湯前小学校の日課

今日の給食

★白ごはん

★牛乳

★中華スープ

★チンジャオロース

★ミニトマト

 今日は、中華メニューでした。

 青椒肉絲の「青椒」は、ピーマンやししとうという意味だそうです。

 また、「肉絲」は、肉を細切りにしたという意味だそうです。

 オイスターソースとしょうゆの甘辛いたれで、細切りにした材料を炒めます。

 普段食べている料理でも、名前の由来や意味を調べてみるとおもしろいです。

 

今日の給食

★麦ごはん

★牛乳

★ワンタンスープ

★魚の酢豚風

★ごぼうサラダ

 今日は、酢豚の豚肉を白身魚に変えて、魚の酢豚風にしました。

 魚はホキを使用して、油で揚げて香ばしくした後に、ケチャップソースに野菜と一緒に絡めています。

 ホキという魚は、あまり聞いたことのないという方も多いと思いますが、スーパーやお弁当屋さん、ファストフード店の白身魚のフライによく使用されています。

 深海魚で全体が大きく、見た目も少しグロテスクらしいため、切り身でしか出回っていません。

 ですが、味は淡泊でクセがなくとても調理しやすいです。

 給食でも色んなアレンジをして魚料理を出していこうと思います。

今日の給食

★麦ごはん

★牛乳

★さつま汁

★三色そぼろ

★こんにゃくサラダ

 今日は、子どもたちの好きな、三色そぼろでした。

 ひき肉の茶色と、卵の黄色と、インゲンの緑が混ざって彩りがきれいなので、見た目でも楽しめるメニューです。

 1食に白・茶・赤・緑・黄がなるべくそろうように考えながら作っています。

 口だけでなく、鼻や目でも給食を楽しんでもらえるよう工夫していきます。

今日の給食

★かぼちゃパン

★牛乳

★野菜スープ

★新じゃがのミートグラタン

★ビーンズサラダ

 今日は、新じゃがを使ったグラタンを、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。

 ひとり1個ずつ入っているという特別感が子どもたちにとってはとても嬉しいようです。

 「今日のグラタン全部手作りですか~?」と質問してきた児童がいて、「そうだよ!」と答えると、「嘘だ~!」ととても驚いていました。

 調理員さんの苦労を少し感じ取ってくれたみたいで嬉しかったです。

今日の給食

★麦ごはん

★牛乳

★うずらの卵のスープ

★ドライカレー

★アーモンドサラダ

 今日は、人気のカレーシリーズから、ドライカレーを選びました。

 ドライカレーは、ひき肉とみじん切りにした多めの野菜を煮込み、汁気をほとんど飛ばして作ります。

 野菜の旨みが凝縮されてとてもおいしいです。

 そして、サラダにはアーモンドを混ぜています。

 ナッツはビタミンが豊富なので、そのまま食べたり、サラダに入れたりして食べてもらいたいです。