2023年5月の記事一覧
5,6年生の調理実習が次々と進んでいます
5月12日、5,6年生の調理実習第1回目です。5年生は初経験の子がいたでしょうか。
ピーマン、にんじん、タマネギ、ハムの炒め物です。同じような大きさに切り、手際よく炒めることができたかな?野菜によってかたさが異なることに気づいた子もいますね。食べているときの笑顔とおたがいの振り返りが楽しそうでした。
26日、第2回目の調理実習は、卵と青菜の炒め物です。卵を炒める時間や炒め方によって食感が異なりますよね。青菜は時間がたつと変色することも学びます。
この笑顔はなんの笑顔かなあ、と知りたくなるような実習の時間でした。
ぜひ家庭でも、レット トライ!
3年生書写の毛筆も始まりました
5月16日(火)、3年生は初めて毛筆の学習が始まりました。
ほとんどの子が習字道具を初めて開きます。まずは、動画を見ながら、そのとおりに机上に並べてみます。その様子の楽しいこと!一つ一つの道具が「これは?」と「?」が飛んでいるようです。
大筆でいろいろな線を書いてみました。それも楽しそうです。
2週間後の5月30日(火)、今日は初めて小筆を使って名前を書いてみました。お手本を見ながらそっくりに書こうと頑張っています。折った紙の枠内に書けていますね。すばらしい。
ちなみに、2年生はその後ろで町探検の発表練習を頑張っていましたよ。
1年生も5,6年生も朝は
5月も後半になりました。あたたかい日が続いています。
1年生は朝から6年生と一緒に植えた種から芽が出ているので、水かけを頑張っています。「漢字がわからないよおー。」という声。なんとペアの6年生のトレイにも水をかけてあげようとしているのですね。ありがとう。
その頃、5,6年生は校門から校舎前までをボランティアできれいにはわいてくれていました。こちらも、ありがとう。
「人権の花運動」の花の種をまきました
5月17日(水)、先日「伝達式」にて町からいただいた「人権の花運動」の花の種まきをしました。
1人1つ名前シールが貼られたマイトレイに土を入れていきます。種は4種類ありました。どれがどの花の種か言いながら植え始めたようですが、植え終わったときには・・・。
1年生は6年生と一緒に土入れ、種まき、水かけもしました。楽しそうなおしゃべりも聞こえます。これから水やりをしながら、芽が出るのを楽しみに見守っていきます。
天気がいい日の1階ベランダの様子は
10分の休み時間に、1,2,3年生はよく1階のベランダで過ごしますが、これはある日の様子です。
1年生が数人しゃがんで、のぞきこんでいます。「ほらあー、芽が出てる。」「○○ちゃんのが一番多い。」「私のもでてるよ。」と言いながら、自分たちが植えたアサガオを見つめていました。1人1人の植木鉢に複数の芽がでています。
その向こうでも2,3年生が野菜などを育てています。(この時、3年生は体育の準備をしていました。)天気がいいから水をたーーーっぷりとあげています。「大きくなあれ。」その笑顔がすてきです。「もうすぐ時間だよー。」友だちが教室から声をかけてくれています。
これらの生長の様子は、観察し記録しています。大きくなって記録を振り返る日も楽しみです。
4年生国語学習の様子です
5月16日(火)、4年生国語では「アップとルーズで伝える」という話を読んでいます。段落と段落の関係や、筆者の考えとそれを支える具体的な例との関係を捉える力を身に付ける学習です。
今日は1,2段落について考え合っています。
自分の考えを書いた後ペアで伝え合ってみると、似た部分に注目していても、書いた言葉は異なっていることにも気づきます。参考にしたい友だちの考えはノートに付け加えていきます。
「『・・・』と書いてある行から・・・ということが分かります。」「・・・。理由は・・・だからです。」などと言葉に注目して全体で考えを出し合い、多くの人が注目した言葉(キーワード)にラインを引いてみると、4年生にも1,2段落の関係が分かりやすくなりました。
「まとめは何と書こうかな?」「1段落は全体を・・・」「2段落は1人の人(選手)・・・」などと言葉を言い合いながら、まとめられていきました。
隣の教室では、なんと5,6年生もそれぞれ筆者の主張(考え)と事例の関係を考えていました。このように学年に応じて発展していくのですね。
スポーツテスト
5月12日(金)、1~6年生のみんなでスポーツテストを行いました。
反復横跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こしです。
縦割り班ごとにチャレンジするため、上級生の動きが参考になったり、おたがいに応援する声が響いたりとにぎやかでした。
このほかにも学級ごとの体育では50m走、シャトルランや握力にもチャレンジしています。
2年生斉田商店見学
5月11日(木)、2年生が生活科で斉田商店さんを見学させていただきました。お店の様子についてお話もうかがいました。
心に残ったことを聞いてみると、「肥後グリーンメロン」「肥後グリーンメロン」「肥後グリーンメロン」「サラ玉もおすすめ」「いっぱいあった」とのこと。内野のお客様のことを考えながらお店作りをされているのですね。
斉田商店の皆様、ありがとうございました。
これからも、2年生は学校周辺のあちこちに探検に出かけます。
5年生集団宿泊教室の事前学習交流会
5月15日(月)、5年生が湯浦小にて集団宿泊教室の事前学習会を合同で行いました。3年ぶりの合同学習会です。
5年生は6人です。活動班は2人ずつ湯浦小の5年生と一緒の班になります。宿泊の生活班は男子4人と女子2人がそれぞれの班にて湯浦小の5年生と一緒になります。班の中での係なども話し合って決めました。(写真は他校の児童については少々編集しています。ご了承ください。)
出かける前から「笑顔で」と言い合いながら興奮した様子でしたが、たいへん楽しい学習交流会だったようです。本番への期待が大きくふくらんだことでしょう。
「人権の花」種子等の伝達式
今年度本校では「人権の花」運動を行います。
5月11日(木)、法務局支局長様、芦北町教育長様、総務課長様、人権擁護委員さん、総務課の皆様方においでいただき、花の種子等の伝達式を行うことができました。
4種類の花の種子、土や肥料、プランター、看板もいただきました。
児童代表のあいさつの後、子どもたちが児童会目標を発表してくれました。児童会では「地域とのつながり」をつくれるようにと計画してくれています。たいへん嬉しいことです。
各学級の人権宣言も発表してくれました。緊張した様子の1年生も大きな声で言えました。
人権擁護委員さんのお話の後、なんと「まもるくん」と「あゆみちゃん」が来てくれました。緊張がとけて子どもたちは大喜びです。全員での記念撮影後、「まもるくん」「あゆみちゃん」とふれあっていました。
「人権の花」運動の様子は今後もお知らせします。
3,4,5,6年生ほたる学習会
5月10日(水)、「ほたる保護監視員」を約20年間も続けてこられた吉川さんと、町環境対策係長様においでいただき、3~6年生がホタル学習会を行いました。
ほたるが以前はとても多かったこと、令和2年豪雨にて減少したが、また少しずつ増えてきていること。ほたるの種類や1年間の様子などを話していただきました。
子どもたちからは、内野ではいつ見られるのか(今年の一番ぼたるは4月1日だったそうです)、どのくらい見られるのか、嬉しかったことや大変だったことなどについて質問しました。内野のほたるは他の地域より早く見れるのですよね。
後半は、内野川に行き、湧き水のあたたかさ、餌の養殖の様子などを実物を見ながら学ばせていただきました。現地を見学しながらうかがうと、さらに内野っていいところだなあという思いが募ってきます。
今週末は天気の状況によっては、多くのほたるが見られるそうですよ。橋と橋の間ですよ。
1,2年と5,6年の合同体育の様子です
5月8日(月)、1,2年生と5,6年生が合同で体育をしています。
1,2年生が体力テストのシャトルラン(持久力)に挑戦し、それを5,6年生が応援したり数えたりしてくれたのですね。
その後、楽しく走り回りました。
最後に、5,6年生は1,2年生をかついで歩き回りながらトレーニングもできました。おんぶだけでなく、なんとお姫様だっこをしてもらった人もいます。
体育後の1,2年生は大興奮でした。「私、おんぶしてもらいました!」「私はお姫様だっこしてもらいました!」「お昼休みに6年生と遊ぶ約束をしました!」と。
縦割り班掃除スタート!
5月8日(火)、連休明けの今日から本格的に縦割り班ごとの掃除がスタートしました。
5.6年生が放送にて、「下駄箱のボードに掃除場所を書いているので、見てください。」と伝えてくれました。ボードの上には各班のめあても書かれています。
一人一人自分で場所を確認するのですが、1年生ははじめてのことです。上級生が連れて行っていました。
広い場所は3人のところもありますが、多くの教室は2人です。1人できれいにする場所もあります。床ふきの仕方も上級生のまねをすることができます。階段では、頭を寄せ合い、きれいにしてくれていました。
5連休前、楽しく遊びました
5月2日(火)、朝は5,6年生が外をはわいてくれています。昨日、今日と爽やかですね。「学校に役立つ行動をわずかな時間でも行おう」と決めたそうです。
お昼休みには、運動場のあちらこちらで遊ぶ姿が見られました。
一輪車や鉄棒、ジャングルジム、ブランコ、草木の近く、サッカー。
明日から5連休と思うと、嬉しい、けれど友だちと遊べないのは寂しい。両方が感じられます。
また月曜日に一緒に遊びましょう。連休中はご家族で一緒に過ごせるといいですね。
1年生算数「6はいくつといくつ?」繰り返し学習
5月1日(月)、1年生算数は復習から始まります。
「6は1と?」「5!」
「6は2と?」「4!」
すばやく答える子が増えてきました。1年生の声はとっても元気が良くて、聞いていて楽しくなります。
次に、百玉そろばんを操作しながら確認をしていきます。低学年では、具体物操作活動を行いあながら、数の概念を正しく身につけていきます。時間はかかっても「丁寧に」繰り返し確認をしていっています。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。