子どもたちの学校生活

学校生活(R05~)

5年生 「海苔すき体験」実施

6月21日(水)5~6校時に、岱明漁協から7名講師としてお招きして「海苔すき体験」をさせていただきました。最初に、有明海における海苔の養殖についてお話を聞き、その後、実際に海苔すきを体験させていただきました。磯の香りを味わいながら、指導助言を受けながら楽しく活動ができました。岱明漁協の皆様、ありがとうございました。

避難訓練(地震・津波)を実施しました!

6月15日(木)3校時に、地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。校長講話の中で、鍋小校区には、扇崎千人塚供養塔がありますが、江戸時代に津波により多くの方々が犠牲になっておられることを紹介しました。万が一の時の備えについて、日頃から意識を高めていきたいと考えています。

クリーン登校を実施しました!

6月13日(火)に第1回「クリーン登校」を実施しました。「クリーン登校」とは、通学路のゴミを拾いながら登校するものです。今回は、児童 環境美化委員会がチラシを作成し、鍋支館にご協力いただき印刷の上校区の皆様方へ協力の呼びかけをさせていただきました。当日は、多くの地域の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

体力テストを実施しました

6月7日(水)2~3校時に「体力テスト」を実施しました。1年生は6年生と、2年生は5年生と組んで実施しました。50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びを実施しました。(「握力と20mシャトルラン」は別日に各学級で実施)今後、結果を分析・考察の上、体育の授業の工夫や外遊び等を通した体力向上に努めていきたいと思います。                                                  

                         50m走                                         立ち幅跳び           ソフトボール投げ        

       上体起こし            長座体前屈             反復横跳び

 

 

「心のきずなを深める月間」に合わせ、「全校集会」を実施しました

6月7日(水)全校集会を行いました。熊本県では、6月を「心のきずなを深める月間」と定めており、本校ではこの月間に合わせて、教頭先生による講話を実施しました。教頭先生は、いじめに関するお話を中心にされました。「いじめはどんな理由があっても許されない」「みんなでつくろう『いじめのない鍋小』『あ・い・た・いなべ小』」というお話をしてくださいました。相手の立場に立った言動を心がけ、よりより人間関係を築いていきたいものです。