学校生活

2021年6月の記事一覧

にっこり 5年生「水俣に学ぶ肥後っ子教室」

 6月4日(金),5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加しました。

 例年は水俣市にある環境センターや水俣病資料館に行って学んでいますが,新型コロナ感染防止対策のために昨年度は中止,今年度はオンラインにて行っていただいています。

 肥後っ子教室1肥後っ子教室2本校の5年生も教室で参加しました。画面上には天草や宇土などから参加されている複数校の5年生の姿も映っていました。

肥後っ子教室3肥後っ子教室4 最初は,環境センターの先生による環境学習です。子どもたちはたくさんのメモをしていました。ある子が「一番心に残っているのは,地球上の生き物が以前は1000年に1種絶滅していたけれど,現在は13分に1種ずつ絶滅して行っているということです。」と話してくれました。

肥後っ子教室5 後半は,水俣病語り部の方の講話を聞かせていただきました。語り部の方は,「水俣病は悲惨な部分はたくさんあるけれど,努力しだいですばらしい人生を手にすることができる。それを知ってほしい。」とも伝えられました。

 講話後に,本校5年生の代表の子が「私たちにできることは何ですか?」と質問をしました。語り部の方は,「出来事に正直に向き合っていってほしい。」と話されました。

肥後っ子教室6 子どもたちは,これらの学びをもとに,さらに学級で学びを深めていきます。

にっこり 1年生「ボール投げ」

 6月4日(金),1年生「ボール投げ」の授業の様子です。

 ボール投げボール投げ2ボール投げ3ペアでボールを転がす練習をしたら,ゲーム1「ボール転がしゲーム」   赤白に分かれて,真ん中にある二つのコーンの中を転がすことができたらチームにポイント。

 ゲーム2「転がしドッジボール」 まずは赤が外。

ボール投げ4

うーーーん,中の白チームは別にあわてて逃げなくてもあたらない様子。

 白が外になると,中の赤チームはバタバタと逃げ回ります。「きゃーーー。」

 ボール投げ4

何が違ったのでしょうか。最後に,どんな動きをしている人が良かったか,考え合いました。

ボール投げ5 

「逃げ方」「投げ方」それぞれのキーワードは「すばやく」のようです。

 次からは投げるドッジボールだそうです。毎時間チームは変わります。

了解 5年生「歯肉炎について知ろう」

 6月3日(木),5年生の教室では,養護担当による「歯肉炎について知ろう」の学習が行われていました。

 黒板の図やDVDなどで歯肉炎について知った子どもたちは,そうならないようにと正しい歯磨きをその場で丁寧に行っていました。

5年歯科指導15年歯科指導25年歯科指導35年歯科指導45年歯科指導55年歯科指導6

にっこり 2年生国語「こんなもの、見つけたよ」

 6月3日(木),2年生の国語では,文章の組み立てについて学習していました。

 前の時間までに,「はじめ」「中」「おわり」にどんな内容があった方がいいか考え,ペアで見つけた物についてメモをしています。

 国語1今日は,ペアでそのメモ短冊をどう並べようか考え合いました。ペアでも「~と思います。そのわけは・・・。」と自分の考えをしっかり言おうと頑張っています。

国語2国語3国語4

 ペアで考えたときに悩んだことを全体に紹介してくれました。

「「さわった感じ」の次に,「色」と「形」どっちを先にしようか悩みました。色が茶色で分かりやすいから先にしました。」など。

国語5

自分で並べるときのポイントにもつながっていく内容が次々とだされました。

にっこり 6年生国語「情報と情報をつなげて伝えるとき」

 6月1日(火),6年生の国語学習の様子です。

 辞書で「具体的」を調べ,語彙力を高めています。

国語1 「総合的な学習の時間にホタルについて調べましたが,それが伝わるようにするためにはどうしたらよいか。」という投げかけからスタートしました。

国語2 教科書を参考にして,情報と情報を整理する関係を次の3つにまとめていきます。

 ①具体例 ②説明(定義) ③共通点

国語3 実際の2つの文があります。さらに2つの文を追加したい。どこに入れるとさらに分かりやすくなるか。

 「これはどうやら定義のような説明が書いてある文だから・・・。」と子どもたちは考えて,書き入れていきました。

国語4

 次の時間には,その文を入れてどのようにつなげた文章にするのか,考えていきます。