今日の給食
2013年10月の記事一覧
2013年10月29日
☆ 麦ご飯
☆ 中華スープ
☆ カリカリチキンのねぎソース
☆ れんこんの中華和え
「ねぎ」の香り成分である「アリシン」は、
血のめぐりを助けて体を温めたり、体の
疲れをとってくれる働きがあります。
「カリカリチキンのねぎソース」には、栄
養満点のねぎをたくさん使っています。
2013年10月28日
☆ さつまいもの蒸しパン
☆ 焼きビーフン
☆ バンバンジーサラダ
☆ アーモンドカル
今が旬のさつまいもを使った蒸しパンで
す。時間をかけて蒸したので、さつまいも
の甘みがよく出ていて、おいしく出来上が
りました。
2013年10月24日
☆ 麦ご飯
☆ 赤だし
☆ 里芋の和風コロッケ
☆ 白菜のおかか和え
今日は、今が旬の「里芋」をたくさん使った
「里芋の和風コロッケ」でした!里芋だけでな
く、しめじ・たけのこ・チーズも入っていて、食
べごたえのある具だくさんのコロッケです。
2013年10月23日
☆ セサミトースト
☆ ポークビーンズ
☆ グリーンサラダ
「セサミトースト」の“セサミ”とは“ごま”と
いう意味です。「ごま」は、血管をじょうぶ
にし、老化を防ぐ働きがあります。今日は
そんな栄養まんてんの「ごま」をたくさん
使いました。
2013年10月22日
☆ 麦ご飯
☆ にら玉スープ
☆ あじの南蛮漬け
☆ かわりきんぴら
「かわりきんぴら」に使われている“ごぼう”
や“くきわかめ”には、おなかの中をきれいに
掃除してくれる働きをもつ“食物せんい”がた
くさん含まれています。
2013年10月21日
☆ シーフードピラフ
☆ 野菜スープ
☆ カムカムサラダ
☆ ラフランス・和梨ゼリー
今日の「カムカムサラダ」は、良くかんで
食べる”かみかみメニュー”です。良くかん
で食べると、脳への血流が良くなり、脳に
栄養がいきわたるので、集中力がアップ
します。
2013年10月16日
☆ 米粉パン
☆ オニオンスープ
☆ 里芋グラタン
☆ ごまドレッシングサラダ
今日は、熊本県内の特産物や郷土料理
について知る「ふるさとくまさんデー」です。
今月は「里芋」について紹介します。「里芋」
の“ねばりけ”には、消化促進、便秘予防、老
化防止などの働きがあります。そんな栄養
満点の里芋をグラタンにしてみました!
2013年10月10日
☆ 食パン
☆ キャベツと肉団子のスープ
☆ かぼちゃコロコロサラダ
☆ ブルーベリージャム
今日10月10日は、「目の愛護デー」で
す。”ビタミンA”を多くふくむかぼちゃ、に
んじん、”アントシアニン”を多く含むブルー
ベリーなど、今日の給食には、目の健康を
守る栄養素がたっぷりつまっています。
2013年10月9日
☆ 栗入り赤飯
☆ つぼん汁
☆ 塩鯖
☆ 五色和え
昨日、台風の影響で給食が中止になった
ため、昨日の献立を今日にずらしました。
今の時期、人吉市の青井阿蘇神社では「お
くんち祭り」が行われます。そこで、祭りごとや
お祝いごとに欠かせない料理である「赤飯」と
「つぼん汁」を給食に登場させました。
2013年10月7日
☆ 米粉パン
☆ なすのボロネーゼ
☆ ピーナッツサラダ
☆ 梨
今日の「梨」は、球磨村の一勝地梨で
した。とても大きく、食べごたえのある梨
でした! 大きな梨を切り分けて、ひとつ
ひとつ皮をむくので、時間と手間がかかり
ます。
2013年10月4日
☆ 麦ご飯
☆ 鶏肉とじゃが芋の煮物
☆ 小いわし梅の香揚げ
☆ きゅうりとわかめの酢の物
今日10月4日は「いわしの日」です。
いわしには、脳の働きを良くし、記憶力
をアップさせる「DHA」や、血液をさらさ
らにして病気を予防する「EPA」などの
栄養素が豊富に含まれています。
2013年10月3日
☆ チャーハン
☆ うずら卵のスープ
☆ れんこんときゅうりのごまだれ
☆ バナナ
「れんこんときゅうりのごまだれ」は、か
みごたえのある“かみかみメニュー”です。
よくかむと、歯並びが良くなったり、むし歯
を予防するなどの効果があります。
2013年10月2日
☆ かぼちゃパン
☆ ニョッキのクリーム煮
☆ カラフルサラダ
☆ 大豆のりんかけ
「ニョッキのクリーム煮」の“ニョッキ”とは
一口サイズの小さいパスタのことです。
本場のイタリアでは、じゃがいもと小麦粉
を合わせて作ります。今日の給食では、
かぼちゃと白いんげんを使ったニョッキ
にしました。
カウンタ
1
4
0
2
7
1
最終更新日
LAST UPDATE 2019.07.03
リンク
登録機関
管理責任者
校長 菅原 浩子
運用担当者
教諭 恒松 郁夫
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14   |
15   | 16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   |
22   | 23   | 24 1 | 25 1 | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
今日の給食
今日の給食
今日の給食
★麦ごはん
★牛乳
★白菜と肉団子のスープ
★納豆
★もやしの梅肉和え
今日は、今年度初めての納豆でした。
好き嫌いがはっきり分かれるようで、好きな子は『納豆~!』と喜んでいましたが、苦手な子は『納豆・・・。』と少し残念な様子でした。
頑張って食べてくれたらいいなと思います。
納豆には、納豆から発見されたナットウキナーゼという酵素が含まれています。
これは、納豆の特徴である、粘りに含まれている酵素で、血をさらさらにする働きがあります。
生活習慣病の予防にも効果のある食べ物だと言われています。