ブログ

学校生活

見守りボランティアの方との顔合わせ会

 護川小学校ではたくさんの地域の方々が見守りボランティアとして登下校の街頭指導をしてくださっています。子どもたちはボランティアの方々のおかげで安全に、そして元気に登下校することができています。今日はそんなボランティアの方々との顔合わせ会が行われ、それぞれの地区の担当の方の紹介がありました。

 これからもボランティアの方々、地域の方々にも元気を届けられるように元気な挨拶をがんばります。1年間よろしくお願いします。

縦割り班掃除打ち合わせ

 9月4日は、縦割り班掃除の打ち合わせ会が行われました。明日から学級単位ではなく、1年生から6年生が在籍する縦割り班として掃除に取り組むことになります。打ち合わせ会では、掃除場所や担当、掃除のポイントについて6年生から説明が行われました。

 自分たちの使う学校をピカピカにするとともに、異学年交流から多くのことを学べる活動にしてほしいと思います。

学習の様子(高学年)

 4年生の学習夏休みが終わって1週間が経ちました。今回は4・5・6年生の学習の様子を紹介します。

 4年生は音楽室でリコーダーの学習です。友達と音や指を確認し合いながら何度も練習に取り組んでいました。全員で揃えて練習する際には、音楽室からきれいな音色が聞こえてきます。

 5年生は肥後っ子教室に向けて調べ学習を行っていました。水俣病の事、環境の事など、タブレットを活用し自分たちで調べ、まとめていました。5年生は今週、現地に行っての学習も予定しております、今回の調べ5%u5E74%u751F%u306E%u5B66%u7FD2学習を生かし、学びの多い現地学習にしてほしいと思います。

 6年生は夏休み明けの理科の授業、自由研究の交流会をしていました。お互いの研究結果を見ながら、質問や感想を伝え合っていました。これからも、夏休みに限らず、興味を持ったことをどんどん調べて欲しいと思います。

 さすが4・5・6年生。夏休みが明けて間もないですが、落ち着いて学習する様子が見られました。これからも学校を引っ張る姿を期待しています。6%u5E74%u751F%u306E%u5B66%u7FD2

学習の様子(低学年)

 

 

 

 

 

 

 今回は低学年(1・2・3年生)の学習の様子をお伝えします。

 1年生は、国語の授業です。小学校に入学して5ヶ月。ひらがなを覚え、漢字の学習にも取り組んでいます。背筋を伸ばして机に座り、漢字スキルに向かう姿が見られました。

 2先生は、体育。ボール運動で「投げる動き」を練習していました。先生の指示を聞き、実際に体を動かしてみることで、全身を使って投げることのできる子が増えました。休み時間等でもたくさん体を動かし、投力をのばしてほしいと思います。

 3年生は習字の学習です。習字道具を準備し、「二」の漢字を書いていました。手本と比べながら、真剣に字を書く姿が見られました。改築工事で教室がプレハブに変更になりましたが、変わらずに頑張る姿がたくさん見られました。

 上級生に負けないくらい、たくさんの頑張りの見られた下級生です。これからもたくさんの頑張りを期待しています。

気持ちのよいスタート!!

 夏休み明け初日、子どもたちの元気な声が学校中に響いていました。宿題の話、夏休み中の思い出の話、たくさんの話に花が咲いていたようです。

 正門を見ると6年生の姿がありました。学校のためにできること、やるべきことを考え、落ち葉の清掃に取り組んでくいたようです。暑い中ではありましたが、限られた時間で一生懸命に取り組む姿が見られました。これからも、最上級生として学校を引っ張てくれることを期待しています。

夏休み明け集会

 8月28日夏休み明けの最初の1時間目に夏休み明け集会が行われました。最初は、新しく来た先生の紹介がありました。産休の河内先生に代わり赴任された森先生です。養護教諭として、子どもたちと心と体の健康について指導していただきます。

 本日は校長先生をはじめ、保健と生徒指導担当から話がありました。長い休み明けでしたが、顔を上げて、集中して話を聞く姿が多くみられました。前期後半として、よいスタートが切れたと思います。

 まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けずがんばります!!

大津町児童生徒集会 事前学習会

 8 月21日に大津町オークス広場で大津町児童生徒集会の事前学習会が行われました。大津町児童生徒集会とは、45年前に始まった集会で、その目的は以下の通りです。

「児童生徒の力で『大津町児童生徒集会』をつくりあげ、部落差別をはじめすべての差別をなくす行動をすることの大事さや人権の大切さを確認し合い、今までの各学校の取組を発表し意見交換することで差別をなくす行動をしていく決意をする。」

 今年度で46回目を迎え、護川小学校の児童も発表を行う予定です。今回の事前学習会では、実行委員会の中学生が作成した宣言文について、町内の小中学校の子ども達で検討を行いました。

 本番は10月17日。今回の学びを夏休み明けの学習に活かしていきます。

サマースクール

 7月25日から行っていたサマースクール。本日3日目で最終日となります。サマースクールでは、希望者のみ登校し、宿題を中心とした学習に取り組みました。わからない問題を友達や先生に聞いたり、友達の頑張りを見たりしながら一生懸命学習に取り組む子どもたちでした。きっとこの3日間でたくさん宿題もすすんだはずです。

 まだまだ夏休みは始まったばかり。これからも計画的に学習に取り組みながらたくさんの思い出が作れる夏休みにしてほしいと思います。

夏休み前集会

  7月20日夏休み前の最後の登校日、全校集会が行われました。今回は、校長先生から笑顔あふれる学校にするための3つの約束(気持ちのよいさいさつ、人の話を聞く、笑顔になる言葉を使う)について確認がありました。4月からの3ヶ月間、学校生活の様々な場面でこの3つを意識していた子どもたちです。できたこと、できなかったことを振り返りながらこれからの生活に生かしてほしいと思います。

 その他にも、各担当の先生方から夏休み中に健康で安全に生活をするための話がありました。今年度は38日の休みになります。夏休み明けに元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。

ほめる達人に

 7月14日は授業参観、教育講演会、学級懇談会が行われました。教育講演会では、日本ほめる達人協会の特別認定講師である藤重知子様に「価値観が多様化する、これからの競争社会での褒め方、認め方」という題で講話をしていただきました。講話の中で「ほめるとは価値を発見して伝えること」、「ほめる、ほめないは相手の問題ではなく、自分のものの見方の問題」ということを教えていただきました。ほめることで、褒められた相手、そして褒めた自分の気持ちもよくなります。

 目の前の子どもの価値に気づき、声かけのできる保護者や教師になっていけるよう今回の学びを生かしていきます。藤重様、ありがとうございました。

環境学習

 7月14日(金)に、4年生は環境学習の出前講座に、大津町のグリーンロジスティクスの方に来ていただきました。熊本県のごみ事情やリサイクルの方法について丁寧に教えていただきました。ごみの分別については社会の授業でも学びましたが、実際にごみを手に持って分けてみると、自信をもって分けることが難しそうでした。ごみ収集車へのごみ投入体験では、ごみを押し込む力強さにとても驚いていました。最後には「約束の木」をつくり、環境を守るための約束を1人ずつ宣言しました。とても学びのある学習でした。

命の日集会

 7月12日に命の日集会が行われました。命の日集会とは、全校児童に向け先生達が輪番で命について講話を行う集会です。今回は森山先生が担当し、熊本地震の事、そしてその時に出会った音楽の事についてお話をして頂きました。

 各教室からオンラインで視聴をしていますが、うなずきながら真剣に話を聞く姿が多く見られました。子ども達は森山先生の話から、自分の好きなことや熱中できることを見つけ、心を整えることの大切さを学んだはずです。命や心について考えることができた、とても有意義な時間になりました。次回の講話も楽しみです。

Austin先生来校!

 7月11日に大津町の国際交流員であるAustin先生が来校しました。6年生の英語の授業に来ていただき、Austin先生のことやアメリカのカンザス州のことについて教えてくださいました。わからないことは質問をしながら、意味が分かると「あ〜。なるほど。」と興味を持ちながら学習をすることができました。

 6年生からは熊本や大津町について紹介をしました。We have~.やYou can ~.の表現を使いながら、季節ごとの行事やできることについて伝えることができました。発表を終えた子どもたちからは「緊張したけど、伝わって嬉しかったです。」と充実した学習になったようでした。Austin先生、ありがとうございました。また会える日を楽しみにしています!!

キャラクター総選挙開催!(児童集会)

 7月11日に児童集会が行われました。応募総数はなんと85!!その中から企画委員会が12のキャラクターに絞り、全校児童で総選挙をすることにしました。今回は、選ばれたキャラクターと投票方法についてお知らせがありました。

 選ばれたキャラクターを企画委員会が一つ一つ紹介。キャラクターに込められた思いを聞くことで、この企画に対する子どもたちの思いがきっと伝わったと思います。いよいよ明日から投票がスタートします。どのキャラクターが選ばれるのか、結果が今から楽しみです。これからも、委員会や児童集会を通して、「自分たちで学校を作っていく」という思いを育てられればと思います。

クラブ活動(スポーツクラブ)

 7月4日にクラブ活動が行われました。クラブ活動では4〜6年生の児童が一緒になって活動をし、6年生が中心となって、計画を立て、毎回の進行を行っています。

 今回はスポーツクラブの活動を紹介します。スポーツクラブでは、楽しみながら体を動かす活動に取り組んでいます。今回の活動は水球。プールの中で、2つのボールを追いかけ、仲間と共に協力してゴールを目指しました。活動後は、「負けてしまったけれど楽しかったです。」「ゴールができて嬉しかったです。」とたくさんの感想が発表されました。次回はバドミントン。きっと楽しく、たくさん体を動せる活動になるはずです。

クラブ活動(昔遊びクラブ)

 今回は昔遊びクラブの活動を紹介します。昔遊びクラブでは、けん玉やコマ回しなどの伝承遊び、将棋やオセロなどのボードゲームや花いちもんめやハンカチ落としなど体を使った遊びをしています。

 今回は、けん玉を練習しました。上手にできる上級生からコツを教えてもらいながら、練習しました。1分間に15回も乗せることができる人もいました。

 後半は,将棋をしました。駒の動きも友達と一緒に確認しながら楽しくできました。

調理実習

 6月29日に6年生が調理実習を行いました。今回は炒める調理。朝食を想定し、油を使うことで短時間で、かつ一日のエネルギーを補給できる調理を目指しました。グループで役割を分担し、お互いにアドバイスをしながら張り切って活動していた子どもたちです。中には手際よく調理や片付けをする子もおり、普段の家庭での頑張りをたくさん見ることができました。

 今回の調理実習で、調理の技能が高まっただけでなく、家族の有り難さを実感することができたのではと思います。今回の学びを生かし、子どもたちが家庭でも大活躍することを期待しています。

第1回もりかわ集会

 6月22日に第1回もりかわ集会が行われました。それぞれ学習したこと、いま学習していることをもとに話し合い、各学年が「学級スローガン」として全体の場で伝えました。発表学年はもちろんですが、子どもたちは他の学年の発表も真剣に聞き、感想を伝え合っていました。校長先生がいつも言っている「笑顔あふれる護川小学校」をみんなで考えて感じることができた人権集会となりました。今年の学校人権スローガンは「みんなが意見を出し、みんなの思いを受け止めきれる学校にしよう」です。このスローガンを掲げ、一年間しっかりと学習に取り組んでいきます。

 子どもたちが1日の多くの時間を過ごす学校が、互いの人権を大切にできる温かい場であるよう、また、そのような温かい雰囲気を子どもたちと教職員が一緒に作っていくことの大切さを、改めて考えさせられました。これからも様々な学習活動の場で大切にしていきたいと思います。

委員会活動

 6月20日、6時間目に委員会活動が行われました。企画委員会では、児童集会で提案した学校キャラクター募集について話し合いをしていました。現段階で募集箱に入っていた応募用紙は75枚。多くの子どもたちが学校への思いを持ってこの企画に参加していることがわかります。枚数を集計しながら、「こんなに集まったんだ!!」と驚いていた子どもたちでした。申し込みの締め切りまであと1週間、子どもたちの思いが込められたキャラクターはまだまだ増えそうです。

 今後も各委員会で、学校のために自分たちにできることを考え取り組んでいきます。

租税教室

 6月16日に菊池税務署の藤田様に来ていただき、税についての学習「租税教室」を実施していただきました。税の種類や使い道について、クイズに答えたり、アニメを見たりしながら楽しく学習をすることができました。ハンガリーにポテトチップス税があると教えてもらったときには、「え〜!!」ととても驚いてた子どもたちでした。税の使い道を考えることで、税金が自分たちと身近にあることに気づくこともできました。

 年齢を重ねるに連れ、税との関わりはより深くなっていきます。今回の学びを活かし、きっと正しい知識を持った大人になってくれることを期待しています。

学校キャラクターを作ろう!!(児童集会)

 6月12日に児童集会が行われました。今回は企画委員会の発表で、学校キャラクターの募集についてでした。新しいことに挑戦すること、考える力をより豊かにすることを目的に行います。

 募集の中で、企画委員会から3つのキャラクターの紹介も行われました。大津町の特産品であるからいもや護川の川をモチーフにするなど、趣向を凝らしたキャラクターばかり。募集期間の2週間で、たくさんのキャラクターに出会えることを楽しみにしています。

プール開き

 6月9日、晴天の中プール開きを実施することができました。1年生にとっては小学校生活初めてのプール。6年生と一緒に準備体操をし、背中におんぶをしてもらいながら、大きいプールを満喫することができました。

 プール後に感想を尋ねてみると「寒かったけど、めっちゃ楽しかったです。」(1年生)「1年生かわいかったです。」(6年生)と返ってきました。両学年にとってすてきな思い出になったようです。来週も快晴の中、たくさん泳げますように!!

集団宿泊

 6月6日、7日は集団宿泊教室でした。2日間を振り返ってみると、本当にあっという間に過ぎたように感じます。子ども達も同じだと思いますが、それだけ1つ1つの活動が充実していたからだと思います。体力的にもきつい場面もたくさんありましたが、そんなときにお互い声を掛け合いながら協力して頑張る姿がたくさん見られました。そして、挨拶や返事、時間を守ることの大切さについても学ぶことができたと思います。身に付けた力をこれからの日常生活や学校生活の中で発揮してくれることを期待しています。

がんばりました!プール掃除

 今週の木曜日に控えているプール開きに向けて、4〜6年生の児童を中心にプール掃除を実施しました。およそ一年もの間使っていないプールは、なかなかの汚れ様でしたが、さすが高学年。ほうきやたわし、ブラシを上手に使い、あっという間にピカピカにしてくれました。

 休み時間には、下級生がプールにお礼を言いに来る場面もあり、学校全体がプールの学習を待ち望んでいることが伝わってきました。4〜6年生の子どもたちのおかげで、気持ちよくプールの学習ができそうです。

代表委員会(もりかわ集会に向けて)

 5月30日に代表委員会が行われました。代表委員会とは、各学級の代表、各委員会の委員長が参加し、児童が主体となって話し合いをする場のことです。今回は「第1回もりかわ集会」について提案がありました。人権委員会から、もりかわ集会の目的として「いじめや差別に気づき、みんなで話し合いながら友達の気持ちに寄り添い合い、学校全体がいじめや差別をなくしていこうとする温かい仲間としてつながる」と説明がありました。各学級から実態を出し合いました。

 人権委員会からは最後に「みなさんは、まわりにいる友達の思いを考えずにすませている自分になっていませんか?」と投げかけがありました。今回の提案と検討をもとに、各学級で再度話し合いながら、6月のもりかわ集会につなげていく予定です。もりかわ集会への取組を通して、みんなが安心して学習、生活のできるも護川小学校を目指します。

運動会

 5月27日に運動会がありました。昨年までと同様、午前中の開催となりましたが、競技数を増やすことで子どもたちにも活躍の場を広げました。また、運動会までは、6年生を中心に、応援練習や団画作成、「もりテレ」の企画など、全員で盛り上げようと頑張ってくれていました。短い時間の中で、自分たちに出来ることを一生懸命頑張っていたと思います。当日は、スローガンの通り、学校全体が一つになった『一番最高の運動会』になりました。

児童集会(運動会に向けて)

 5月16日に児童集会がありました。委員会が中心となり児童が進行、発表を行う会です。今回の発表はスポーツ委員会と企画委員会。両委員会とも運動会についての発表でした。

 スポーツ委員会からは、運動会の準備運動についての発表がありました。実際に体を動かして手本を示してくれたので、初めて運動会に参加する1年生にとっても分かりやすかったようです。

 企画委員会からは、スローガンの発表が行われました。今年の運動会スローガンは「あきらめずに挑戦し、絆を深めよう〜一番最高の運動会〜」です。「一番最高」という言葉に「護川小学校の歴史の中で一番の運動会にしたい。」という思いが込められていると説明がありました。

 高学年の児童を中心に様々な取り組みがスタートしました。全校で最高の運動会を作り上げます!

結団式

 5月15日は運動会に向けての結団式が行われました。結団式では、応援団員の自己紹介や意気込み、応援歌の練習が行われ、元気いっぱいの声が校庭に響いていました。運動会まで残り2週間を切りました。各学年、本番に向けて練習に励んでいるところです。子どもたちにとっても、保護者や地域の人たちにとっても思い出に残る運動会を目指してがんばります。

 当日はたくさんのご参観お待ちしています!!

地震避難訓練

 4月26日(水)は地震避難訓練が行われました。地震発生の訓練放送がかかると、すぐに机の下に避難し、頭を守ります。そして、次の放送で避難行動を開始。移動時には「お・か・し・も」を意識しながら、約4分ですべての学級が体育館に避難をすることがでました。

 体育館では校長先生や安全担当の森山先生から、7年前の熊本地震のことや自分の命は自分で守ることについて話がありました。

 災害はいつ起こるか分かりません。「もしも」の際に適切な行動がとれるよう、普段から準備をすることの大切さをあらためて感じた1時間でした。

交通教室

 4月25日(火)に交通教室が行われました。雨天のため、実際に自転車に乗りながら学習をすることはできませんでしたが、体育館で交通ルールについて学ぶことができました。

 今回は大津地区交通安全協会の岡村様に講師をしていただきました。子ども達にとって身近な事例を取り入れながら自転車の乗り方やルールについて丁寧に説明していただきました。また、被害者だけでなく加害者になる可能性もあるという話もあり、子ども達も自分ごととして真剣に話を聞いていたようです。  

 年齢が上がるにつれ活動範囲も広がり、自転車に乗る機会もきっと増えると思います。今回の学びを生かし、安全に快適に生活をしてほしいと思います。

4年ぶりの開催!武者行列

 4月 23日(日)は4年ぶりに大津町つつじ祭りが開催されました。
 その中で、本校の6年生20名が子ども武者行列として祭りに参加しました。この伝統的なイベントは大津町内の6年生に輪番で役割が回っているそうです。パレードのトップバッターとして武者の格好をした子ども達が、太鼓の音に合わせて一歩一歩堂々と歩みを進めます。沿道からは「かっこいい!」「すごい!」という声もちらほら聞こえてきました。

 腰には刀、足元は足袋など、普段着ることのできない服装での行進は大変だったようですが、真剣な表情で祭りに参加することができました。地域の伝統文化に触れる貴重な経験になったようです。地域に関心を持ち、行動する姿、今後も大切にしてほしいと思います。

第1回委員会活動

 4月13日(木)に第1回委員会活動が行われました。本校では、4年生から委員会活動に参加をしています。4年生にとっては初めての委員会でしたが、5・6年生の姿を見ながら活動の仕方や流れについて理解を深めているようでした。

 写真は企画委員会の様子です。新1年生と仲良くなるための歓迎会について企画をしています。「1年生でも楽しめるから」「分かりやすいから」「準備が少なくていいから」などなど、様々な理由を出し合いながらレクレーション内容を検討していました。子どもたちが一生懸命考えた歓迎会。きっと1年生にとって、思い出に残るイベントになるはずです。

令和5年度入学式

 本日(4月11日)は、令和5年度入学式が行われました。在校生、職員、保護者の方々の大きな拍手に迎えられ、少し緊張気味な1年生でしたが、堂々と入場し、元気に返事をすることができました。今年度の新入学児は29名。これから、ともに学び、ともに遊ぶ仲間です。たくさんの方々に迎えられ、明日からの学校生活をきっと楽しみにしていることと思います。

 本年度は、全校児童を代表して5年生と6年生が入学式に参加をしました。入学式の準備やお祝いの言葉の練習をしながら、1年生に会えることを本当に楽しみにしていました。明日から、いよいよ全校児童での学習、生活がスタートします。護川小学校でたくさんの笑顔に出逢えるえることを楽しみにしています。

令和5年度就任式・始業式

 本日(4月10日)は令和5年度就任式・始業式が行われました。就任式では、今年度、新たに赴任された6名の先生方の紹介と挨拶がありました。先生方の話を一生懸命に聞く子どもたちの姿に、新学年を迎え気持ちを新たに頑張ろうとするやる気が伝わってきます。

 始業式では、校長先生から「あいさつ」「話を聞くこと」「笑顔になる言葉づかい」の3つについて話がありました。人との関わり合いの中で生活する場所が学校です。今年1年間、この3つのことを意識し、笑顔の多い護川小にできればと思います。

 3時間目には、明日の入学式に向けての準備に一生懸命取り組んだ子どもたちでした。明日の入学式で新1年生に会えることを全校児童、職員一同楽しみにしています。