んでいる子もいました。みんな楽しそうです。
修学旅行4
1日目の昼食です。みんな美味しくいただいてます。
メニューはこちらです
修学旅行3
長崎市に到着後、被曝者体験講話を聞きました。真剣に耳を傾け、しっかりメモを取っていました。
修学旅行2
早速フェリーに乗船、まずはみんなで記念撮影
おっと、かもめが登場。添乗員さんのはからいで、みんなでかもめに餌やり体験。やったー食べたと大喜び。
奇跡の一枚
修学旅行1
出発式では担当の子供たちのハキハキとした指示や挨拶でとても引き締まった式となりました。
校長先生からは よく学びよく遊べ
誓いの言葉では 挨拶返事 マナーを守る 自分の荷物の管理をする と堂々と発表しました。
いよいよ出発です。行ってきます。
今日の様子
10月30日水曜日
本日より新しく先生が加わりました。とても優しそうな先生で、みんな嬉しそうです。これからよろしくお願いします。
3年生が理科で虫眼鏡や鏡を使って日光を集める実験をしていました。子供たちは黒い画用紙に虫眼鏡で日光を一点に集め、煙が出てきた時は、歓声を上げていました。
明日から6年生が修学旅行に行きます。活動の様子はこのページでお伝えします。
今日の様子
10月28日(月)
10月31日より6年生は修学旅行に行きます。長崎平和公園で平和集会を行いますが、気持ちの伝わる呼びかけになるように真剣に練習しています。
5年生は熊野座神社の写生をしています。それぞれタブレットで撮った写真を見ながら、上手に着色しています。
3年生は校内のある消防器機を見つけています。消火栓や煙探知機など、意外とたくさんあることに驚いていたようです。
1年1組研究授業
10月25日(金)
3校時に1年1組の研究授業がありました。算数「たし算」の学習です。1年1組の子どもたちにとっては、初めての研究授業でしたので、周りを先生方に囲まれ、少し緊張気味でした。しかし、授業が始まると、生き生きとした声で発言する子どもたちの表情がとてもよかったです。問題は8+3の計算の仕方です。3を2と1に分けて、10のまとまりを作って計算することがポイントとなります。サクランボ計算したり、ブロックを操作して考えたりしたことを説明して理解の定着を図りました。学習リーダーのはきはきとした声もとても素敵でした。1年1組の頑張りが見られた研究授業でした。
3年生消防署見学
10月24日(木)
3年生が消防署見学に行きました。様々な消防施設をみたり、話を聞いたりする中で、消防士の仕事の大変さを感じ取っていたようです。
2年校外学習 4年生と民生委員との交流会
10月23日(水)
2年生が荒尾市役所と荒尾市民図書館に校外学習に行きました。
子どもたちは「図書館の本の数は、1000冊ぐらいと思っていたが、約12万冊あると聞いてびっくりした」などの感想を述べていました。また、検索機や図書除菌機など、本を管理するための機会がたくさんあり、実際触らせていただきました。
たくさん質問してメモを取り、学習したことを絵日記にまとめることができた。
4年生と民生委員との交流会
4年生が一小校区の民生委員さんと交流会をしました。互いに名刺交換をしながら楽しく交流を深めました。また、民生委員さんからボールをいただき、お礼にキッズソーランを踊りました。大変喜んでいただきました。
第66回荒尾市小学校親睦陸上大会
6年生は、第66回荒尾市小学校親睦陸上大会に出場しました。
晴天に恵まれ、100m走や50mハードル走等の種目に出場しました。
800m走では、歴代記録に載った児童もおり大健闘をしました。
息のあった応援もよかったと思います。
磯遊び【1年生】
10月16日(水)
1年生が磯遊びで打越海岸に行きました。初めて干潟を歩く子どもたちが多く、また、カニなどの生き物を捕まえ、ワクワクの磯遊びとなりました。子どもたちが安全に活動できるために、多くの保護者の方のご協力がありました。大変ありがとうございました。
後期始業式
10月15日(火)
後期始業式がありました。校長先生より「後期は次の学年に向けての準備の期間です。階段と一歩一歩上がるように、毎日積み重ねていきましょう。」と話がありました。また、3年生と6年生の代表者が後期の抱負を堂々と発表しました。
後期初日の給食は、子どもたちに大人気の揚げパンでした。
前期終業式
10月11日(金)
前期終業式で、校長先生より前期うれしかったことや各学年の頑張りの紹介がありました。
次に2年と5年の代表者が前期の振り返りを発表しました。
1年生は初めての通知表です。一人一人が丁寧に受け取っていました。
児童センター見学・熊野座神社スケッチ
10月10日(木)
4年生が人権学習の一環として、荒尾市啓発センターと児童センターを見学しました。この両施設は、差別をなくすために地域の方の思いが詰まった施設で、講師お二人の話を聞きながら、しっかりとメモをとっていました。
鉄棒運動に苦戦している子どもたち。体が大きくなるとどうしても身軽に動くことができなくなりますが、それでも果敢に挑戦していました。
5年生が近くの神社にスケッチに行きました。良い作品ができることを楽しみにしています。
能登半島義援金贈呈式
先日おこなった第17回音と光の祭典では、来場者から能登半島災害募金していただきました。
昨日、荒尾市長へ能登半島義援金を贈呈してきました。
荒尾市長と面会した4名の代表児童は緊張した面持ちでしたが、
和やかな雰囲気の中、市長とお話をすることができました。
また、今後の修学旅行先で配布する荒尾市の魅力を伝えるパンフレットを渡すこともできました。
今後、義援金は能登半島で被害に合われた方へ送っていただくことになっています。
今日の様子
10月9日(水)
4年生の教室を眺めると、子どもだけで授業をしていました。先生さながらに授業進めている姿にびっくりです。
荒尾市の栄養教諭の先生が、食育の一環として給食時間にお話に来てくださいました。旬の食べ物のお話を興味深く聞いていました。
理科の実験で、水鉄砲をしている4年生。「なぜ、水が勢いよく出るのか?」の問いに体験を通して学んでいました。
防災学習(4年生)
10月8日(火)
4年生の社会科の学習で、荒尾市防災安全課の方を講師にお招きし、防災学習を行いました。災害に関してクイズ形式でお話があったので、楽しく学ぶことができました。
たくさんの驚きがありましたが、最も喚声が上がったのは、「日本では一年間に何回地震が起こると思いますか?」の質問です。答えは、こちらです。
最後に、防災携帯バックの中身を見せていただきました。
さて、6時間目はクラブ活動です。一部を紹介します。
初めて乗れた一輪車
読書の秋
10月7日(月)
「読書の秋」にふさわしく、多くの学級で読書する姿を見かけます。
ちなみに、本校全体での図書の本の貸し出し冊数は、昨年度同時期に比べ、7700冊程度上回っています。さすがです。家庭でもたくさん読んでくれると嬉しいです。
こんな掲示物が・・・
いよいよハロウィンの季節ですね。
そうじは上手かな?
10月4日(金)
毎日無言そうじに取り組んでいる子どもたち。今回はその姿を紹介します。
何回も何回も
よごれが落ちるように
みんなできれいに
すき間がないように
就学時健診
10月3日(木)
来年度入学児童対象に就学時健診が行われました。新一年生のために5年生が優しく教えたり、誘導したりする姿に頼もしさを感じました。
保護者の方は、親の学び講座を通してコミュニケーションを図っていくことで、関係性が少しずつ構築されていったように感じました。
陸上大会に向けて始動
10月1日(火)
来る10月17日(木)に開催される荒尾市親睦陸上大会に向けて、6年生の練習が始まりました。6年生が、800M走、50Mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げの種目に出場します。今日は放課後に、種目別に分かれて練習しました。頑張ってくれることを期待します。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 みゆき
運用担当者
牛島 晋治