今日の給食
2016年4月の記事一覧
今日の給食
★麦ごはん
★牛にゅう
★みそ汁
★ごぼうサラダ
★さばのごまみそ煮
今日は、4~5月にでまわる「新ごぼう」を使ったごぼうサラダでした。
「新ごぼう」は、香りがよく、やわらかいのが特徴です。
ごぼうには、食物せんいがたくさん含まれています。
しっかり食べると、おなかの中をキレイにそうじしてくれますよ。
今日の給食
★ココアパン
★牛にゅう
★ミネストローネ
★スパニッシュオムレツ
★デコポンサラダ
今日は、デコポンを使ったサラダでした。
デコポンは、みかんの仲間でへたのところがこぶのように出ているのが特徴です。ちょうど今の時期が旬であまくてとてもジューシーなくだものです。
ちなみにデコポンを一番多く作っているのは熊本県です。
みなさん知っていましたか?
今日の給食
★山菜おこわ
★牛にゅう
★わかたけ汁
★イカリングフライ
★茶そばサラダ
今日は、今の季節によくとれる「たけのこ」が山菜おこわとわかたけ汁に入っていました。
「たけのこ」は、その名の通り竹の子どものことです。
竹は、1日に10cm以上、ときには1m以上ものびることがあり、とても成長が早いです。
『芽が出てから十日以内が「たけのこ」で、それを過ぎれば「竹」になる』といわれるほどです。
今日は、そんなたけのこがたっぷり使われていました!
しっかり食べて「たけのこ」に負けないくらい成長したいですね♪
今日の給食
★アーモンドトースト
★牛にゅう
★ラビオリスープ
★かぼちゃコロコロサラダ
★バナナ
今日のラビオリスープに使われていたじゃがいも、たまねぎは、「新じゃがいも」、「新たまねぎ」と呼ばれる春に旬をむかえた野菜たちでした。
あまみが強く、やわらかいのが特徴です。
ぜひ、お家でもとてもおいしい春が旬の食べ物を味わってみてくださいね♪
今日の給食
★麦ごはん
★牛にゅう
★団子汁
★いわしカリカリフライ
★五色和え
団子汁は、九州地方でよく食べられる郷土料理で、「だごじる」とも呼ばれています。
団子汁には、いろいろな種類があり、「かぼちゃだんごじる」や「おひめさんだんごじる」、「いきなりだんごじる」などがあります。
いろいろな料理の種類について調べてみるのも良いですね♪
カウンタ
1
4
4
5
5
0
最終更新日
LAST UPDATE 2019.07.03
リンク
登録機関
管理責任者
校長 菅原 浩子
運用担当者
教諭 恒松 郁夫
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   |
22   | 23   | 24 1 | 25 1 | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
今日の給食
今日の給食
今日の給食
★麦ごはん
★牛乳
★汁ビーフン
★手作りしゅうまい
★中華サラダ
今日は、ぎょうざの皮を使って、しゅうまいを作りました。
れんこんを中に入れたので、しゃきしゃき感があっておいしかったです。
アルミカップに、ぎょうざの皮をしいて、その上にひき肉で作ったたねをのせたら、蒸して完成です。
成形するのは難しいですが、アルミカップを使うことで、簡単においしくできます。