★麦ごはん
★牛乳
★大根の味噌汁
★魚の味噌マヨネーズ焼き
★きんぴらごぼう
今日は、魚に味噌マヨネーズをかけて、オーブンで焼きました。
子どもたちが食べやすいように白身魚を使用しましたが、青魚でもおいしくできると思います。
そして、きんぴらごぼうには竹輪を入れました。
ごぼうも竹輪もたくさん噛んで、あごの筋肉を鍛えてもらいたいと思います。
★黒糖パン
★牛乳
★野菜スープ
★ポテトのミートグラタン
★まめまめサラダ
今日は、枝豆と大豆を使った、まめまめサラダでした。
子どもたちの中には、豆が嫌いという人がたくさんいますが、給食に出る豆を一生懸命食べています。
豆にもいろんな種類があることや、それぞれの栄養について、そしてどんな味がするのかを給食で知ってもらえたらいいなと思います。
★麦ごはん
★牛乳
★カレー鍋
★フルーツポンチ
今日は、カレー鍋でした。
かつおと昆布でだしをとり、たくさんの野菜や豆腐を煮込んで、カレールウを入れました。
たくさんカレールウを入れると、いつものカレーのようにとろみがつくので、半分程度の量にしました。
半分の量でも、だしが効いてるのでおいしいカレー鍋になりました。
フルーツポンチには、ナタデココが入っています。
ナタデココを知らない子どももいて、どのような食材か説明するのが難しかったです。
新しい食材を知るという点でも、給食は生きた教材だと実感しました。
★麦ごはん
★牛乳
★白菜の味噌汁
★いわしのおかか煮
★切干し大根の炒り煮
今日は、白菜や玉ねぎをたっぷり使った味噌汁を作りました。
そして、味噌は麦味噌、米味噌、赤味噌を混ぜて調味しました。
味噌が違うと、味や香りも違います。
ご家庭でも、いつもと違う味噌を使って見てください!
★麦ごはん
★牛乳
★汁ビーフン
★手作りしゅうまい
★中華サラダ
今日は、ぎょうざの皮を使って、しゅうまいを作りました。
れんこんを中に入れたので、しゃきしゃき感があっておいしかったです。
アルミカップに、ぎょうざの皮をしいて、その上にひき肉で作ったたねをのせたら、蒸して完成です。
成形するのは難しいですが、アルミカップを使うことで、簡単においしくできます。
★麦ごはん
★牛乳
★けんちん汁
★鶏肉のからあげ
★アーモンド和え
今日は、たくさんの具材を使って、けんちん汁を作りました。
けんちん汁は、もともとお寺で修行をする人たちが食べる精進料理でした。
精進料理は、動物性の食材とねぎ類を禁止されています。なので、だしも、しいたけなどの植物からとらなければいけませんでした。
限られた食料しか食べられないのはとても厳しい修行ですね。
★丸パン
★牛乳
★かぼちゃスープ
★ほうれん草オムレツ
★マカロニサラダ
今日は、野菜たっぷりメニューでした。
スープにはたまねぎやかぼちゃ、人参などが入っていて、野菜の甘さがスープに出ていました。
オムレツにはほうれん草がたっぷり入っていて、彩り良く、栄養のあるオムレツでした。
サラダのマカロニは、カラフルなマカロニを使用しました。このマカロニは、野菜を練り込んで色をつけてあります。
野菜は、1日350グラム食べることが目標です。実際に350g計ってみると、とても多くて驚き、なかなか目標の量を食べ切れていないことを実感します。
給食でも料理を工夫しながら、たくさんの野菜を食べてもらおうと思います。
★麦ごはん
★牛乳
★豆腐の五目スープ
★魚のかば焼き風
★海藻サラダ
今日は、タラを油で揚げて、甘辛いソースをかけてかば焼き風にしました。
ソースにはたっぷりの生姜を使っています。
生の生姜には、ジンゲロールという成分があり、殺菌効果や生臭さを消す効果があるので、薬味としてよく使われます。
このジンゲロールは、加熱すると、ショウガオールという成分に変化します。
ショウガオールは、体を温める効果があり、その持続性も長いため、冷え性の人に効果的です。
生姜湯を作って、飲む前と飲む後での体温の変化を見てみるのもおもしろいですよ。
★白ごはん
★牛乳
★コンソメスープ
★ミートローフ
★春雨の酢の物
今日は、うずらの卵を埋め込んで焼いた、ミートローフでした。
ミートローフは、アメリカやヨーロッパでよく食べられる家庭料理です。
ハンバーグと同じような材料ですが、四角い型や円筒状にして焼くというのがミートローフの特徴です。
ひき肉には、牛肉や豚肉だけでなく、鶏や羊、鹿肉で作られることもあります。
ハンバーグにはあまり入れない、いんげんや枝豆、うずらの卵を入れると、切ったときの断面がきれいになります。
成形する必要がなく、ハンバーグよりも簡単に作ることができますよ!
★麦ごはん
★牛乳
★すき焼き風煮
★竹輪のおかか和え
★みかん
今日は、あさぎり町の蒲鉾屋さんで作られた竹輪を使って、おかか和えを作りました。
おかかは香りがよく、塩気もあるので、ほとんど調味料を使わなくてもおいしい和え物ができます。
そして、デザートにみかんをつけました。
まだまだ風邪を引きやすい時期なので、ビタミンCをたっぷりとって、風邪予防をしてもらいたいです。
★麦ごはん
★牛乳
★白菜と肉団子のスープ
★納豆
★もやしの梅肉和え
今日は、今年度初めての納豆でした。
好き嫌いがはっきり分かれるようで、好きな子は『納豆~!』と喜んでいましたが、苦手な子は『納豆・・・。』と少し残念な様子でした。
頑張って食べてくれたらいいなと思います。
納豆には、納豆から発見されたナットウキナーゼという酵素が含まれています。
これは、納豆の特徴である、粘りに含まれている酵素で、血をさらさらにする働きがあります。
生活習慣病の予防にも効果のある食べ物だと言われています。
★ココア揚げパン
★牛乳
★タイピーエン
★じゃがいものゴマネーズ
今日は、揚げたコッペパンにココアパウダーと砂糖をまぶしました。
ココアパウダーは少し苦みがありましたが、口に粉をつけながらもおいしそうに食べていました。
じゃがいものゴマネーズは、ベーコンをカリカリに焼いて入れているので、とても人気のサラダです。
★からいもごはん
★牛乳
★炒り豆腐
★ほうれん草サラダ
今日は、人吉球磨で『からいも』と呼ばれるさつまいもを使って、からいもごはんを作りました。
皮は剥かずに、小さく切ってごはんと一緒に炊いたので、見た目もきれいで甘くておいしい、からいもごはんになりました。
さつまいものことを『からいも』と言うのは、鹿児島周辺だけだそうです。
★麦ごはん
★牛乳
★ハヤシライス
★ひじきとツナのサラダ
今日のハヤシライスは、トマトをたっぷり使って作りました。
カレー同様、ハヤシライスも子どもたちは大好きなようで、『よっしゃ』とつぶやきながら給食を持って行っていました。
サラダには乾物のひじきを使用しました。
ひじきを水戻しすると、8倍から10倍の重さになります。
レシピを見ながら料理をするときは、乾物の重量なのか、乾物でない重量なのかに注意しなければいけません。
★麦ごはん
★牛乳
★根菜たっぷり汁
★魚のタルタル南蛮
★プリン
今日は、1学期にとても人気のあった魚のタルタル南蛮でした。
卵をゆでて、タルタルも手作りしたので、とてもおいしかったです。
汁には、旬の根菜類をたくさん入れました。
子どもたちが楽しみにしていたプリンの蓋には、熊本のゆるキャラ『くまモン』が描かれていて、デザインもいくつかあったので楽しく食べることができました。
★カツサンド
★牛乳
★野菜スープ
★ポテトサラダ
今日は、食パンにトンカツとキャベツをセルフではさんでもらって、カツサンドにして食べました。
とても大きなカツで、子どもたちはびっくりして喜んでいました。
ポテトサラダは、夏頃にリクエストメニューを書いてもらったときにリクエストが多かったサラダでした。
★麦ごはん
★牛乳
★マーボー大根
★春巻き
★もやしの中華和え
今日は、旬の大根を使って、マーボー大根を作りました。
春雨やなすを入れるのはよく見かけますが、大根でもとてもおいしくできました。
マーボーシリーズは、子どもたちが『辛い!』と言っていたので、今日は甘めに作ってみました。
★白ご飯
★牛乳
★あおさ汁
★豚肉の生姜焼き
★大根と茎わかめの和え物
今日は、豚肉の肩ロースを使って、豚肉の生姜焼きを作りました。
豚肉の生姜焼きは、ロースを使うこともあれば、豚バラを使うこともあります。
ロースは、赤身が多く肉質は硬めですが、うまみが多いため煮込み料理などによく使われます。
豚バラは、脂身が多く安価で、様々な料理に用いられます。
部位によって特徴があり、適した部位で料理をするとよりおいしくなります!
★かぼちゃドーナッツ
★牛乳
★ミートボールシチュー
★カムカムサラダ
今日は、かぼちゃを練り込んだ手作りドーナッツでした。
調理員さんが一つ一つ形成し、油でじっくり揚げたので、外はカリカリのドーナッツができあがりました。
中は、かぼちゃのきれいな黄色でした!
★麦ごはん
★牛乳
★八宝菜
★たくあんのごま和え
★大学芋
今日は、さつまいもを大きめに切って油で揚げ、甘いたれを絡めた、大学芋でした。
大学芋のたれには、砂糖、醤油、みりんなどが入っていますが、今日はポッカレモンを少し入れて煮詰めました。
レモン汁や酢を大学芋のたれに入れると、さっぱりした味になるだけでなく、砂糖が煮詰まって固くなり、絡みにくくなるのを防ぎます。
★麦ごはん
★牛乳
★白菜のとろとろスープ
★れんこんバーグ
★アーモンド和え
今日は、れんこんをみじん切りにして生地に混ぜ込んで焼いた、れんこんバーグでした。
れんこんのシャキシャキとした歯ごたえが残って、とてもおいしかったです。
そして、白菜のとろとろスープは、たくさんの白菜と溶き卵を入れて、ゆっくり時間をかけて煮込んだので、とろとろのスープになりました。
ご飯を入れて、雑炊にしてもおいしい味付けでした。
★麦ごはん
★牛乳
★旬野菜カレー
★オーロラサラダ
★プチゼリー
今日は、旬野菜をたっぷり使った、旬野菜カレーでした。
大根、人参、さつまいも、かぼちゃ、れんこん、たまねぎが入っています。
普段はあまり入れることのない野菜ばかりなので、おなじみのカレーも少し新鮮でした。
そして、今日は、プチゼリーも付いていて、子どもたちは楽しみにしていた様子でした。
★コッペパン
★牛乳
★マカロニスープ
★トマトミートオムレツ
★れんこんのカレー風味サラダ
今日は、旬のれんこんを使って子どもたちの好きなカレー風味を付けたサラダにしました。
歯ごたえのあるれんこんは、よくかむので、あごの筋肉を鍛えられます。
昔に比べて現代は、やわらかく加工したものが出回り、かむ回数もとても少なくなっています。
1食に1品でも、歯ごたえのある野菜やきのこ、魚などを食べてもらいたいです。
★麦ごはん
★牛乳
★けんちん汁
★鶏肉のゆずみそ焼き
★小松菜のおひたし
今日は、湯前町の下村婦人会で手作りされている『ゆずみそ』を使って、鶏肉のゆずみそ焼きを作りました。
ゆずは、今が旬の柑橘類で、香りがとても良いです。
ゆず胡椒や、柚子香和えなど、大人が好む柚子料理が多いですが、下村婦人会のゆずみそは、子どもでも食べやすく、いろんな食材に使いやすいです。
田楽や焼きおにぎりにするのがおすすめだそうです。
★シーチキン入りひじきごはん
★牛乳
★きつねうどん
★千草和え
今日は、油揚げを甘辛く煮て、うどんに乗せたきつねうどんでした。
とてもシンプルな料理ですが、子どもたちからは大好評でした。
教室に行くと、『先生、グー!おいしいで~す』など言ってもらえました。
ごはんも、ひじきだけでなく、子どもたちの好きなツナを入れることでよりおいしく、食べやすくなっていたようです。
★白ごはん
★牛乳
★豆乳豚汁
★魚の磯辺揚げ
★ごまネーズ和え
今日は、衣にあおさを加えて揚げた、魚の磯辺揚げでした。
あおさの香りと風味が良く、淡泊な味のホキに良く合いました。
磯辺揚げは、いろんな食材で代用することができます。
給食で人気なのは、竹輪の磯辺揚げです。
他の魚や、野菜でもおいしく食べることができます。
給食では、あおさを用いますが、家庭で調理される時には、青のりを用いるとさらに風味が豊かになります。
★麦ごはん
★牛乳
★オニオンスープ
★鶏つくねと根菜の甘辛
★バンサンスー
今日の汁物は、玉ねぎをたっぷり使ったオニオンスープでした。
玉ねぎの甘さが感じられるスープになっていました。
私たちの食べている玉ねぎは、植物の根ではなく、葉の根本が養分を蓄えて太くなった鱗茎とよばれるところです。
にんにくやらっきょうも同じ鱗茎を食べる野菜です。
★チョコ蒸しパン
★牛乳
★焼きビーフン
★白菜の中華サラダ
今日は、米の粉を使って作られる麺『ビーフン』を使った料理でした。
ビーフンは、東南アジアを中心に食べられる麺で、ラーメンなどにあるコシはなく、淡泊な味が特徴です。
今日は、たっぷりの野菜と油で炒めました。
コシが無いため、炒めているうちにぷつぷつと切れますが、野菜と絡み合ってとても食べやすくおいしいです。
家庭で食べることはあまりないとは思いますが、炒めても、スープに入れても、サラダに入れてもおいしく食べることができる便利な食材です。
★麦ごはん
★牛乳
★大根のうま煮
★さつまいもサラダ
★みかん
今日は、旬の果物である、みかんを付けました。
甘酸っぱくて水分もたっぷりでとてもおいしかったです。
熊本県は、柑橘類の生産が盛んで、デコポンやばんぺいゆ等が有名です。
柑橘類にはビタミンCが豊富に含まれており、風邪の予防に効果的です。
ウイルスに負けない体を作るためにも、ビタミンをたくさんとりましょう!
★ココアパン
★牛乳
★ラビオリスープ
★里芋グラタン
★大根サラダ
今日は、里芋を使ったグラタンでした。
里芋をグラタンにするのは珍しいと思います。
じゃがいもやさつまいものほくほく感とは違った、里芋独特のねばり気とホワイトソースは意外と良く合いました。
そして、大根サラダは、旬の大根を千切りにしてサラダにしました。
旬の大根には苦みが少なくとても食べやすいです。
★麦ごはん
★牛乳
★いちょう葉汁
★魚のスタミナ揚げ
★こんにゃくサラダ
今日は、旬の野菜をたくさん使った、いちょう葉汁でした。
野菜だけでなく、豆、するめを入れて具だくさんにしました。
いちょう葉汁は、具材がいちょう切りにしてあることから付けられた名前だそうです。今日の汁は大根と人参をいちょう切りにして入れました。
そして、魚のスタミナ揚げは、ホキを唐揚げして、にんにくとしょうがの効いたソースをかけました。
★麦ごはん
★牛乳
★マーボー春雨
★しゅうまい
★中華和え
今日の給食は中華料理でした。
中華料理には、唐辛子や山椒を使った辛い料理がたくさんあります。
今日のマーボー春雨も少しピリ辛だったので、辛いのが苦手な子どもは少し大変なようでした。
辛さを緩和させるには、水ではなく牛乳などの乳製品が効果があるということを伝えました。
★麦ごはん
★牛乳
★豚キムチちゃんこ
★じゃがいものサラダ
今日は、キムチを使ったちゃんこ鍋でした。
寒くなってきたので、ご家庭で鍋をする回数も増えてきたのではないかと思います。
鍋料理は、たくさんの野菜とお肉と水分が一度にとれる、優れた料理です。
様々な味付けもあるので、なかなか飽きずに食べることもできます。
鍋料理を食べて栄養をとり、体を温めましょう!
★かぼちゃパン
★牛乳
★コーンポタージュ
★千草焼き
★ブロッコリーのツナサラダ
今日は、ほうれん草や人参、玉ねぎなどたくさんの具材を使った千草焼きでした。
甘みのある味付けにし、卵と混ぜてオーブンで焼きました。
オムレツや千草焼きのような卵料理は、月に1度程度のメニューなので、子どもたちも楽しみにしてくれています。
具材や味付けを変えて卵料理のレパートリーを増やせたらなと思います。
★白ごはん
★牛乳
★すり身の味噌汁
★鶏肉のパン粉焼き
★もやしのカレーサラダ
今日の主菜は、鶏肉にパン粉をまぶして焼いた、鶏肉のパン粉焼きでした。
パン粉は、油で揚げたり、オーブンで焼くとカリカリになり、香ばしく、おいしいです。しかし、油を多く吸ったり、うまく熱が加わらなかったりすると、べちゃっとした食感になってしまいます。
そこで、給食では鶏肉の両面につけていたパン粉を表面だけにまぶしました。
こうすることで、熱が加わる部分だけにパン粉があるので、べちゃっとした所が少なくなりました。
試行錯誤を重ねてよりおいしい給食が作れるよう頑張ろうと思います。
★麦ごはん
★牛乳
★うどん汁
★いわしの生姜煮
★小松菜のごま和え
今日のうどん汁にはたくさんのだしが効いていました。
かつおと昆布、しいたけの戻し汁、練り物から出る魚介類のだしと、とても良い味、香りでした。
★麦ごはん
★牛乳
★ポークカレー
★カムカムサラダ
★福神漬け
今日は、カレーと一緒に食べるとさらにおいしい福神漬けをつけました。
福神漬けは、大根、なす、ナタマメ、しょうが、しその実などをしょうゆやみりんで調味した漬けものです。
漬けものは抵抗があるけど、福神漬けは大好き!という子も多いです。
漬けものは塩分が多く含まれているので、食べるときは少量にしましょう!
★米粉パン
★牛乳
★きのこスパゲティ
★梨のサラダ
今日は、秋が旬のきのこをたっぷり使った、きのこスパゲティでした。
えのき、しいたけ、しめじ、えりんぎが入っています。
きのこには、食物繊維が豊富に含まれており、胃腸の調子を整えます。
普段、給食で使用することの多い乾燥椎茸は特にビタミンDが多く含まれています。日光をあびるとビタミンD量が格段に増します。
きのこの匂いや食感の苦手な人もいますが、今日はクリームソースにしたので、食べやすかったかなと思います。
★麦ごはん
★牛乳
★むらくも汁
★里芋のコロッケ
★ひじきの炒り煮
今日は、秋から冬にかけて旬である里芋を使ったコロッケでした。
じゃがいものコロッケと違って、やわらかく、とろりとした食感でおいしかったです。
里芋を剥いたときに出てくる粘りけは、ガラクタンという成分によるものです。
その成分には、コレステロールを下げたり、高血圧予防、肥満予防に効果のある働きがあります。
煮物や味噌汁の具材など一般的な食べ方でももちろんおいしいですが、コロッケやグラタンなど少し変わった料理にもとても良く合いますよ!
★麦ごはん
★牛乳
★かきたま汁
★スナックレバーポテト
★ほうれん草サラダ
★ブルーベリーゼリー
今日、10月10日は『目の愛護デー』です。
目によい食べ物として有名な、ほうれん草やレバー、ブルーベリーを給食に取り入れました。
テレビやゲーム、スマートフォン等で疲れた目を休ませ、疲れた目に効果的な食べ物を食べるようにしてもらいたいです。
★ソフトフランスパン
★牛乳
★ポトフ
★ムニエル
★フレンチサラダ
今日は、ラグビー応援メニューとしてフランス料理にしました。
ポトフは野菜の甘みがでて優しい味でした。
ムニエルはバターの香りがとてもよく、食欲をそそりました。
10月6日に、熊本県でラグビーワールドカップがあり、フランス対トンガ戦が行われました。
次は10月13日にウェールズ対ウルグアイ戦が行われる予定です。
各国の選手たちは、どのような食べ物を食べているのか興味を持ってもらいたいなと思います。
★麦ごはん
★牛乳
★大根の味噌汁
★カリカリチキンのねぎソース
★れんこんの和え物
今日は、チキンをカリカリに揚げた後、甘辛いねぎソースをかけました。
ねぎの辛みが苦手という子どもも多いですが、切った後に水にさらしたり、加熱することで辛みが少なくなります。
また、ねぎに含まれる栄養素には、疲労回復や風邪を予防する効果があると言われています。
寒くなるこれからの時期に食べてもらいたい食材の一つです。
★まぜごはん
★牛乳
★すまし汁
★小いわし梅の香揚げ
★春雨の酢の物
今日は、旨みがたっぷりのまぜごはんでした。
ごはんを炊くときに、昆布を一緒に入れて炊き、そのまま混ぜご飯の具材にしました。
昆布には、グルタミン酸という旨みが入っています。
旨みは和食に欠かせないものですが、外国では旨みという概念があまりありません。
なので、和食のすばらしさを伝えるときに旨みというキーワードはかかせません。
★白ごはん
★牛乳
★わかめスープ
★ヤンニョムチキン
★もやしのナムル
今年、女子ハンドボール世界選手権大会が熊本で開催されます。
そこで、出場する国に少しでも興味を持ってもらえればと、外国の料理を給食で出すことになりました。
出場する様々な国の中から、韓国の料理を作りました。
コチュジャンの入ったヤンニョムチキンは、少し辛めですが、甘みや旨みも入っておいしかったです。
★麦ごはん
★牛乳
★じゃがいもの味噌汁
★豚肉と青菜炒め
★海藻サラダ
今日は、豚肉と青菜炒めがありました。
青菜は、小松菜やほうれん草、チンゲンサイなど緑色の濃い葉もののことで、今日は小松菜を使用しました。
小松菜は冬が旬の野菜です。
冬の野菜には土の下で大きくなり収穫される根菜類が多いので、青菜のような緑黄色野菜もしっかり食べてもらいたいです。
★揚げパン
★牛乳
★トマトチキンスープ
★コーンサラダ
★梨
今日は、1学期も大人気だった揚げパンでした。
揚げパンは、コッペパンを油で揚げてきなこをまぶしています。
揚げ時間が長すぎると、パンの中にまで油が染み込んでしまい、べとっとした食感になります。
調理員さんが絶妙な揚げ時間で、油が染み込んでいない揚げパンを作ってくださり、とてもおいしくできました。
★鮭わかめごはん
★牛乳
★すまし汁
★お好み焼き
★ごまドレサラダ
今日は、お好み焼きでした。
たっぷりのキャベツとコーン、紅しょうが、豚肉を混ぜて焼き上げました。
上からは、ソースと青のり、かつお粉をまぶしました。
具材をたっぷりにすることと、生地を混ぜすぎず、かつ空気を入れるように混ぜることでふんわり焼き上がります。
山芋をすって入れるとさらにおいしくなりますよ!
★アーモンドトースト
★牛乳
★かぼちゃのミートソース
★バンサンスー
今日は、アーモンドトーストがとても人気でした。
マーガリンと砂糖、アーモンドパウダーとアーモンドスライスを混ぜて食パンに塗り、オーブンで焼きました。
アーモンドの香りが良く、甘くておいしいトーストになりました。
★麦ごはん
★牛乳
★シーフードカレー
★フルーツヨーグルト
今日は、子どもたちの好きなカレーとフルーツヨーグルトでした。
フルーツヨーグルトには、たくさんのバナナを入れています。バナナは、切って置いておくと茶色く褐変してしまいます。これは、バナナに含まれるポリフェノールが空気に触れることで起こります。
なので、バナナを切った後には、フルーツ缶のシロップにつけたり、レモン汁や砂糖水を切り口に塗ったりすることで褐変を防ぐことができ、時間がたっても見た目がそのままでおいしく食べることができますよ。
★チキンライス
★牛乳
★ポテトポタージュ
★ブロッコリーサラダ
今日は、じゃがいもをたっぷり使ったポテトポタージュを作りました。
じゃがいもは、エネルギーになる糖質を多く含み、さらにビタミンCも多く含みます。
給食にも家庭にもよく使われるじゃがいもですが、じゃがいもの毒には十分注意してもらいたいです。
じゃがいもには、ソラニンという毒があり、じゃがいもの目の部分や、日光に当たって緑色になった部分にあります。
これを食べてしまうと、腹痛や嘔吐などの症状が現れます。
調理する際は、気をつけてください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 黒木 幸博
運用担当者
教頭 礒田 博文
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3 1 | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8   | 9 2 |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24 1 | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   |