4年生の時の様子

4年生

社会科見学のまとめ(10/25)

社会科では、10月13日に行った社会科見学のまとめを行いました。自分たちが調べたことや見学したことなどを再構成して、発表する学習でした。通潤橋や布田保之助さん、種山の石工集団などについてまとめることができました。種山の石工集団は東陽町の誇りです。

0

要約する(10/19)

国語科では、説明文「世界にほこる和紙」を使って要約する学習を始めました。この日はデジタル教科書を使って本文を読み、内容の大体を捉えていました。これから、中心となる語や文を探し、分量を考えてもとの文章の組み立てを生かしたり、自分の言葉を用いたりして短くまとめていきます。

0

社会科見学(10/17)

10月13日(木)に社会科見学に行きました。絶好の見学日和となり、熊本城や通潤橋などを見学することができました。通潤橋の大きさや美しさを見て、種山石工のすごさを改めて感じたことでしょう。行事アルバムに別の画像を掲載しています。

0

そろばんの学習(10/13)

算数科では、そろばんの学習を行いました。一玉と五玉をパチパチとはじいて計算していきますが、慣れないうちは「暗算が速い!」とつぶやく子どもが。確かに、五二進法と十の補数の考え方を併用するので、慣れないうちはそんなつぶやきが多くなるでしょう。がんばれ、4年生!

0

ハードル走(10/7)

体育科ではハードル走の学習をしています。この日の学習課題は、「低く跳ぶためにはどうすればよいか」でした。跳ぶときに体を前に倒す、ハードルの少し前から跳ぶ、片足ジャンプする、膝の力を使うなど、子どもたちから考えが出ました。それを自分で確かめました。

0

月の位置の変化(10/5)

理科では、月の位置の変化を学習しました。方位と高さをもとに月の位置を記録していきます。高さはこぶし0~9こ分で表していきます。月も太陽と同じように動いていることが分かりました。天体の不思議を感じ取った東陽っ子4年生です。

0

博の「てん」は、何画目?(10/3)

新出漢字についてデジタル教科書で書き順を確認しながら、漢字ドリルに記入していました。そこで、HP担当者が学び直したことがありました。「博」のてんは、一番最後に打つ12画目だと思い込んでいましたが、途中の9画目でした。子どもたちの学習に感謝です。

0

計算のきまりを使って(9/27)

算数科では、計算のきまりを学習しています。この日は25×4=100を使って工夫して計算する学習でした。25×16の問題では、16を4×4に分解してから計算することについて、子どもたちの思考が慣れるまでに時間がかかりそうでした。

0

小型ハードル走(9/22)

体育科では、小型ハードル走の学習をしています。ハードル間を4.5m、5m、5.5mの3コースを用意し、自分に合うコースと合うポイントについて考えながら活動しました。子どもたちからは、同じ足で跳ぶや同じ歩数で跳ぶなどの考えが出てきました。体育の秋を楽しむ東陽っ子4年生です。

0

読書感想画(9/20)

図画工作科では、読書感想画に取り組んでいます。工藤直子作「ともだちは海のにおい」という物語を読んで、心に残った場面を思い思いに表現していきます。登場人物のクジラとイルカをタブレットで調べて、自分の絵に生かしています。ここでもタブレットが大活躍です。

0

T先生と一緒に外国語活動(9/16)

外国語活動では、時間に関する学習をしています。"What time is it? It's 6 am. It's wake up time."などです。一日の行動を時系列で並べ、英語で発音していきました。T先生の発音の後に、繰り返し練習し、英語に慣れ親しんでいきました。

0

水のしみこみ方(9/14)

理科では、水のしみこみ方の実験を行いました。運動場の土と砂場の砂を各コップに入れ、上から水を注いで、下にたまる水の量を比べました。砂の方が下にたまる水が速くたまりました。自然の不思議を感じた東陽っ子4年生でした。

0

旋律の違いを感じて(9/12)

音楽科では、「陽気な船長」という曲を使って、旋律の特徴を感じとる学習をしています。前半パートと後半パートの旋律の違いについて話し合いました。その後、タンギングや息づかいに気をつけてリーコーダを演奏しました。この曲は2部に分かれてリコーダーで演奏する部分があります。美しいハーモニが響き合うことでしょう。

0

パンフレットを読もう(9/8)

国語科では、「パンフレットを読もう」という単元の学習に入りました。パンフレットの特徴やその作りを理解し、自分たちのパンフレット作りを行います。今回は、ゴミ処理施設のパンフレットを例に、その特徴や表現の仕方など自分で気づいたことをタブレット端末の発表ノートに書き込んでいきました。その後、画面共有をして、気づいたことを伝え合っていきました。

0

書写の学習から(9/6)

書写の学習では、部分の組み立て方(上下)で、雨かんむりを書きました。上下が組み合わさる場合は高さを低くすることや、高さを低くする場合は点画の形や方向が変わることを学習しました。一画一画丁寧に書く東陽っ子4年生です。

0

算数の学習から(9/2)

算数科では割合の学習に入りました。「イルカが1mから4mに成長し、クジラは3mから6mに成長した場合、どちらが大きく成長したといえるか」という問題から、ある量をもとにしてその何倍になっているかを考えていきます。東陽っ子4年生は自分たちの力で学習を進めることができます。

0

理科と音楽科の学習から(8/31)

理科の授業1

理科の授業2

音楽科の授業1

音楽科の授業2

理科では、夏の終わりのツルレイシの様子を観察する学習でした。「植物の実が熟して甘くなるのはなぜだろう」という問いに、4年生は自分なりの考えを発表していました。音楽科では、日本の民謡の旋律やリズムを感じ取っていました。

0

社会科の学習から(8/29)

この日は、地図帳の使い方の練習をしました。一人ずつ九州地方にある都市や記号から問題を出し、地図上での位置を探しました。「人吉市は、エの5」、「出水市は、ウの5」、「岩瀬ダムは、オの6」など、そのページの列と行を答えていました。他県にあるダムについてはあまり知らないので、勉強になりました。

0

1学期頑張りました(7/20)

1学期最後の日だったので、学級園と芋畑の草取りをしました。たくさんの雑草を1本1本丁寧に抜いていきました。

算数科では、自分たちの力で学習を進めました。水泳の学習では、クラス全体の83%の人が100mを泳ぐことができました。みんなで頑張った東陽っ子4年生でした。

0

みんなでできるようになろう(7/15)

体育科では、クロールの学習をしています。息つぎの際頭が上がりすぎる課題を解決するために、3人グループで練習しました。

コーチ役の人が体の動かし方やコツを伝えて、そのポイントに沿って練習をしました。課題を解決すると3人ともに笑顔になりました。みんなでできるようになる東陽っ子4年生です。

0

二桁でわるわり算の筆算から(7/13)

算数科では、二桁でわるわり算の筆算の学習をしています。わる数が一桁の時は商が立てやすかったのですが、二桁になると難しくなります。

商の立つ位置を考え、商の見当をつけて計算していきます。なれるまでは難しいかもしれません。東陽っ子4年生は、「やればできる、かならずできる、ぜったいできる」人たちです。

0

読書推薦文の取組から(7/11)

もうすぐ夏休みです。国語科では、1学期のまとめとして読書教材を学習しています。この学習のゴールとして「読書推薦文コンクール」に応募することにしました。

お気に入りの一冊を図書室にある本から選びました。この本を推薦する作文を書きます。入賞したら図書券がもらえます。頑張れ!東陽っ子4年生。

0

本日の学習から(7/7)

社会科では、私たちのくらしと水について学習しています。生活の中でたくさんの水を使用していることが分かりました。

国語科では、以前から続けていた新聞が完成しました。他の学年の人たちに読んでもらえるようにホールに貼りました。先日取材に行った記事の他に、「◯◯先生ちょくげきインタビュー」などの記事があり、読者を引きつける工夫がしてあります。

0

本日の学習から(7/5)

算数科では、小数のたし算・ひき算の単元が終了し、教科書の復習のページの問題を解きました。一人で自力解決したり、ペアで教え合ったりして、学習を進めました。

   

自分たちで解決できなかった問題については、担任と一緒にその問題を解いていきました。学ぶ姿がとてもステキな東陽っ子4年生です。

0

本日の授業から(7/1)

体育科ではクロールの学習をしています。プル(手の使い方)キック(いわゆるバタ足)コンビネーション(手と足と息つぎ)に分けて練習をしています。みんなで教え合って、上手になっています。

社会科の学習では、くらしと水のことについて、東陽支所で聞いてきたことを黒板にまとめていきました。東陽っ子4年生のストロングポイントは協力する力です。

0

本日の授業から(6/29)

社会科では、水の学習をしています。生活の中でどれくらい水を使っているか話し合いました。オンラインで参加している友達にも発表してもらいました。

算数科では、小数の単元のまとめの練習問題をしました。国語科では、アンケート調査を行い、それをもとに グラフにまとめ、新聞記事にまとめていきました。ローマ字入力が速くできる東陽っ子4年生です。

0

社会科 私たちのくらしとごみ(6/22)

社会科の学習で単元のまとめでした。これまで学習してきたことをもとに、ゴミを減らすためにできることを考え、発表する活動でした。

タブレットにある発表ノートという機能を使ってシートを複数作成し、自分の考えをまとめていました。4年生はローマ字を学習しているので、キーボードでの入力ができました。まとめたものを画面共有して、発表に役立てていました。東陽っ子は自然豊かなところで生活しているので、環境問題には敏感です。

0