学校生活(ブログ)

2019年10月の記事一覧

点字教室がありました。

☆令和元年10月8日(火)

グループ点字を学びましたノート・レポート

 

本日は4年生で点字教室がありました。教科書では点字を発明した人や、点字の成り立ちについてがあります。今回は点字を自分たちで作る学習で、外部講師においでいただきました。子どもたちは初めて持つ点筆を上手に使って名刺作りに挑戦しました。

 

点字教室の様子です

点字の打ち方について教えていただきました。

 

分からないところは優しく教えていただきました。

 

集中して取り組んでいる姿はさすがでした。

 

できあがった名刺を見ていただきました。

 

「八千把小学校」や「4年〇組」の打ち方も教えていただきました。

 

一人一人に教えて下さいました。

 

点字の本も見せて下さいました。興味深くさわって確かめていました。

 

 

 

笑う1年生校外学習

 

1年生は会地公園へ行きました。

 

虫を捕まえ見せ合子たちです。

 

 

学校お知らせです

明日は就学時健診のため短縮4時間授業となります。児童は給食後13時には下校しますのでよろしくお願いします。

 

 

     10月行事予定
 
    9日(水)就学時健診(4時間授業)
14日(月)ドッジボール大会
15日(火)朝の読み聞かせ
17日(木)4年生社会科見学旅行  5年生稲刈り
21日(月)芸術鑑賞ワークショップ
22日(火)即位礼正殿の儀
24日(水)2年生町探検
25日(金)6年生陸上記録会
28日(月)委員会活動
30日(水)3年生社会科見学旅行
31日(木)学校参観日 4時間授業

 

楽しみにしている…

☆令和元年10月7日(月)

グループクラブ活動がありました情報処理・パソコン

本日はクラブ活動がありました。子どもたちはクラブ活動が大好きなようで、進んで活動している姿が見られました。自分の興味関心のあるクラブに参加し、異年齢の友だちと活動することで、たくさんのことを学ぶことができていると思います。

 

       クラブ活動の様子です

消防クラブは消防署の見学でした。

通信司令室長さんから話をうかがいました。

 

 

百人一首クラブの様子です

集中力が素晴らしかったです。

 

 

将棋クラブの様子です。

真剣勝負が見られました。

 

 

イラストクラブの様子です。

たくさんのペンを駆使して描いていました。

 

 

手芸クラブの様子です。

みんな器用に縫い物をしていました。

 

 

読書クラブの様子です。

物音ひとつせず熟読していました。

 

 

パソコンクラブの様子です。

タイピングも素早くできていました。

 

 

科学実験クラブの様子です。

スライム作りに夢中でした。

 

 

ソフトバレーボールクラブの様子です。

気持ちは世界バレー大会でした。

 

 

バドミントンクラブの様子です。

スマッシュもきまっていました。

 

 

ドッジボールクラブの様子です。

全力で投げ込んでいました。

 

 

タグラグビークラブの様子です。

日本代表をほうふつさせるステップでした。

 

 

サッカークラブの様子です。

上手にパス回しができていました。

 

 

折り紙・ちぎり絵クラブの様子です。

素敵な作品ができていました。

 

 

昔遊びクラブの様子です。

缶蹴りを楽しんでいました。

 

 

トランプ・オセロクラブの様子です。

なかなかの勝負を繰り広げていました。

 

 

     10月行事予定
    
    8日(火)4年生点字体験
    9日(水)就学時検診(4時間授業)
14日(月)ドッジボール大会
15日(火)朝の読み聞かせ
17日(木)4年生社会科見学旅行  5年生稲刈り
21日(月)芸術鑑賞ワークショップ
22日(火)即位礼正殿の儀
24日(水)2年生町探検
25日(金)6年生陸上記録会
28日(月)委員会活動
30日(水)3年生社会科見学旅行
31日(木)学校参観日 4時間授業

集中した学習態度で…

☆令和元年10月4日(金)

 

ノート・レポート合い研がありました鉛筆

 

本日、学び合い授業研究会「合い研」がありました。理科「植物の実や種子のでき方」で「生物の成長や生命のつながりについて考える」学習でした。本校初任の先生も参観し、理科授業の進め方など学んでいました。子どもたちは自分で考えたり、班で話し合ったりしながら考えを深めることができ、いきいきとした学習の様子が見られました。

 

合い研の様子です。

自分の意見を堂々と発表していました。

 

 

アサガオやメダカは何から始まっているのか考えました。

 

 

自分の考えを黙々と記入しました。

 

 

素晴らしい文章を書く子たちがたくさんいました。

 

 

植物や動物はどのように生命をつないでいくのか考えていきました。

 

 

先生の話をしっかりと聞くこともできていました。

 

 

班で考えをまとめていきました。

 

 

いろんな意見をしっかりとまとめていけるのは素晴らしかったです。

 

 

身を乗り出して意見を伝えていました。

 

 

ICT機器を通して班で話し合ったことを共有しました。

 

 

       10月行事予定
    5日(土)八代地区科学発明展(~6日)
    6日(日)校区民体育祭
    7日(月)クラブ活動
    8日(火)4年生点字体験
    9日(水)就学時検診(4時間授業)
14日(月)ドッジボール大会
15日(火)朝の読み聞かせ
17日(木)4年生社会科見学旅行  5年生稲刈り
21日(月)芸術鑑賞ワークショップ
22日(火)即位礼正殿の儀
24日(水)2年生町探検
25日(金)6年生陸上記録会
28日(月)委員会活動
30日(水)3年生社会科見学旅行
31日(木)学校参観日 4時間授業

意欲的に学習中です。

☆令和元年10月3日(木)

今日は雨が降ったり、日が差したりと天候の変化が激しい1日でした。今日の子どもたちの様子を紹介します。

 

子どもたちの学習の様子

理科「日なたと日かげ」の学習です。担任の合図で一斉に遮光板で太陽を見る子どもたち。「わー。」の声が揃って聞こえました。

 

リコーダーの素敵な音色が響き渡っていました。

 

運動会の思い出を描く学習でした。「すごい。」「こんな風に描きたい。」の声が聞こえていました。

 

真剣に先生から出された課題に取り組む子たちでした。

 

先生の範読で文字を目で追う子どもたちでした。

 

外国語活動「友だちにプレゼントしよう」の学習でした。

 

1年生も上手に絵を描いていました。

 

 

 

 

学校正門から大きな虹が見えていました。

 

 

 

       10月行事予定
    5日(土)八代地区科学発明展(~6日)
    6日(日)校区民体育祭
    7日(月)クラブ活動
    8日(火)4年生 点字体験
    9日(水)就学時検診(4時間授業)
14日(月)ドッジボール大会
15日(火)朝の読み聞かせ
17日(木)4年生 社会科見学旅行  5年生 稲刈り
21日(月)芸術鑑賞ワークショップ
22日(火)即位礼正殿の儀
24日(水)2年生 まち探検
25日(金)6年生 陸上記録会
28日(月)委員会活動
30日(水)3年生 社会科見学旅行
31日(木)学校参観日 4時間授業

 

本日の子どもたちは…

☆令和元年10月2日(水)

先日、運動会も無事終了し、子どもたちは普段の学校生活に戻っております。落ち着いた学習の様子が、各教室で見られました。昼には突然の雨となり、運動場で遊ぶのを楽しみにしていた子たちも室内で思い思いに過ごしていました。

 

にっこり本日の子どもたちの様子です。雨

 

雨天時の昼休みは、校長先生が校長室を「絵本の部屋」として開放して下さってます。

 

たくさんの子どもたちが、絵本を楽しんでいました。

 

校長先生も絵本を読んで下さり、多数の子どもたちが校長先生をとりかこんでいました。

 

6年生の学習の様子です。

 

 

各教室での昼休みの様子です。

楽しそうに粘土をしていました。

 

6年生が1年生と遊んでくれていました。

 

百人一首を楽しむ子たちもいました。

 

音楽に合わせて運動会で披露したダンスを踊っていました。

 

高学年の百人一首は高レベルの戦いでした。

 

 

 

     10月行事予定
  3日(木)フッ化物洗口
    5日(土)八代地区科学発明展(~6日)
    6日(日)校区民体育祭
    7日(月)クラブ活動
    8日(火)4年生点字体験
    9日(水)就学時検診(4時間授業)
14日(月)ドッジボール大会
15日(火)朝の読み聞かせ
17日(木)4年生社会科見学旅行  5年生稲刈り
21日(月)芸術鑑賞ワークショップ
22日(火)即位礼正殿の儀
24日(水)2年生町探検
25日(金)6年生陸上記録会
28日(月)委員会活動
30日(水)3年生社会科見学旅行
31日(木)学校参観日 4時間授業