湯前小学校の日課

今日の給食

今日も日差しが強く、良い天気でしたね。

 

今日の献立は

★麦ごはん

★牛乳

★すまし汁

★魚のみぞれ煮

★スパゲティサラダ でした。

 

6月は「歯と口の健康週間」があり、食育月間でもあるため小学2年生で「良くかんで食べること」について勉強しました。

今日から一週間自分で一口何回かんで食べるか目標を決めて「かめかめマラソン」に取り組んでいます^^

 

急いでごはんを食べる習慣が身につくと、気がつかないうちに早食いになってしまいますね・・・

よくかんで食べると良いことがたくさんあります!

よくかんで食べる習慣を身に付けたいですね♪

今日の給食

今日は曇りな1日になりましたね。

 

今日の献立は

★麦ごはん

★牛乳

★なめこ汁

★元気がでるレバー

★ごまドレサラダ でした。

 

今日は、「レバー」が子どもたちに人気で、おかわりの手が挙がっていました。

レバーを好きな子が多いことにびっくりしました^^(わたしは好きではありません・・・。)

もちろん、苦手な子もいると思いますが、まずは1つは食べてみてほしいですね^^

 

プールがあるからか、給食の時間になるとお腹がペコペコの子もいるようでした。「空腹こそ、最高のスパイス」ですね^^

 

栄養たっぷりのレバーを食べて残りの6月も元気に過ごしましょう♪

 

 

今日の給食

今日は夏至です。1年の中で、最も昼間が長い1日でした^^

 

子どもたちも「夏至」をよく知っていました!

 

今日の献立は

★麦ごはん

★牛乳

★もずくスープ

★みそぶた

★たこときゅうりの酢の物 でした。

今日は給食でも、関西地方で夏至に食べられている「たこ」を使ったメニューにしました♪

夏至と農作業には深い関係があり、たこが食べられるようになった由来は、田植えと重なる夏至の時期に「稲の根がタコの足のように四方八方にしっかりと根付くように」という願いが込められていたと言われています。

 

学校の方でも「どうしてたこ?」という声がたくさん挙がりました。

色々調べて見ると、奥が深くおもしろいですね^^

 

給食の時間になると、たこを楽しみにしていたのか、「たこ、おいしかったですか?!」と質問してくる子どもたちでした^^

 

 

今週もよろしくお願いします♪

今日の給食

今日も曇りな天気でしたね。

週末は雨が降りそうですね。

 

 

今日の献立は

★米粉パン

★牛乳

★野菜スープ

★新じゃがのミートグラタン

★ミニトマト でした。

 

今日はふるさとくまさんデーです♪

 

今月の注目食材は「新じゃが・新たま」です^^

新じゃがと新たまを使って、ミートグラタンを作りました。

手の込んだメニューで、調理員さん総出で、一生懸命作りました。

 

子どもたちも嬉しそうに、グラタンを食べていました。

 

生産者の方や作り手の気持ちや思いが伝わるといいなあと思いました^^

 

 

今週もお疲れ様でした。

良い週末をお過ごしください♪

 

今日の給食

今日は朝から気温が上がり、午後は曇ってきました。

 

今週からプールも始まっており、子どもたちもたのしそうです♪

 

今日の献立は

★麦ご飯

★牛乳

★豚汁

★あまくさ産鯛の塩焼き

★ごまじゃこサラダ でした。

 

今年度も熊本県の天草の海で、生産者の方が心をこめて育てられた真鯛を給食に使わせていただけることになりました。

脂がのっており、こどもたちも「おいしい!」とにこにこしながら食べていました^^

中には鯛の皮の色などが気になる子もいたようでした。

鯛の皮、見慣れない子も多いかもしれません。

 

子どもたちのために、と提供していただいた食材、感謝をしながらいただきました♪

今日の給食

今日は雨が降りましたね。

昨夜からの雨の影響か、ここ最近より涼しく感じますね^^

 

今日の献立は

★麦ごはん

★牛乳

★豆腐団子汁

★メンチカツ

★昆布の酢の物 でした。

 

今日は豆腐と白玉粉で作った手作りの豆腐団子汁でした。

もちもちで柔らかく仕上がりました^^

豆腐も入れて栄養分もたっぷりです♪

 

実はハート型のお団子を二つ入れていたんですが・・・

だれのお皿に入ったでしょうか?^^

行方が気になります!!

 

 

今日の給食

今日は朝からじめっとした天気で、お昼頃から雨でしたね。

 

今日の献立は

★麦ごはん

★牛乳

★鉄火煮

★ごまネーズあえ

★一食ふりかけ でした。

鉄火煮とは、みそを加え、赤みがある煮物のことを言います。
もともと、「鉄火」とは赤く熱した鉄のことを差しています。

 

みそとみりん、しょうゆなどで作った甘辛い煮物は子どもたちにも好評のようでした♪入っている具材がなんと10種類もありました。

 

給食センターの大きな釜で作る煮物は短時間で味がしみて、おいしく出来上がります^^

 

 

 

 

今日の給食

今日も蒸し暑さを感じる1日でしたね。

 

子どもたちは暑さに関係なく外で元気に遊んでいます^^

 

今日の献立は

★麦ごはん

★牛乳

★五目スープ

★ささみのレモン煮

★れんこんの中華あえ でした。

 

ささみは低脂肪かつ高たんぱく質な食材です。1羽から2本ずつしかとれない貴重な部位です。

今日は夏にぴったりなレモンを入れたタレを絡めました。

かみ応えもボリュームもある料理です。

 

レモンの酸味が食欲をそそります^^♪

 

 

今週も暑くなりそうですが、水分補給をしっかりしながら元気に過ごしましょう。

 

今週もよろしくお願いします。

 

今日の給食

今日は曇りな一日でしたね。

 

今日の献立は

 

★食パン

★牛乳

★ミネストローネ

★とんかつ

★千切りキャベツ

★一食チーズ でした。

 

今日は、パンにとんかつとキャベツをはさむ「カツサンド」でした。

 

プラスでチーズをはさんで食べる子どもたちもいました。

 

どうやったらはさめるかな?と考えながら、パンの半分にカツとキャベツを置いて、食パンを二つに折って・・・かぶりついていました^^

 

みんなそれぞれ上手にはさんで食べれていました♪

 

 

今週も一週間お疲れ様でした。

良い週末をお過ごしください^^

今日の給食

今日は朝から暑さを感じる1日でしたね!

 

今日の献立は

★麦ごはん

★牛乳

★肉団子スープ

★ゴーヤーチャンプルー

★手作りつくだ煮 でした。

 

今日は沖縄県の定番料理「ゴーヤーチャンプルー」でした。昨日の給食のときから「今日はゴーヤが入ってるんですか・・・?」と心配する子どもたちもいました。(笑)

子どもたちが少しでも食べやすいようにと、調理員さんが下処理を丁寧にしてくれました^^

 

子どもたちにどうだったか聞いてみると・・・「なんか、おいしかったです!」だったり、「なんか、やわらかかったです!」、「あんまり苦くありませんでした!」と言っていました。

「ゴーヤって何ですか?」という声もあったので、色々な食べ物を給食に取り入れて、子どもたちの食経験を増やしていくことは大切だなあと改めて思いました。^^

そして、子どもたちの質問にわかりやすく答えられるように、もっと勉強が必要だと感じました。

 

ぜひ、お子さんにもゴーヤの感想を聞かれてみてください^^♪

 

 

今週も残り一日になりました♪頑張りましょう!