4年生

2023年9月の記事一覧

雨水のゆくえ(9/29)

理科では、流れる水のゆくえ・土のつぶの大きさとしみこみ方・空気中に出ていく水などについて学習しています。この日は、空気中に出ていく水について実験をしました。地面をぬらした状態で透明のトレーをかぶせて、時間をおいて変化を調べる実験でした。水蒸気の不思議を実感しました。

ネット型ゲーム(9/27)

体育科では、ネット型ゲームで「キャッチバレー」を行いました。ソフトバレーの中にキャッチOKというルールを取り入れて、ラリーが続くように工夫しています。子どもたちはポジションやボールを持たない人の動きなどを考えてプレーしました。また、チームワークの大切さも学びました。

2倍の3倍は?(9/25)

算数科では、割合の学習をしています。この日は、2倍の3倍は何倍になる?という学習でした。学習リーダーの児童を中心に、5倍になるのか6倍になるのか、みんなで熱く話し合いました。自分の考えを一生懸命伝えたり聞いたりする姿が輝いていました。

八代市の下水道(9/21)

社会科では、八代市の下水道について調べました。現地での見学が一番いいのですが、時間や予算的な課題があります。そこで、タブレットPCを使って「八代市の下水道」で検索すると、すぐに手に入れたい情報をつかむことができます。情報を収集し、その情報を整理・分析し、協働的な学びへとつなげていきます。

布田保之助の心(9/19)

特別の教科道徳では、道徳教育用郷土資料「くまもとの心」を活用した学習を行いました。今回は「布田保之助の心」という教材を使って、勤労について考えました。通潤橋建設にたずさわった布田保之助さん・種山石工・村人たちなどが、心を一つにして一生懸命働いたことがこの成功につながりました。みんなのために働くことの大切さを深く考えました。

光とかげ(9/14)

図工科では、いろいろな材料を組み合わせてできる影の形を試しながら,造形的な活動を思い付き,形や色などの感じを捉えながら,面白い影の形をつくる学習を行いました。空き箱や容器などを用いてかげをつくり、タブレットPCのカメラ機能で撮影しました。自分の作品をモニターに映し、説明しました。発想豊かな4年生です。

パンフレットの工夫(9/8)

国語科では、パンフレットを読もうという学習を行いました。この学習では、パンフレットの特徴を捉え、パンフレットの工夫について話し合いました。学習リーダーを中心に自分が考えた工夫について出し合い、作った人の考えや思いへとつなげることができました。

ツルレイシの観察(9/6)

6月9日に苗を植えてから約3ヶ月たったこの日、ツルレイシの成長の様子を観察しました。つるが高く伸び、葉は数えられないくらいの枚数になり、実が緑色から黄色になったり地面に落ちて種が見えたりしていました。タブレットPCのカメラ機能で撮影したり、成長の様子を書き込んだりしました。ツルレイシの特有の香りに包まれて、植物の成長を実感しました。

ふしぎな輪(9/4)

算数科では、立体を切り開く学習を行いました。ふしぎな輪を切り開くとどんな形になるのかを予想してから、切り開いていきました。立体のものを切り開くと四角形になり、びっくりしました。算数の不思議を感じた4年生です。