学校生活

2023年2月の記事一覧

にっこり 1年生が鬼に変身!

 2月2日(木)、明日は節分ですね。

 早くも1年生が手作り鬼さんに変身しています。「がおーーー」という声はしますが、とってもかわいらしい赤鬼さん、青鬼さんたちです。

鬼1鬼2鬼3鬼4

にっこり 3学期も朝ランスタート!

 2月2日(木)朝、登校してすぐ門のところで、運動場を眺めながら「今日朝ランできるかなー。」とつぶやいた子が数人見られました。

 8:50を過ぎると、6年生2人が走り始めました。その後すぐに、「今から朝ランを始めます。・・・」と体育委員さんの放送と音楽が流れ出しました。次々と子どもたちが外に出てきて走り始めます。まだ霧が残っている運動場でしたが、一気に運動場が活気づいたように感じました。

朝ラン1朝ラン2朝ラン3朝ラン4

 火、木、金曜と1週間に3日間の朝5分のみの取組ですが、まずは心と体のリフレッシュ、慣れたら体力向上へと自分で進めていきます。

にっこり 3,4年生と6年生が給食センターの先生と食育学習

 1月23日、3,4年生が給食センターの栄養職員の先生と「カルシウムの働き」について学習しました。

3,4年1

 「カルシウムはどんな食物に含まれているのか」、「自分の身体の骨や歯の成長にも大きく関わってくる」ことなども学んでいます。

3,4年23,4年3

 1月30日(月)は、5年生が栄養職員の先生と「食品ロス」について学習しました。

5年1

 「日本の人口1人あたりおにぎり約1個の食べ物が捨てられている」という大きな問題、それは「(買いすぎ、売れ残り、返品、食べ残し、賞味期限切れなど)どこから発生しているのか」も考え合いました。

5年25年35年4

 来週は、1,2年生が給食センター見学をさせていただきます。1月の給食記念日を機会にどの学年でも食について考えています。