★麦ごはん
★牛乳
★オニオンスープ
★鶏つくねと根菜の甘辛
★バンサンスー
今日の汁物は、玉ねぎをたっぷり使ったオニオンスープでした。
玉ねぎの甘さが感じられるスープになっていました。
私たちの食べている玉ねぎは、植物の根ではなく、葉の根本が養分を蓄えて太くなった鱗茎とよばれるところです。
にんにくやらっきょうも同じ鱗茎を食べる野菜です。
★チョコ蒸しパン
★牛乳
★焼きビーフン
★白菜の中華サラダ
今日は、米の粉を使って作られる麺『ビーフン』を使った料理でした。
ビーフンは、東南アジアを中心に食べられる麺で、ラーメンなどにあるコシはなく、淡泊な味が特徴です。
今日は、たっぷりの野菜と油で炒めました。
コシが無いため、炒めているうちにぷつぷつと切れますが、野菜と絡み合ってとても食べやすくおいしいです。
家庭で食べることはあまりないとは思いますが、炒めても、スープに入れても、サラダに入れてもおいしく食べることができる便利な食材です。
★麦ごはん
★牛乳
★大根のうま煮
★さつまいもサラダ
★みかん
今日は、旬の果物である、みかんを付けました。
甘酸っぱくて水分もたっぷりでとてもおいしかったです。
熊本県は、柑橘類の生産が盛んで、デコポンやばんぺいゆ等が有名です。
柑橘類にはビタミンCが豊富に含まれており、風邪の予防に効果的です。
ウイルスに負けない体を作るためにも、ビタミンをたくさんとりましょう!
★ココアパン
★牛乳
★ラビオリスープ
★里芋グラタン
★大根サラダ
今日は、里芋を使ったグラタンでした。
里芋をグラタンにするのは珍しいと思います。
じゃがいもやさつまいものほくほく感とは違った、里芋独特のねばり気とホワイトソースは意外と良く合いました。
そして、大根サラダは、旬の大根を千切りにしてサラダにしました。
旬の大根には苦みが少なくとても食べやすいです。
★麦ごはん
★牛乳
★いちょう葉汁
★魚のスタミナ揚げ
★こんにゃくサラダ
今日は、旬の野菜をたくさん使った、いちょう葉汁でした。
野菜だけでなく、豆、するめを入れて具だくさんにしました。
いちょう葉汁は、具材がいちょう切りにしてあることから付けられた名前だそうです。今日の汁は大根と人参をいちょう切りにして入れました。
そして、魚のスタミナ揚げは、ホキを唐揚げして、にんにくとしょうがの効いたソースをかけました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 黒木 幸博
運用担当者
教頭 礒田 博文
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |