掲示板

令和6年度 学校生活の様子

なでしこ学級公開授業(国語) 9月25日(水)

なでしこ学級で国語の公開授業がありました。今回の授業のめあては「秋の言葉を使って、文を作ろう。」秋の言葉〇×クイズや秋の言葉を使った文章作りをしました。最後には、お互いに作った文章を紹介しました。ただ紹介するのではなく、相手により伝わるよう動作を加えるなどの工夫もありました。二人がとても仲良く、楽しそうに学び合う姿が印象的でした。

なし給食試食会 9月24日(火)

本日の給食にはデザートとして荒尾の特産物である梨がありました。なし給食の試食会ということで、6年生と5年2組の児童が浅田市長様、浦部教育長様、教育委員の皆様、秘書課長様方と一緒に甘くておいしい梨をいただきました。いつも以上に笑顔があふれる給食の時間でした。

2年1組公開授業(国語) 9月18日(水)

 2年生は国語で「どうぶつ園のじゅうい」という学習を行っています。文章中には、動物園のじゅういの仕事の内容や工夫が書かれています。その文章を「時間的な順序」や「だれが」「何を」、「どのように」、「何のため」にといった点に着目して正確に読み取っていきます。子どもたちは、それぞれ一番気になった仕事内容について、気になった理由などを友達と交流しました。まっすぐ手をあげたり、大きな声ではきはきと発表する様子がありました。友達の発表を真剣に聞く態度も立派でした。

創立150周年記念式典での発表に向けて 9月17日(火)

9月29日(日)は、創立150周年記念式典です。当日は、低・中・高学年に分かれて児童発表があります。現在、どの学年も一生懸命に練習に励んでいます。職員室で仕事をしていると、心地よい音色が響いてきました。5・6年生の演奏でした。日に日に、各楽器の音の重なりが美しくなっているようです。どの学年も工夫をこらした発表になっていますので、当日を楽しみにされておいてください。

風流ボランティアガイド(6年生) 9月17日(火)

    八幡小学校では全学年で風流学習を行っています。6年生になった時に、風流のボランティアガイドができるようになるよう、段階的に学習を計画してあります。今日は、6年生が初めてボランティアガイドに挑戦しました。ガイドする対象は万田小の6年1組の児童です。初めてのことなので、緊張や戸惑いもあり、少し難しさを感じているようでした。しかし、最後まで一生懸命にガイドする姿は立派でした。

来週は万田小の6年2組にガイドするそうですので、さらにレベルアップしたガイドができることと思います

3年1組公開授業(道徳) 9月13日(金)

 3年生で道徳の公開授業がありました。迷いながらも友達に誘われるがままに行動した結果、壊れてしまった傘をみつめる「ぼく」の気持ちを考えることを通して、周囲の言動やその場の感情に流されずに、よく考えて行動しようとする心情を育てることがねらいの授業でした。日常生活の中では、どうしようかと悩む(心の葛藤)場面がたくさんあると思います。あとで後悔しないためにどんなことに気を付ければよいのか、子どもたちは本音で語り合うことができました。だれのどんな意見でも、尊重して受け止めようとする支持的な学級の雰囲気も感じられました。この学習を活かして、自らが正しいと信じる心に従って、行動できる子どもに育ってほしいと思ます。

150周年記念式典に向けて(1・2年生) 9月13日(金)

 1・2年生は150周年記念式典の児童発表で、音読劇を発表します。今日は、清里小の肥田先生をゲストティーチャーにお招きし、合唱の練習に取り組んでいました。低学年らしいかわいらしい歌声でした。本番の発表も楽しみです!

5年2組公開授業(家庭科) 9月12日(木)

 持続可能な社会を作るために、買い物の際に工夫できることを考える学習でした。これからは子供たち一人一人が持続可能な社会の創り手なのだという意識をもって生活することがとても大切になります。子どもたちはグループに分かれて、活発に意見を出し合っていました。子どもたちからは、買い物の際、長く使えるもの、詰め替え可能な商品を選ぶ、エコバックを持参する、食品ロスを減らすために、計画的に買い物をするなどの意見が出されました。この学びを実生活に生かしていけるといいですね。

6年生学年活動 9月6日(金)

   6年生の学年活動(ミニ運動会&水鉄砲サバイバルゲーム)がありました。ミニ運動会の種目はぐるぐるバットパン食い競争です。みんな目を回しながらも一生懸命パンに食らいつく様子がとても楽しそうでした。水鉄砲サバイバルゲームでは、大人も童心にかえって子どもたちと一緒にハッスルされていて、親子でとても楽しいひと時を過ごされていました。