学校生活

おいもで・・・

写真:19枚 更新:12/19 学校サイト管理者

11月19日(木)家庭科室をのぞいてみると、一年生が先日収穫したおいもをつかって「スィートポテト」を作っていました。 ゲストティーチャーに倉本先生と宗守先生をお迎えし、ふかしたおいもを楽しそうににぎにぎしていました。 焼き上がるのが待ちきれないようでしたが、その分、おいしさがアップしたようです。

持久走大会

写真:17枚 更新:12/18 学校サイト管理者

12月17日(火)、持久走大会が実施されました。 曇り空の下、気温も上がらない中でしたが、子供たちは日頃の練習の成果を発揮して、一生懸命がんばっていました。 持久走は、「自分との戦い」と言われることが多いですが、自分で目標を決め、その達成に向けて頑張ることは、子供たちの「やり抜く力」の育成につながります。順位も気になりますが、頑張った自分をしっかり褒めてほしいと思います。 寒い中にもかかわらず応援いただいた保護者及び地域の方々には大変感謝いたします。また、練習から子供たちの見守りをしてくださった地域の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。

授業参観等大変お世話になりました

写真:20枚 更新:12/13 学校サイト管理者

12月13日(金)、お足元の悪い中にも関わらず授業参観等に御参加いただきありがとうございました。 毎日の授業だけでなく、たくさんの行事が詰まった2学期でした。子供たちは一つ一つの行事を通して、それぞれのペースで成長してきたと思います。2学期学校に登校するのも7日となりましたが、2学期の学びを振り返りつつ、3学期に向けた目標を設定させて行きたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

わくわくタイム(年賀状)

写真:17枚 更新:12/12 学校サイト管理者

12月12日(火)2校時、縦割り班で年賀状を作成しました。 宮地小学校では、地域にお住まいの高齢の方に子供らから毎年送らせていただいています。 なかなか葉書を書く機会のない時代、6年生が下級生に丁寧に書き方を教えてくれました。

ぴょんぴょんタイム

写真:17枚 更新:12/11 学校サイト管理者

12月11日(水)昼休み、運営委員会主催のぴょんぴょんタイムが体育館で行われていました。 今日は、1年生と4年生が長縄での八の字跳びに挑戦していました。 なかなか跳べない1年生に、運営委員会や4年生の子供たちが応援する声が体育館に響いていました。

どんな様子か考えよう

写真:8枚 更新:12/11 学校サイト管理者

12月11日(月)1校時、にこにこルームでは自立活動の学習が行われていました。 めあてを「どんな様子か考えよう」と設定し、相手に伝わるように、身振り手振りや表情で表現したり、それを見て想像した答えを返したりしていました。 飛び入りで参加させてもらいましたが、楽しくコミュニケーションの力を身に付けることができる内容でした。

子供たちの安全なインターネット利用のために

写真:1枚 更新:12/10 学校サイト管理者

熊本県教育委員会より情報モラル教育の家庭啓発資料当の送付がございましたのでお知らせいたします。 「悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に・・・」 動画や写真が簡単にインターネット上に投稿できるようになっています。子供たちがゲームをしていると思いきや、実は、オンラインでの動画配信をしているなんてこともありえます。 インターネットは便利ですが、多くの危険性も孕んでいます。御家庭でもインターネット使用のルールの再確認をお願いします。

2学期人権集会

写真:19枚 更新:12/10 学校サイト管理者

12月10日(火)朝の時間から1時間目にかけて「なかまづくり」をテーマに、2学期人権集会が行われました。スリーピース委員会が司会をし、講話、「熊本県子ども人権集会」の視聴及び人権ゲーム等を通して、普段の自分たちの暮らしを見つめ合う機会となりました。 芦北町立大野小学校の取組を視聴した後、児童からは、「大野小学校の縦割り班活動を宮地小学校でも生かすことができないか。」といった感想が発表されました。 最後に村本校長から、子供たち一人一人に「ひとのきもちをかんがえる」ことの大切さについて話があり、人権集会を終えました。この後、各学級で更に学びを深めていきます。

学力向上を目指して⑦

写真:16枚 更新:12/10 学校サイト管理者

12月4日(火)1時間目、八代教育事務所古原学力向上アドバイザーに4年柳瀬教諭の授業を参観いただき、その後、授業改善に向けた指導・助言をいただきました。 今回参観いただいた授業は国語で、めあてを「読む人に工芸品のみりょくがよく伝わるような文章の書き方のくふうを見付けよう。」と設定し、リーフレットの例を分析的に読んでいく授業展開でした。 本校では、子供を学びの主体とする「分かった」「できた」を実感できる授業の実践を行っています。しかし、身に付けさせたい資質・能力が焦点化されていないと、教える側が説明をして授業が進んでしまい、子供が受け身になってしまう授業になりがちです。今回御指導いただいたことをもとに、更に子供たちが課題の解決に向けて主体的に学習に取り組めるよう授業改善を進めてまいります。

イチョウと遊ぶ

写真:9枚 更新:12/06 学校サイト管理者

朝静かだった中庭、昼休みには子供たちの楽しそうな笑い声でいっぱいでした。 黄色いイチョウと黄色い帽子がとてもかわいらしかったです。