学校生活

2022年6月の記事一覧

にっこり 1年生音楽「かたつむり」

 5月31日(火)、1年生の音楽では、「『かたつむり』の歌にあわせて習ったリズムをうつこと」をめあてに学習しました。

音楽1

 「かたつむり」の音楽が流れると、子どもたちは自然に歌い出します。

 

 「あ」「い」「う」の3つのリズム打ちをすでに学んでいます。

音楽2

みんなで、歌にあわせて「たんたんたんうん・・・。」と言いながら、カスタネットを使ってリズム打ちを練習しました。

音楽4

 3つの中から、好きなリズムを選んで、一人でリズム打ちをしてみました。一人の子は「い」、4人の子は「う」を選びました。5人とも、さわやかなリズム打ちができます。

音楽3音楽5音楽6音楽7音楽8

 最後に、「今日は、歌にあわせて習ったリズムを打とう」でした。できましたか?」「はい!」と明るく答えることができました。

 

にっこり カナリア会の方々の読み聞かせ

 6月2日(木)、カナリア会の皆様に読み聞かせにおいでいただきました。

 2年間はできなかったことで、久しぶりの読み聞かせです。

1年2年3,4年

 各学年に応じたお話を選んでいただき、子どもたちも食い入るように見ながら聞いていました。

 来月も楽しみにしています。

にっこり 3,4年生道徳「正直な心」

 5月31日(火)、3,4年生の道徳では、「正直にするよさは何だろう」と考え合いました。

 最初に、心のバロメーターを円グラフで表します。

道徳1ピンクが多い子もいますが、ブルーの方が大きく目立っています。

道徳2

 「窓ガラスと魚」の主人公の気持ちを考えたうえで、「正直にするよさは何だろう」と意見を出し合いました。3,4年生は、心の中をくわーしく表現することができます。そこまで考えることができるのだなあと感心しました。

道徳3道徳4

「心のもやもやがなくなる。」「すっきりする。」「言った人も言われた人もすっきりする。」「ふわふわな気持ちになる。」「正直者だから友だちができる。」「そういうことなんだなあとその人の気持ちが分かる。」など。

道徳5道徳6

 自分について振り返ると、「そういえば、・・・。」と友だちとの出来事や家での出来事などを思い起こして今見つめ直したことを、友だちとも伝え合いました。

道徳7道徳8

 最後の心のバロメーターは、ピンクがとても増えていました。心をふくらませることができたのですね。

道徳9