今日の給食
2017年2月の記事一覧
今日の給食
★麦ごはん
★牛にゅう
★かみなり汁
★さんま梅煮
★ピリからきゅうり
今日は、かみなり汁でした。
かみなり汁は、とうふをいためて作る汁です。そのときの音が「バリバリ」とかみなりのように鳴ることからこの名前が付けられたそうです。
また、今日は、ピリからきゅうりでした。みなさんから人気のメニューで、かくし味にトウバンジャンを使っているのがポイントです♪
今日の給食
★麦ごはん
★牛にゅう
★ごじる
★手作りふりかけ
★かぼちゃのアーモンドサラダ
今日は、「ごじる」でした。
「呉(ご)」とは、大豆を水でもどし、すりつぶしたもののことを指します。
今日は、ごぼうやだいこん、にんじんなどたくさんの根菜が入った「ごじる」でした。
今日の給食
★ちゅうかどん(麦ごはん)
★牛にゅう
★春巻き
★かふうあえ
今日は、ちゅうかどんでした。いかやえび、うずらたまご、はくさいなどたくさんの食材をつかいました。
いかやえびなどには、タウリンという成分がふくまれていて、血をサラサラにしたり、体の中の悪いものを外へ出すはたらきなどもあるそうですよ♪
今日の給食
★ミルクパン
★牛にゅう
★はくさいのクリーム煮
★とうふピザ
★ごまずあえ
今日は、とうふピザでした。
日ごろあまりとうふや豆などを食べないという人でも手軽に食べられるようにとピザ風に焼き上げました。
とうふの味もしっかりしていたのですが、みなさんいかがだったでしょうか。
大豆やとうふなどには栄養がたっぷりつまっているので、意識して食べるようにしてもらえたらうれしいなと思います。
今日の給食
★とりごぼうおこわ
★牛にゅう
★さつま汁
★かぶの酢の物
★みかん
今日は、かぶの酢の物でした。
かぶは、11月から3月にかけて旬をむかえます。
かぶには、ビタミンAやビタミンCが多くふくまれているので、はだを強くしてくれたり、かぜの予防をしてくれたりします。
カウンタ
1
4
0
6
3
7
最終更新日
LAST UPDATE 2019.07.03
リンク
登録機関
管理責任者
校長 菅原 浩子
運用担当者
教諭 恒松 郁夫
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   |
22   | 23   | 24 1 | 25 1 | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
今日の給食
今日の給食
今日の給食
★麦ごはん
★牛乳
★白菜と肉団子のスープ
★納豆
★もやしの梅肉和え
今日は、今年度初めての納豆でした。
好き嫌いがはっきり分かれるようで、好きな子は『納豆~!』と喜んでいましたが、苦手な子は『納豆・・・。』と少し残念な様子でした。
頑張って食べてくれたらいいなと思います。
納豆には、納豆から発見されたナットウキナーゼという酵素が含まれています。
これは、納豆の特徴である、粘りに含まれている酵素で、血をさらさらにする働きがあります。
生活習慣病の予防にも効果のある食べ物だと言われています。