校長室

校長室より

5年餅つき

5年生は、学習で収穫した餅米を使って、餅つきをしました。
学校運営協議会、横島町づくり委員会、食改善グループ
ビーチバレークラブの有志の方々のお世話で、実現できました。

 

 
ビニール手袋に、マスクを着用して、安全にも十分注意して取り組みました。
日本の伝統を体験することはとても貴重なことですね。
                                          
0

気分はクリスマス

2年生の作品ですよ。
サツマイモの蔓を使って、クリスマスリースをつくってます。

 

   
     気分は、クリスマスですね。 
0

2年生・・お芋パーティー

5時間目、校長室をノックする音!
2年生の代表が
「これは私たちが育てたおいもです。」
「めしあがってください。」
とどいた芋は、黄金色!!
とってもおいしかったです。

  
0

横島小のPR

 8日(木)に、玉名市の高齢者教室で1時間ほど横島小学校のことを
話してきました。写真は、そのときに使ったスライドの1ページです。
 地域の方々に見守られて、頑張っている子どもたち。
 子どもと一緒に頑張っている保護者のみなさん。
 学校に絶大なる協力を惜しまない地域の方々のことを話してきました。
 また、このHPのことも宣伝してきましたので、閲覧者数が増えるかもしれません。


                                                                        
                     
0

12月7日の横島小学校

1年1組:図工 「やぶいたかたちからうまれたよ」
 子どもたちの自由な発想と造形は、時にはすごい
芸術品を生み出します!

3年1組:国語「場面の様子や会話文などを入れて物語を書こう。」
 子どもたちは真剣に推敲していました。高い集中力でした。

業間の時間には、児童集会が行われました。
生活委員会からは、あいさつや廊下歩行などの反省について、
運営委員会からは、赤い羽根共同募金への協力の呼びかけがありました。
              
0

12月6日の横島小学校

3年1組の理科の時間
 子どもたちは、こんな時間が大好きです!!

左:1年2組の道徳  右:2年2組のリースの飾りつくり
            
   
0

校内人権集会での終わりの言葉

12月2日(金)に行われた校内人権集会で、児童が言った終わりの言葉が
たいへん印象に残りました。
以下に、ご紹介します


みなさん 友達の発表を聞いて 自分の今までのことをふり返り
考え直すことができましたか 私は 悪口は言っていなかったけど
悪口を言っている人を見ても あまり注意をしていませんでした
これからは 悪口を言っている人を見たら注意したいと思います
私みたいに「あのとき注意すればよかった」 と思った人は
勇気を出して言えるようになりましょう
教室に帰ったら 返しの手紙を書くと思います
そのときには ぜひ 自分のこととして考えたことを
返してください みんなで 一人一人を思いやれる
みんな仲よく安心して過ごせる 横島小学校にしていきましょう
これで 横島小学校人権集会を終わります

0

12月授業参観 講演会

授業参観
      写真は2年生の 校区探検発表会

PTA講演会
     感動する講演でした。謝辞を述べるお母さんも涙で言葉が出ず!

                                              
0

表彰いっぱい!!


今日は表彰がたくさんありました。
子どもたちはみんな頑張っています。
表彰を受けていない人も、みんなそれぞれ頑張っています。
頑張る子どもの姿は、とってもいいです。
 

0