★麦ごはん
★にんじんスープ
★鶏肉のバーベキューソースかけ
★和風サラダ
今日の「鶏肉のバーベキューソースかけ」は、鶏肉を唐揚げして、りんごやねぎの入った甘めのソースをかけた、子どもも大人も食べやすいおかずでした。
鶏肉は、幅広くいろんな料理に使用でき、タンパク質も多いため、給食には汁物や主菜としてよく登場します。
★親子丼
★牛乳
★ささみとキャベツのレモンあえ
★みたらし団子
今日は、キャベツをレモン和えにしました。
レモンのはちみつ漬けのような甘く、酸っぱい味付けです。
レモンにはビタミンが豊富です。また、酸味の成分であるクエン酸もたくさん含まれています。
なので、夏場の疲労回復や、夏風邪を予防するにはとても良い食材です。
そのまま食べるには厳しいですが、料理のアクセントにレモンをつけたり搾ったりしてみてください!
★麦ごはん
★牛乳
★コーンとわかめのスープ
★新じゃがのコロッケ
★ちりめんサラダ
今日は、旬の新じゃがを使った、「新じゃがのコロッケ」でした。
調理員さんたちが、ひとつひとつ丁寧に形成し、パン粉をつけて揚げたので、とてもおいしかったようです。
好きな食べ物を最後まで取っておく子どももいれば、最初に食べる子どももいました。それぞれの、よりおいしく楽しく食べる食べ方を見つけてほしいなと感じました。
★白ごはん
★牛乳
★にら玉スープ
★ビビンバ
★もやしのナムル
今日は、中華メニューでした。
ビビンバは、豚肉とゼンマイとたけのこを甘辛いたれで味付けしたものと、もやしと人参とほうれん草のナムルをごはんに混ぜて食べてもらいました。
先月のくまさんだよりで紹介した「にら」が今日、スープに入っています。にらに似たスイセンの誤食による食中毒もありますので、まだ読まれていない方はぜひお読みください。
にらは、卵との相性が良く、今日のようなスープでも、卵焼きに入れてもとてもおいしく食べることができます。
★ナン
★牛乳
★キーマカレー
★フルーツヨーグルト
今日は、フルーツヨーグルトをカレーと一緒に出しました。
ヨーグルトなどの乳製品は、カレーなどの辛い料理を食べたとき、口の中が痛くなるのを和らげてくれる効果があります。
給食のカレーは、比較的甘めに作ってありますが、中には辛いという子どももいるので、最後にヨーグルトを食べて辛さを和らげられたらと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 黒木 幸博
運用担当者
教頭 礒田 博文