学校生活

2022年5月の記事一覧

にっこり 2年生図工「紙けん玉をつくろう」

 5月23日(月)、2年生の図工では、それはそれは楽しそうな声が響き合っています。何やらドーナツ型の白い厚紙に、色マジックで絵を描いたり塗ったりしています。

「ほら、ピカチュウです。」

「フルーツです。」

「かめたろうです。」

「裏にも、ほらあー。」と、見せてくれました。

けん玉1

 お昼休みにのぞきに行くと、それを使って遊んでいます。紙けん玉だったのですね。

けん玉2けん玉3

 わりばしにも楽しい絵が貼ってあり、ひもで結ばれています。

けん玉4けん玉5けん玉6けん玉7

 私にも遊ばせてくれました。

ハート 児童引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました

 5月23日(月)、大雨時の災害を想定した避難訓練を行いました。

訓練1訓練2

 子どもたちの災害に対しての予防意識を高めたり、私たち大人が、子どもたちを安全かつ確実に保護者の方や引き受け者の方に引き渡せたりできるように、訓練を行いました。

訓練3

 大雨等の災害が起きませんようにと願いながらの訓練です。

 保護者の皆様にはご多用ななかにご協力をいただき、ありがとうございました。

訓練4訓練5

 

にっこり 1年生「水槽のカエルを池へ」

 5月23日(月)朝、1年生教室の水槽の中のオタマジャクシが、2匹カエルになっていました。

カエル1

 さっそく入れ物に移し替えて、教室外の手づくり池へ放しに行きました。

カエル3

 カメの「かめたろう」もいる池です。

カエル3カエル4カエル5

 1年生がじっと見つめるなか、カエルはしばらくじーーっとしていました。いつまでじっとしていられるでしょうかね。

ハート 「PTAプール掃除」ありがとうございました

 5月21日(土)、PTA活動にて、プール掃除をお世話になりました。

PTAプール掃除1PTAプール掃除2PTAプール掃除3

 子どもたちが掃除した後ですが、プールの底は苔でぬるぬるしています。そこを、デッキブラシや金だわしで磨きに磨いてくださいました。大人の力はまたすばらしいものです。

PTAプール掃除4PTAプール掃除5PTAプール掃除6

 中学校の体育大会とも日程が重なり、誠に申し訳なかったのですが、多くの方々にお集まりいただきました。

 ほんとうにありがとうございました。

PTAプール掃除9

にっこり 1年生生活科「校長室探検」

 5月20日(金)、1年生が生活科の学習で校長室に探検に来てくれました。

 ちょうどソファが5人分座れます。

1年1

 一人一人発見したものを指さしてみんなに伝え、それは何なのかを考え合っていました。

1年21年31年41年5

 「私たちの写真がある!」と誰かが言うと、駆け寄って見に行きます。

1年61年7

 発見したものは、代わりに先生がボードにメモをして、教室での学習につなぎます。

1年81年9

教室の後ろには、幾つもの部屋の発見が掲示されています。