学校生活

2022年2月の記事一覧

にっこり 5年生理科「電磁石の性質」

 2月4日(金)、5年生の理科は「電磁石の性質」の最初の学習です。

 さっそく図を見ながら、電磁石をつくってみました。

 必要な用具は、自分でかごから持ってきます。

理科1

 導線を鉄に巻いて巻いて巻いて。

理科2

 何やら友だちどうし集まっていると思ったら、協力してからまっている導線を元に戻しているんですね。

理科4

 導線の端は、少しだけビニルカバーをはずし、線をむき出しにしなければなりません。

「私、不器用なんですよ・・・。」「爪を切ったから・・・。」などとうまくいかない理由を言いながら苦労している人もいます。

 乾電池を入れた回路をつくります。「んんーーー。」乾電池とどうやってつなげるかな?順番は?ここで悩みながら、教科書を見たり友だちの机の上を見たりして、どうにかつなぎます。

理科5

 クリップに先を近づけてみて。「ついたあー!」

理科6理科7

どこか一カ所でも離すと、「(クリップが)ぽとっ。」

理科8

 電磁石の完成!ふうーー。ほっ。

にっこり 2年国語「詩」

 2月2日(水)、2年生国語「詩」の学習の様子です。

 日直さんが「めあては何でしょう?」「時間は3分です。用意、はじめ。」などと、タイマーを操作しながら活動の進行をしています。

国語1

 これまで学習して発見した「ひみつ」をみんなで確認。黒板には、みんなが見つけた4つの項目「たとえ」「ひびき」「どれぐらいか」「きもち」についての言葉も貼ってあります。

国語2国語4

 今日のテーマは「いもほりについて」です。シートに、自分が使いたい言葉を書き込みました。

国語5国語5

 それを出し合います。「私は○○です。私に似ている人はいませんか?」「他の考えの人はいませんか?」とどんどん友だちにつないでいきます。

国語6

 友だちが考えた言葉の中で、いいなあと思ったものを赤で書き込みました。

 さあ、ペアで短冊カードに詩の中の一文ずつを書いていきます。「私は『キモチーター』(気持ち)で『やっととれた』にする。」「『ぷつんときれた』なの?『ぷっつん』じゃなくて?」「『気持ち』どうする?書いてない。」「『ほる』がここに2つもあるとおかしい。」という声が聞こえてきます。

国語7国語8国語9

 短冊を並べ替えて、順番も決定。

 電子黒板に写して、発表し合いました。素敵な詩が完成!

国語10

にっこり 6年生外国語の研究授業でした

 2月2日(水)、6年生外国語の授業を全職員で参観し、研究授業を行いました。

 最初は、「What  did  you  do?」やこれまで学んだ英語を使って、ペアでスモールトークをします。

外国語1

 1月から学習中の「My  best  memory」が進んでいます。先生の修学旅行についてのデモンストレーション・トークを聞いて、3つの課題をみんなで意識しました。

外国語2外国語3

 めあては、「下級生に思い出がよく伝わるように、内容・表現・伝え方を工夫して話そう」です。3人グループで、「自分の一番の思い出」について英語で語り、アドバイスをし合います。

外国語4

 子どもたちから出された意見をもとに、さらに確認した工夫は、

「内容」・・・「気持ちを言う。」

「表現」・・・「下級生がわかる簡単な言葉に言いかえる。」「英語のあとに日本語も付け加える。」

「伝え方」・・・「気持ちを込めて」「めりはり」「コミュケーションの5つのポイント」

 相手をかえて、さらにトーキングタイム。

外国語5外国語6外国語8外国語9

 「Hou  was  it?」「It  is  sweet.」「It  is  beautiful.] と、多くの子が気持ちなどを付け加えていました。

 Nice  English!

にっこり 1年生体育「円形ドッジボール」

 1月26日(水)、1年生の体育はボール投げゲームの円形ドッジボールです。

めあては「友だちのいい動きをまねしよう。」

 円の外チームは中チームにあてようとボールを投げます。中チームはあたらないように逃げます。もちろんキャッチはOK。

体育1体育2 

1学期は「転がしドッジボール」でした。投げる力も強くなれば、外に出たボールをとりに行くスピードも速くなり、2人で転がって一つのボールを奪い合う姿もあります。

体育3体育4

 「作戦タイム。」と言いながら、グループで攻撃と守りの作戦を話し合うこともできています。

体育5体育6

 中と外の交替をしながら3回戦までで終了。

体育7

グループごとに、学習シートをもとに記録や反省もできるのですね。

体育10

 いい動きをしていた友だちも、ほかの友だちから紹介されていました。

 たくましい成長が見られた1時間でした。