ブログ

今日の給食

9月25日(月)給食

ごはん、牛乳、さつま汁、あじのなんばん漬け、味のり

 今日から1週間、栄養教育実習生が勉強に来られています。今日は、授業を参観してもらったり、給食時間に各教室を巡回し、子どもたちの様子を見てもらったりしました。子どもたちは、先週からとても楽しみにしていました。短い期間ですが、子どもたちもたくさんの思い出を作ってほしいと思います。

9月21日(木)給食

丸パン、牛乳、かぼちゃシチュー、さといもコロッケ、ゆでキャベツ

 今日は、手作りのさといもコロッケでした。さといもは、まさに今の時期(秋)がおいしい季節です。9月には、生のさといもを取り入れ、旬を味わえるようにしています。今日は、メインのコロッケで登場です。手作りコロッケは、みんなが同じ分量食べられるように、1つ1つ重さを量って形成しました。(1.2年生は40g、3年生以上は60gです。)衣はカリッと、中はとろっとした、じゃがいものコロッケとは違った食感が楽しめました。

9月20日(水)給食

麦ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、お魚ピザ、ひじきのあえもの

 今日は、和食メニューでした。野菜が苦手な5年生は、汁物が思っていたより美味しい!と喜んでいました。鶏肉とごぼうは、別鍋で炒めて、出汁の中に投入して作っています。鰹節と昆布でしっかり出汁をとり、うまみを引き出した汁物になりました。

9月19日(火)給食

カステラ風ケーキ、牛乳、パリパリ焼きそば、バンサンスー

 今週木曜日から、6年生は長崎へ修学旅行に行きます。今日は、ひとあし先に、給食でも長崎の紹介メニューを提供しました。カステラ風ケーキは、昨年も提供しましたが、理想のふわふわのケーキにならず、課題が残りました。今回は、事前に試作をして改良を重ね、バージョンアップしたカステラ風ケーキを作ることができました。以前よりも、低めの温度で、じっくり時間をかけて焼くという方法で作りました。子どもたちも喜んでいて、給食室の先生たちも一生懸命作って良かったと、達成感を味わいました。

9月15日(金)

くりごはん、牛乳、つぼん汁、いかねぎ焼き、ちりめんのあえ物

 今日は、ふるさとくまさんデーで「人吉・球磨地域」の紹介メニューでした。人吉・球磨地域で栽培が盛んな栗を使ったごはんと、郷土料理のつぼん汁を提供しました。つぼん汁は、根菜や、さといも、鶏肉などが入った汁物で昔からお祝いやお祭りの時に食べられていた料理です。昔、蓋付きの深い椀に汁を盛り付けていたことから、「壺の汁」と呼ばれ、それが変化して「つぼん汁」という名が付いたそうです。今日は、紹介動画を各クラスで視聴しながら食べました。

9月14日(木)

丸パン、牛乳、ポテトスープ、照り焼きパティ、レタス、フルーツヨーグルト

 今日は、パンにレタスと照り焼きパティをはさんでバーガーにして食べました。バーガーにするときには、手でパンを触るので、今日は手洗いの大切さについて、給食の放送で伝えました。感染症予防のためにも、毎日の手洗い・うがいを徹底していきたいですね。

9月13日(水)

麦ごはん、牛乳、のっぺい汁、魚のオリーブ焼き、ピーマンの塩こんぶあえ

 今日は、和食献立でした。魚は、メルルーサという白身魚を取り入れました。下味をつけて、パン粉・粉チーズ・乾燥パセリをのせてオーブンで焼きました。ピーマンの塩昆布あえは、苦手な人も多いだろうと心配しましたが、塩昆布との組み合わせを気に入って食べてくれる人が多かったです。

9月12日(火)給食

あげパン、牛乳、ミネストローネ、ブロッコリーサラダ

 今日は、子どもたちが楽しみにしていたあげパン出しました。コッペパンを揚げて、きな粉と砂糖、少々の塩をまぶして作りました。一度ふるった粉を使うことで、さらっ、ふわっ、カリッとしたあげパンに仕上がりました。子どもたちの笑顔が見られて嬉しく思います。

9月11日(月)給食

ごはん、牛乳、中華スープ、回鍋肉

 今日は、中華メニューでした。3年生の男の子から、「ピーマンが苦手だけど、これなら食べれる!」と嬉しい言葉をいただきました。回鍋肉に入っているピーマンは、繊維にそって縦に細切りにすることで苦みを抑えることができます。ご家庭でもぜひお試しください。

9月8日(金)給食

ごはん、牛乳、なめこの利休汁、いりどり

 今日は、和食メニューでした。旬のさといもを使っていりどりを作りました。さといもは、皮むきが大変ですが、冷凍のさといもより食感がよく、旬を味わうことができたと思います。こんにゃくは、スプーンでカットして、味が染み込みやすく工夫しました。