学校生活

令和5年度卒業式

写真:13枚 更新:03/25 学校サイト管理者

3月22日(金)令和5年度宮地小学校卒業式を挙行いたしました。 28人の卒業生が宮地小学校を巣立ちました。 今年度は4年ぶりに来賓の皆様を多数お招きして式を執り行うことができました。 式では保護者、地域の皆様に見守られ、感謝の気持ちを伝えました。 宮地小学校の卒業証書は子供たち自身が伝統の技法を習い、漉いた宮地和紙です。 たくさんの方の思いが込められた卒業証書を手にした28人の卒業生の未来が明るく輝くものであることを祈っています。

宮地小学校創立150周年記念事業

写真:20枚 更新:03/13 学校サイト管理者

3月10日(日)たくさんの方々に来校いただき盛大に開催することができました。 八代ウインドオーケストラによるオープニングアトラクションで始まり、八代市教育長 北岡 博様よりご祝辞を賜り厳粛な式典を執り行うことができました。参列いただきました、来賓の皆様、ありがとうございました。 また、このたびは創立150周年をお祝いするためにたくさんのお心遣いをいただきました。その中に宮地小学校を卒業された方から、次のような心温まるメッセージもありましたのでご紹介します。 「私は昭和58年に宮地小学校を卒業しました。小さな小学校でしたが思い出はいっぱいで、みんなで仲良く過ごした日々を昨日のことのように思い出します。小学校で過ごした時間はかけがえのない素晴らしい時間でした。一生の宝です。せめて少しばかりのご協力をとの思いで協賛させていただきます。 150周年事業のご盛会を心よりお祈り申し上げます。」 このメッセージをいただいたとき、現在、ここで学んでいる子供たちが巣立った後も宮地小学校で過ごした時間を「一生の宝」と言ってくれるよう日々の教育に熱意と愛情を注ぎたいと改めて強く思った次第です。 また地域の皆様、卒業生の皆様の宮地小学校に対する深い思いを受け止め、宮地小学校の子供たちのため職員一同頑張って参ります。受け継がれた宮地小学校の伝統のたすきをしっかりつないでいく子供たちの育成に努めます。 「み」みんななかよく「や」やりとげよう さいごまで「じ」自分からすすんでがんばる「みやじっ子」 宮地小学校の子供たち、皆さんはこんなにもたくさんの方々に見守られ、支えられています。150年の歴史と伝統あるこの宮地小学校で「夢」をもって学び続けてください。 地域の皆様、関係者の皆様、これからも宮地小学校と子供たちを温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。 最後に、150周年記念事業の実施にあたり、実行委員の皆様には多大なるご尽力をいただきましたことに感謝申し上げます。当日まで何度も話し合いを重ね、参加いただく皆様に喜んでいただける会にしたい、子供たちの思い出に残る会にしたい、そして何より母校宮地小の150周年を共に祝いたいというまさに愛校心で動いていただきました。120周年、130周年の事業を参考にさせていただいたり、当時の役員の方々にお聞きしたりしながら当日を迎えることができました。実行委員の皆様、本当に、本当にお世話になりました。

地域の方々に見守られています

写真:4枚 更新:03/05 学校サイト管理者

卒業生にまちづくり協議会みやじより卒業記念品をいただきました。卒業式の日に子供たちには贈呈します。 記念品は防犯ブザーだということで、中学校に行っても安全に登下校してほしいという願いがこもっています。 また、この度、「プチソロミスト日本財団、令和5年度社会ボランティア賞」を、宮地校区における小中学生の登下校の見守りを長年にわたって続けておられる「宮地っ子を守る会」の皆さんが受賞されました。 宮地小学校は、校区内の道路の交通量が多く、校区の多くの横断歩道には信号機がありません。特に低学年の子供たちにとっては、横断歩道を渡るだけで危険が伴います。「宮地っ子を守る会」では、そのような子供たちを取り巻く地域の状況を鑑み、子どもたちのためになればと2006年に組織を立ち上げられ、今年で18年目になるそうです。この間、会員の皆様は、朝7時から一時間程度、信号のない横断歩道や交通量の多い場所に立たれ、子供たちの道路の横断を見守っていただいております。この取組のおかげで、子供たちは安心して、登下校ができています。 本当に感謝です。地域の方々に見守っていただいていることをありがたく思っております。

人権集会

写真:19枚 更新:02/07 学校サイト管理者

2月7日(水)今年度3回目の人権集会を行いました。 今回はNPO法人とら太の会 山下順子先生を講師にお招きしました。 山下先生は障害児教育にも長く関わっておられる方です。子供たちは普段から交流している校区内にある施設の「園長先生」としてよく知っています。 ご自身の出生から、ご家族のこと、そして「とら太の会」の仲間への思いを聞かせてくださいました。 子供たちは、先生のお話から「共生」について考えたり、自分の中にある「差別する心」について考えたりする時間をいただけたと思います。1年生から6年生までに分かる内容でお話しいただいたことにありがたいなあと思いました。 講話を聞いた後、子供たちは感想を伝えたり、質問をしたりすることができました。 今回の講話が、差別や偏見をなくし、共に支え合う仲間づくりにつながっていくことを期待しています。

習成堂文庫贈呈

写真:10枚 更新:01/25 学校サイト管理者

宮地小学校150周年を迎えるにあたり宗覚寺様より図書の寄贈をいただきました。 いただいた図書は「習成堂文庫」と名付け図書室に配置しました。 習成堂とは明治6年に宗覚寺に設立された学校の名前です。その後宮地紙会所跡の家屋を校舎とし、公立宮地小学校と改称。明治20年宮地尋常小学校と改称。そのころは校舎が狭くなったため八代神社社務所を借りて分教室とされていたそうです。そんな宮地小学校の歴史の始まりの名前をつけていただきました。 子供たちに人気のある読み物、子供たちが調べ学習に使える図鑑等もいただいています。 たくさん本に触れる機会をいただきありがとうございます。 また宮地小学校では玄関にも「玄関図書館」を開設しています。子供たちの身近に本を置き、いつでも手にすることができる環境を整えていきます。学校へお越しの際はぜひ図書室へもお立ち寄りください。

1月7日 どんどや

写真:5枚 更新:01/09 学校サイト管理者

1月7日はまちづくり協議会主催「どんどや」が開催されました。 6日地域の方々、中学生が協力して砥崎の河原に竹で大きな櫓を組み、7日朝、妙見宮より御神火をいただき、砥崎の河原まで運ぶ役目を5年生が行いました。 どんどやの火にあたったり、残り火で餅を焼いて食べたりすれば、その1年は健康に過ごせるという言い伝えもあります。 御神酒やぜんざいの振る舞いもあり日本の伝統行事を体験できました。

2学期終業式

写真:19枚 更新:2023/12/25 学校サイト管理者

12月22日 2学期終業式でした。 学年代表の子供たち6人が2学期頑張ったことや、3学期に頑張りたいことを発表しました。82日間の2学期は多くの行事があり、その一つ一つに子供たちは真剣に取り組んできました。それぞれに多くの学びがあったようです。 冬休みは17日間です。年末年始を含むこの休みもまた子供たちにとって貴重な体験ができるのではないでしょうか。家族、親戚、地域の方と過ごす中で学校とは違う学びも多くあると思います。 3学期の始業式、令和6年1月9日元気な子供たちと会えることを楽しみにしています。 皆様、どうぞよいお年を。そしてまた来年もどうぞよろしくおねがいします。

持久走大会

写真:13枚 更新:2023/12/14 学校サイト管理者

12月13日(水)晴天に恵まれた持久走大会。 子供たちはこれまでの練習の成果を生かし、1、2年生は1000メートル、3,4年生は1500メートル、5.6年生は2000メートルを駆け抜けました。 運動場、沿道にはたくさんの応援の方がおいでになりました。温かい声援を受け、子供たちは練習の時よりもかなり速いスピードで走れました。応援の力はすごいです! また練習の時から大会本番まで子供たちが安全に走れるようにほぼ毎日コースに出て見守りをしていただいた宮地町の角 義秋さん、角 義雄さん大変お世話になりました。 

「部落差別をはじめすべての差別をなくす人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ」

写真:9枚 更新:2023/12/04 学校サイト管理者

12月2日は八代市公民館において「部落差別をはじめすべての差別をなくす人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ」が開催されました。宮地小学校からはスリーピース委員会、5.6年生の子供たちが参加しました。 その中で6年生はステージ発表を行いました。差別を許さない、平和を願う思いを力強く発表しました。 6年生の発表は参加者の心を打つもので来場者の方々から「感動した」「すばらしかった」という感想を多数いただきました。参加した子供たちもこの体験から学ぶことも多く、しっかり伝えられたことで自信にもつながったようです。

わ・わ・わっ学習発表会

写真:19枚 更新:2023/12/04 学校サイト管理者

1年生は「さるとかに」を劇にして発表しました。さるの気持ち、かにの気持ちを考え、自分たちのクラスをもっとよくするためにどうしたらよいのか何度も何度も話し合ってきた1年生の学びの足跡がみられました。 2年生は「ぼくのランドセル」を学習したこと、町たんけんで気づいたこと、それは自分たちの生活が家族や地域の皆さんにに支えられているということ。感謝の気持ちを伝えました。 3年生は「食べることは生きること」の学習から、おうちの人の仕事を知り、その思いについて考えました。「いただきます」に込められた思いを伝えました。 4年生は「集会所」について学んだこと、国語の「ごんぎつね」の学習から学んだこと、それは「言葉にして伝え合うことの大切さ」でした。4年生の元気な歌と語りで伝えてくれました。 5年生は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加して語り部さんから学んだこと、差別や偏見を許さないことについて考えたことを構成詩にまとめ発表しました。 6年生は長崎の修学旅行で語り部 中村由一さんから聴いた、差別の苦しき、戦争の悲惨さ、平和の尊さについて伝えました。また6年生は2日に開催された「部落差別をはじめすべての差別をなくす人権子ども集会・フェスティバルinやつしろ」においてもステージ発表を行い、参加の方々から「感動した」という感想をいただきました。

修学旅行に行ってきました

写真:30枚 更新:2023/11/21 学校サイト管理者

11月16日から17日にかけて6年生は修学旅行に行ってきました。 お天気はすっきりしない2日間でしたが、平和学習、ハウステンボス観光と充実した2日間を過ごしました。 7時半に学校を出発して熊本港からオーシャンアローに乗り、島原港へ。 たくさんのカモメに歓迎されながら旅が始まりました。 山里小学校で中村由一さんから被爆体験を聞き、フィールドワーク、如己堂、平和公園、原爆資料館を見学し、戦争の恐ろしさと、平和の大切さについてしっかり考えました。 ホテルではしっかりマナーを守り過ごすことができました。 2日目はハウステンボス。入場前に雷が光り、子供たちのテンションも少々下がり気味でしたが、いざ入国してみると傘がいらないほどの天気となり班別での観光を楽しみました。 子供たちが時間を守って過ごすことができたので予定時刻より20分も早く学校へ到着しました。 おうちに帰り、買ってきたお土産を渡したりお土産話に花を咲かせたことでしょう。 みんな楽しい思い出ができたこと、事故やけがなく過ごせたことが何よりでした。

ミラクルイリュージョンサーカス鑑賞しました

写真:11枚 更新:2023/10/12 学校サイト管理者

10月10日文化庁による子供育成推進事業の1つ巡回公演TEAMパフォーマンスラボの舞台「ミラクルイリュージョンサーカス」を宮地小学校体育館で鑑賞する機会をいただきました。 大興奮のマジックとジャグリング、芸術性の高いパフォーマンスを生で間近に鑑賞できました。 机が浮いたり、人が入れ替わったり、テレビでしか見たことのないようなマジックに子供たちは目をキラキラ輝かせ見入っていました。 1時間の公演でしたが、子供たちにとって忘れることのできない、素敵な時間になったことでしょう。

全校集会「いじめは許しません」

写真:5枚 更新:2023/10/03 学校サイト管理者

10月3日全校集会で「いじめ」について校長講話を行いました。以下は話した内容です。 今、宮地小学校の子供たちはいじめをしていませんか。 いじめってどんなことかというと「悪口」「たたく、蹴るなど暴力」「いじわるな言葉の暴力」、「チクチク言葉」もっと具体的にいうと 遊ぶふりをして「たたいたりけったりすること」 「死ね」「きもい」などの悪口 失敗した人をわらったりからかったりすること 「ねえねえ〇〇ちゃんとあそぶのやめよう」とかその人が来たら急に話をやめて逃げる。ひとりぼっちにする無視や仲間外し 人のノートや机に落書きするなどのいやがらせ こんな行為はされた人の心に大きな傷跡を残すのです。 自分はやっていないけど見てただけ。これもいじめなのです。 いじめを受けた心は10年も20年も消えることはありません。 だからいじめは絶対にしてはいけないのです。 いじめをしている人を叱ったことがあります。そのとき「ふざけてやっていて、相手がそんなにいやだと思わなかった。いじめと思わなかった」とか「この人がちゃんとしないから、たたいたり、蹴ったりした」と言うのです。 どんな理由があってもいじめはいけません。相手に注意するのであれば「言葉」でそのことを分かるように伝えなければいけません。 宮地小学校の子供たちは優しい子もたちが多いなあと校長先生は思っています。でも友達のことを傷つけてもなんとも思わない人がいるのかなと悲しくなることもあります。 あなたはお友達の心や体を傷つけていませんか。あなたの周りに傷ついている友達がいるのに知らん顔をしていませんか。 今日の校長先生の話は一人一人にお話ししていることとして考えてください。 どこか遠いところで起きているお話ではありません。いじめは絶対許されることではないということ。 いじめはいじめられた本人だけでなく、その子の家族までも悲しくさせます。いじめた本人の家族もその事実を知ると「まさか、うちの子が」と苦しみます。誰も幸せにはしないのです。どうか、人の気持ちを考えることのできる人になってください。

小中一貫事業における授業研究

写真:9枚 更新:2023/09/27 学校サイト管理者

9月25日(火)宮地小学校・第八中学校小中一貫連携教育における授業研究会を行いました。 今回は2年生 田尻教諭の国語の授業を第八中学校の職員と一緒に参観し、合同で研修をおこないました。 ICTの活用も積極的に図られ、効果的な活用について提案もあった授業でした。今後「表現力」を高めるため、子供同士の対話の場面を多く取り入れたり、教師が問い返しや学びを深める発問で学習をコーディネートしたりすること等、小・中学校で実践を重ねていきます。身につけさせたい力を小・中で共有し、実践を重ねることが小中一貫事業における授業研究の意義だと考えています。

代表委員会

写真:3枚 更新:2023/09/12 学校サイト管理者

9月12日 代表委員会が開かれました。 3年生以上の学級代表、各委員会の委員長、運営委員が集まって「宮地っ子のくらしについて考えよう」という議題で話し合いました。 よりよい宮地小学校にするために、2学期みんなで取り組むことを決めました。 〇自分から進んで挨拶をしよう 〇学習に集中しよう ここで決まったことが学校全体に広がり、実践につながることを期待しています。

2学期も登校の見守りありがとうございます

写真:4枚 更新:2023/08/28 学校サイト管理者

8月25日から2学期が始まりました。 2学期も1学期同様登校の見守りをいただいています。 ありがとうございます。 安全に道路を渡していただいた後はきちんとお礼を言うことができる宮地っこの姿、嬉しいです。 朝の忙しい時間、お仕事前の時間、登校の見守りをいただいている保護者の皆様、地域の皆様に感謝です。

PTCA奉仕作業

写真:7枚 更新:2023/08/21 学校サイト管理者

夏休み最後の日曜日、除草作業に参加いただいた皆様大変お世話になりました。 子供たちが安全に学校生活を送れるようご協力いただいたことに感謝申し上げます。 子供たちもいつもより早起きして参加してくれました。 ありがとうございました。 2学期の始業式8月25日(金)に元気に会いましょう。

第27回ふれあいたのしみ会

写真:10枚 更新:2023/07/24 学校サイト管理者

宮地更生保護女性会、宮地保護司会、宮地小学校PTA主催でふれあいたのしみ会が開催されました。コロナ禍以前は毎年開催されていたものですが、今回、4年ぶりの開催となりました。レクレーションや調理、会食を楽しみました。 今回のメニューは☆スパイシーカレー(市販のルーを使わず、数種類のスパイスを調合して作られました。)☆はるさめサラダ ☆ヨーグルトデザート 宮地更生保護女性会の皆様、今日までの計画、準備等大変お世話になりました。地域の皆様に大事にされている宮地小学校の子供たちです。

1学期終業式

写真:10枚 更新:2023/07/20 学校サイト管理者

7月20日(木)1学期の終業式でした。 1年生から6年生の代表6人による「1学期に頑張ったことの作文発表」を行いました。 できるようになったことや、楽しかったことを発表してくれました。 また、「歯と口の健康図画コンクール」に入賞した1年生2人の表彰も行いました。 明日から35日間の夏休み。校長講話では「時間をどう使い、有意義に使えるかは自分次第」だという話をしました。 8月25日始業式にまたたくましくなった子供たちの姿を見られることを楽しみにしています。

プール開き

写真:19枚 更新:2023/06/23 学校サイト管理者

いよいよ子供たちが楽しみにしていたプールでの学習が始まりました。みんなで力を合わせて掃除を行ったおかげでピカピカのプールで学習ができます。 しかし、プールでの学習は命にも関わる事故が起こらないとも限りません。子供たちの命を守るため職員は消防署員の方を講師にお招きしてプール開き前に救急法の研修を行いました。