ブログ

今日の給食

10月6日(火)

くりクリームパン、牛乳、野菜のスープ煮、栄養満点サラダ

 くりクリームは、給食室で手作りをしたものです。パンにはさんでくりクリームパンとして食べました。

9月29日(火)

ミルクパン、牛乳、サラダうどん、レバーのなかよし和え

 レバーのなかよし和えは、じゃがいもと味つけをした鶏肉(もも)、レバーを油で揚げて味噌、しょうゆで味付けをして作ります。レバーが苦手な人でも食べやすい料理です。

9月14日(月)

ごはん、牛乳、コンソメスープ、天草大王のガーリックバター炒め、レタス

天草大王は、主に天草地域で育てられている熊本県の「地鶏」です。体長が90cm、体重7kgもあります。実際の大きさを子どもたちに見せると驚いている様子でした。県産食材学校給食事業により、無償で頂いた天草大王を使用しました。

9月10日(木)

手作りハムパン、牛乳、トマトスープ、チーズサラダ、スナックアーモンド

 

9月1日(火)

塩おにぎり、牛乳、救給根菜汁、バナナ、ムース

 9月1日は、「防災の日」です。給食では、防災の日にちなんだメニューを提供しました。救給根菜汁は、災害時に不足しがちな水分と野菜の補給を目的として開発された非常食です。これを機会に、ご家庭で防災について考えて頂けると幸いです。

8月31日(月)

ごはん、牛乳、とうがんのスープ、夏野菜のチーズ焼き、コールスローサラダ

 今日は、8月31日(やさいの日)にちなんで夏野菜をたっぷり使った給食を提供しました。

8月27日(木)

食パン、牛乳、夏野菜ポトフ、たこのオレンジサラダ、りんごジャム

8月26日(水)

セルフ牛丼、牛乳、夏野菜の味噌汁

 県産牛肉等学校給食事業により、無償で頂いた「熊本県産黒毛和牛」を使用し、セルフ牛丼を提供しました。みんなでおいしくいただきました。

8月21日(金)

ごはん、牛乳、厚揚げのチリソース、スーミータン

 今日は、中華メニューでした。中国語でスーミーは、「とうもろこし」、タンは、「スープ」という意味です。とうもろこしをすりつぶしたクリーム状のものと、つぶつぶのままのとうもろこしが入っています。

7月31日(金)

夏野菜カレー、牛乳、シーフードマリネ

 今日は、1学期最後の給食でした。残食はほぼ毎日ゼロで、非常に嬉しく思います。2学期からもおいしい給食を提供できるよう、給食室一同、一生懸命作って参りますのでよろしくお願いします。