4年生の時の様子

4年生

とびばこ運動(3/13)

体育科では、とびばこ運動の学習をしました。開脚跳び・かかえこみ跳び・台上前転・首はね跳びなどの技を練習しました。マットなどを準備して、動きの感覚づくりを行い、技を習得する活動を行いました。易しい場から難しい場に進めるように場づくりを工夫しました。みんなで協力して上手にできるようになりました。

0

性に関する指導(3/9)

体育科保健領域では、二次性徴について学習しました。これから起きる体の変化について理解しました。大切なのは、男女の違いで起きる体の変化を正しく知り、互いに思いやりを持って接することだと思います。自分らしく生きることについて考える学習です。

0

心の体温計(3/7)

特別の教科 道徳では、「心の体温計」という教材を使って、節度・節制について学習しました。「度が過ぎない」ために、4つの視点(健康・時間・気持ちよく・家で勉強)について、自分のことを振り返りました。正しい行いをすることは理解できています。あとは、自分をつくることができるかという実践力です。

0

山の魔王の宮殿にて(3/3)

音楽科では、鑑賞の学習を行いました。グリーグ作曲「ペールギュント」第1組曲「山の魔王の宮殿にて」を聴き、旋律の繰り返しにきをつけながら、速さ・強さ・音色などの変化を感じ取る学習です。主な旋律が18回繰り返されている曲で、子どもたちは「正」の字を書きながら何回繰り返されているのか確かめていました。

0