学校生活

2021年9月の記事一覧

にっこり 最後の全体練習でした

 9月24日(金),今週は休日続きでしたので,火曜に続いての2日目の登校日で,最後の全体練習でした。

練習1練習2

 とはいうものの,今年の運動会に向けての全体練習は4回だけです。少ない貴重な練習時間に,開閉会式や全体競技の確認のみを行っています。今日の開閉会式練習もわずか2回目です。

練習3

 あとは当日みんなで協力して進めて行くのみです。

練習4練習5

 全体練習後,3~6年生は一輪車競技の仕上げも行っています。きらきら光る物を手に持ち,「みんなで頑張るよー!」という前向きな気持ちが伝わってきます。

練習6練習7練習8一輪車はそれぞれの乗り方やバランス,タイミング等が異なります。

練習9練習11それを「そろえる」ことへの挑戦です。「笑顔で!」とう声も響いていましたよ。

練習12練習13

 

にっこり 「規則正しい生活がおくれているかな?」保健室前掲示より

 保健室前には,先々週頃から次のように掲示してあります。

掲示1

 自分の生活を振り返って,「はい」「いいえ」の流れにそって進むと,「とてもステキな生活リズムです」「生活リズムはまあまあです」「生活リズムがしんぱいです」のどれにあたはまるか,というものです。

 子どもたちはその結果をシールを貼って表してくれています。

掲示2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2学期が始まって3週間ほどたちましたね。その後の生活はいかがでしょうか。

キラキラ PTA美化作業へのご協力ありがとうございました

 9月18日(土),台風が過ぎ去った朝です。PTA美化作業を行っていただき,多くの皆様にお集まりいただきました。

 草刈り機で運動場周辺を,草刈り鎌では運動場トラック内をきれいにしていただきました。

 誠に,申し訳ないことに作業中の画像をとり損ねたため,最後にお帰りになる会長ときれいになったところの画像にてお知らせいたします。

 皆様,ほんとうにありがとうございました。

美化作業1美化作業2美化作業3美化作業4美化作業5美化作業6美化作業7美化作業8美化作業10美化作業11美化作業12美化作業13

 

ハート 内野棒踊り保存会の方にご指導いただきました

 9月16日(木),久しぶりにさわやかなお天気です。

 朝の登校後,6年生が運動場を整備してくれていました。

6年整備16年整備2

 今日の全体練習には,内野棒踊り保存会の方においでいただき,子どもたちにご指導いただきました。

棒踊り1

 子どもたちが日頃の練習の成果を披露すると,さらに格好良くなるようにポイントをしぼってご指導いただきました。

棒踊り2棒踊り3

 棒や太刀の持ち方,姿勢,腰の落とし方,棒をふりかざすときの体の使い方など。

棒踊り4棒踊り5

 棒踊りが本来何を表しているのかをしっかり理解されたうえでご指導いただき,その後の子どもたちの動きも大きく変わりました。

棒踊り7棒踊り8棒踊り9棒踊り10棒踊り11

 棒踊り保存会の皆様,ご指導いただきありがとうございました。

 運動会当日,参観の皆様も運動場の外側でですが,一緒に踊っていただけるといいですね。

 

にっこり 1年生算数「10より大きい数」

 9月15日(水),1年算数では,10より大きい数を大玉そろばんで操作しています。

①算数1

「10と1で11,10と2で12,…10と10で20。」

「11は10と1,12は10と2,…20は10と10。」

そのほかに、「2とび」「5とび」「10とび」もあり。最後は目を閉じて,先生がはじいた数を当てます。「14」「20」と。

①算数2①算数3

 今日の学習は,①「12+3」②「15ー3」の計算の仕方を考えます。

1算数4

 電子黒板を指しながらの説明も上手です。

1算数51算数6ペアでの話し合いもすぐ取りかかっています。ただ「2+3=5。だから15。」という説明も多く,「10はそのままにして」「2+3=5」「10と5で15」という言葉を幾度も練習しました。

1算数7

 最後は,タブレットでの練習問題です。今日のページを上手く開くことができないで困っている友だちには教えにも行ってくれています。嬉しい光景です。

1算数81算数9