学校生活(ブログ)
救急救命訓練
来週からプールが始まるので、職員の救急救命訓練をしました。
水の事故は深刻な事態を招くことがあるので、事故が起こらないよう気をつけていきたいと思います。
体調が悪いときは思い切って休ませるなど、ご家庭でもご協力お願いします。
おいも植え
地域の方々のご協力で、おいもの苗を植えることができました。
2年生の子どもたちは、みんなで楽しく活動できたようです。
おいしいおいもがたくさんとれるといいですね。
プール掃除
暑い中、6年生の子どもたちがプール掃除をがんばってくれました。
学校の花
雨がよく似合う花ですね♪
6月の歌
今月の歌は、思わず体が動いてしまうようなノリノリの曲です。
楽しそうな図工
新聞紙とガムテープというどこにでもあるものですが、友達と一緒だと楽しさ倍増ですね。
スポーツテスト
梅雨の中休みを利用して、スポーツテストを行いました。
1年生は初めてなので、6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが手伝ってくれました。
コースから外れないように、両側から見守ってくれました。
「こうやってもつんだよ」とやさしく声かけをしてくれました。
図工の作品
戸締りをしている途中で図工の作品の展示場(制作途中?)を見つけました。
カラフルでかわいい作品がたくさんありました。
大雨
今日は大雨で、運動場も湖のようになっていました。
みんなにやさしい建物とは?
4年生は、体が不自由な人にもやさしいまちづくりについて学習しています。子どもたちは保健室にある車いすを見つけると、さっそく乗ってみたり車いすの工夫を見つけたりするなど、興味を持って観察していました。足に重傷を負ったりして歩くのが難しい人にもやさしい移動手段や建物のつくりについて考えてくれたようです。