学校生活(ブログ)

学校生活(ブログ)

リモートで音楽会

今年は4年2組が音楽会に参加しました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインでの音楽会になりました。

八千把小学校の演奏終了後は、千丁小学校と有佐小学校の演奏を大型テレビで見ました。見た後は、子どもたちが相手の演奏の感想を言い合いました。

とても良い音楽会でしたが、早く生で演奏が聴けるようになるといいなと思いました。

家庭教育学級研修会(オンライン)

八代市教育委員会から、家庭教育学級の実施について下記のとおり案内がありましたので、お知らせいたします。(オンライン)

 

1.供用開始日:令和3年12月17日(金)10時~

        ※リンク先(第2回)https://youtu.https://youtu.be/70r7SEHHT8Abe/70r7SEHHT8A 

※視聴後、各自でアンケート(無記名式)にご協力お願いします。

         (リンク先の説明部分の最後にアンケートURLがあります。)

2.内容:~子どもに翼を~ 愛と翼はワンセット

講師:木本 芳照 氏(八代市社会教育指導員)

3.その他:・第2回の内容について、資料が欲しい方は生涯学習課までご連絡

ください。

・第1回、第2回とも限定公開としていますので、お手数ですが、

  URLの入力をお願いします。

・第1回をご覧になりたい方は、こちらから(3月まで視聴可能)           https:https://youtu.be/HMyNUnkWs3Q//youtu.be/HMyNUnkWs3Q 

 

今月2度目の表彰

今回は、読書感想画と、くま川ごみゼロポスターコンクールに入賞した子どもたちの表彰が行われました。

おめでとうございます\(^_^)/

作曲で入賞!

今日のお昼休みに、なんと!作曲で入賞した児童の表彰が校長室で行われました。

作曲ができるなんて、すてきですね。

給食時の校内放送で、実際に作った曲の演奏が流れました。

とてもきれいな曲でした。

これからもたくさんの曲を作ってほしいですね。応援しています。

研究授業

八千把小学校では、定期的に授業研究の時間を設けています。

今回は、八代市教育委員会から講師を招き、2年生、3年生、5年生の研究授業を行いました。

3年生の研究授業に参加しましたが、子どもたちが前回までに学習した内容と関係づけて自分の考えを説明する様子が見られるなど、とても充実した内容の授業でした。授業に向かう子どもたちの姿勢もとても立派でした。講師に招いた教育委員会の指導主事の先生も褒めておられました。

研究授業を行い、職員全体に学びの場を提供していただいた先生方、本当にありがとうございました。

先生の作品

図工では、子どもたちがどんな作品になるのかをイメージしやすくするため、先生がサンプルを作ることがあります。

ある先生が作ってこられた作品のクオリティにびっくりしたので、HPにも掲載します。

 

私は苦手なので、こんな作品が作れる先生がうらやましいです。

 

学校のイチョウ

11月30日は、イチョウがきれいに色づいていました。

翌日の12月1日はこのように散ってしまいました。

美しい時間は短く、はかない気持ちになりました。(´。`)

学校参観デー

11月25日と26日は、学校参観デーでした。

たくさんの参観ありがとうございました。

学校ではタブレットが導入されたので、タブレットを使った授業の様子も見てもらいました。

タブレットでまとめたものを大型テレビに映して発表することもあります。

1年生が無心に工作をしている様子もすてきでした。

小中合同あいさつ運動

今朝は、小中合同であいさつ運動がありました。

今日は、四中のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちと一緒にあいさつ運動をしました。

1年生の子どもたちも、中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちにごあいさつします。

もちろん中学校の先生や地域の方にもごあいさつできます。

あいさつの姿が100点満点ですね\(^_^)/

人権教室

今日は、人権擁護委員の方々に来ていただいて、人権教室を行いました。

今日は3年生が勉強しました。はじめはDVDを見ました。

マスコットも見守っていました。

DVD視聴の後は、みんなで内容について話し合いました。

話し合った内容を発表してくれる子どももいました。

おうちや学校以外にも相談できるところがあることを教えてもらいました。

人権擁護委員の皆さん、ありがとうございました。

二年生の焼き芋

焼き芋のために、地域の方々が薪を持ってきてくださいました。

おきになるまで待ちました。

子どもたちが、先日掘ったお芋をアルミホイルに巻いて持ってきました。

たくさんの地域の方々が、協力してくださいました。

子どもたちが、お芋を入れやすいように場所を作ってくださいました。

熱いので、ちょっと離れたところからお芋を投入しました。

じょうずに入れていきました。

お芋の黄色が甘みを連想させます。2年生の子どもたちも大喜びでした。

いつもお力添えをしてくださる地域の方々に心から感謝します。

修学旅行1

全員ちゃんと集合できました。

出発式

ガイドさんたちの紹介

添乗員さんの紹介

乗車する6台のバスは大きくてかっこいいバスでした。

無事、出発しました。

避難訓練がありました。

今日は、シェイクアウト訓練の後に火災が起きた設定で、避難訓練を行いました。

今回は実際に火災警報装置を作動させて訓練を行いました。

教室でもしっかり先生からお話をしてもらいました。

非常階段についても非常時に使うので、先生方に説明してもらいました。

火災の際は防火扉が閉まるので、そのときは通用口から出ることもしっかり教えてもらいました。

消防署の方にも来ていただいて、指導してもらいました。

3年見学旅行

今日は、三年生の見学旅行でした。見学先は、トマト選果場と八代市民俗伝統芸能伝承館 お祭りでんでん館でした。

子どもたちは、みんな元気に帰ってきました。とても楽しかったようです。

描画方法

脱脂綿に墨汁をふくませ、割り箸をけずったペンの先に墨汁をつけて描いています。

私(アラフィフ)が子どもの時よく使っていた描画方法なので、とても懐かしく感じました。

やちわっこ集会

やっと熊本県の警戒レベルが下がったので、全校児童集まっての集会ができました。

今日は、各委員会の発表と、校長先生のお話がありました。

花壇

1年生の子どもたちが植えた大根が、芽を出しました。

朝から水やりのお世話をがんばっています。

校門にはきれいな花々が咲いています。

キリギリスも遊びに来ていました。

今朝の学校

砂場ですごい作品にであいました。

これはもうあいさつ上級者ですね。

今朝は、運営委員会の子どもたちがあいさつ運動をしてくれました。

生活委員会のあいさつ運動

本校は火曜日と水曜日にあいさつ運動を行っています。

火曜日は生活委員会の子どもたちが校門に立ってあいさつをします。

本校の児童だけでなく、送ってこられる保護者の方などにもあいさつをしています。

地域の方も、横断旗を持って子どもたちの安全を守ってくれています。

あいさつをするときに、会釈している子どももいます。

立ち止まって大きな声であいさつをしている子どももいます。

朝からともてすがすがしいあいさつが聞こえます。

正門だけでなく、東門でもあいさつ運動を行っています。

交通安全ポスターの表彰

交通安全ポスターで八千把小学校の3人の子どもたちがすごい賞をとりました。

コロナ前は全校集会の時に表彰していたのですが、感染防止のため、今日は校長室で行いました。

どれも心がほっこりするすてきな作品ですね。

5年生集団自然体験教室

子どもたちは、無事出発いたしました。

入所式でお話を聞きました。

所内ウォークラリーを行いました。

午後のマリン活動についての説明がありました。

ひこいちTVから取材を受けました

6年生の運営委員会の有志が、八千把小学校のいいところを紹介してくれました。

子どもたちはとても上手に話してくれました。

ケーブルテレビを契約しているご家庭しか見られないということで、学校には後日DVDをくださるそうです。子どもたちにはDVDで見せようと思います。

教育実習生

新型コロナウイルスの感染リスクが下がったので、待っていただいていた教育実習も再会しています。今日は、保健の教育実習生の授業がありました。

大変がんばってくれました。

2022年奨学事業のご案内

公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団理事長から熊本県教育庁県立学校教育局体育保健課を通じて連絡があり、周知を依頼されたので掲載します。

なお、本事業の申請を希望される場合は、下記団体ホームページをご覧いただき、直接申請をお願いします。

http://www.yonexsports-f.or.jp/index.html

2022年度 奨学事業実施要項↓

3+別添写し「奨学事業のご案内」.pdf

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

1 同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合の出席停止について
 このことについて、本県では、県リスクレベルがレベル4以上の場合、登校できないこととなっています。10月15 日に、県リスクレベルはレベル3に下げられました。そのため、同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合も、児童は登校できます。引き続き、ご協力よろしく願いいたします。
2 マスクの着用について
 体育の授業においては、マスクの着用は必要ありませんが、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症になるリスクがない場合はマスクを着用することにしています。放課後など友だちと遊ぶときも、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症になるリスクがない場合はマスクを着用させるようにしてください。ご家庭でお出かけするときなども、3密を避け、マスク着用など感染予防に努めるようお願いいたします。

玉入れ大会2

勝ったチームは全身で喜びを表していました。おめでとうございます。

司会は、今回も八千把小学校玉入れ競技会会長でした。

 

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」に係る小学校等の保護者に向けた再度の周知について

 厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、令和2年度に実施していた●小学校休業等対応助成金、●小学校休業等対応支援金について、令和3年8月1日から同年12月末までの休暇を対象として、令和3年9月30日より制度を再開しており、本助成金のさらなる活用推進のため、同日から都道府県労働局に「小学校休業等助成金に関する特別相談窓口」を設置し、労働者からの「(企業に)この助成金を利用してもらいたい」等の相談内容に応じて、事業主への特別休暇制度導入・助成金活用の働きかけ等を行っているとのことです。

 このことについて、学校からも幅広く周知するよう依頼されましたので、関係する厚生労働省のホームページのアドレス、及びリーフレットを本校ホームページにも掲載します。

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金↓

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)↓

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について↓

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

リーフレット↓

4+小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

5+_小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf

6+特別相談窓口リーフレット.pdf

 

太陽の動き

3年生の理科では、太陽の動きについて学習します。子どもたちは、遮光板(太陽を見ることができる濃いサングラスのような板)を使って太陽の方角と高さを調べていました。

玉入れ大会

今日の昼休みは、1年1組対1年2組で玉入れをして遊びました。

体育委員会の子どもたちが企画してくれました。

とても楽しそうに玉入れできました。

…玉入れの投げ方を心得ている子もいますね。

体育委員会のお姉さんたちが、いくつ入っているか数えてくれました。

おかたづけも、みんなで力を合わせてできました。\(^^)/