新着

学びの部屋

 運動会の様子。第3回目は、表現の様子です。  表現では、組体操・フラッグを使った演技・集団行進を行いました。昨年と同じ構成でしたが、旗をもって外側だけ行進する、3D扇を作るなど、新たな技や動きを取り入れました。約3週間練習を重ねてきました。当日は、素晴らしい演技を見せてくれました。お子様の様子はいかがだったでしょうか?暑い中でしたが、よく頑張りました。         
 昨日からお伝えしている運動会についてです。  第2回目は、徒走・リレーの様子をお知らせします。接戦が多いレースが多かったですが、一生懸命頑張りました。  リレーでは、バトン渡しの仕方を昨年よりも多く練習しました。バトンをもらう位置・リード・順位によってもらう位置を素早く移動するなど、繰り返し練習することで、上手になりました。    リレーは、遠くからの写真となりましたが、本番のバトン渡しでは、練習の成果を発揮できていたと思います。
 GWから運動会まで子供たちは一生懸命頑張ってきました。ここまで頑張れたのも日頃からの保護者の皆様のご支援のお陰です。運動会当日の姿は、立派な高学年として逞しかったです。最後の表現の終わりのポーズは、応援団ではない子供たちが考えたものです。これから運動会までの写真をあげていきますのでお時間があられる時にでもご覧ください。 『終わりのポーズを考えたときの写真』 『赤団応援団』 『白団応援団』
4年生の子どもたちも、全ての競技を全力でがんばり、みんなで団結して最高の思い出になる運動会に なりました。とってもステキなテーマ看板ができあがり、子どもたちも満足そうでした。 みんなの笑顔がキラキラ輝く一日になりました。暑い中、応援ありがとうございました!