ノーメディアデーのナイスな過ごし方
児童集会で保健委員会の子供たちがノーメディアデーのいい過ごし方をリモートで発表してくれました。
その名は「ノーメディアデーのナイスな過ごし方」です。
5位 バーベキュー
4位 部屋の片付けと家の手伝い
3位 外で遊ぶ(サッカーやドッチボール)
2位 ペットと遊ぶ
1位 読書
発表後になぜノーメディアデーをしているかも話してくれました。
素晴らしい発表でした。
児童集会で保健委員会の子供たちがノーメディアデーのいい過ごし方をリモートで発表してくれました。
その名は「ノーメディアデーのナイスな過ごし方」です。
5位 バーベキュー
4位 部屋の片付けと家の手伝い
3位 外で遊ぶ(サッカーやドッチボール)
2位 ペットと遊ぶ
1位 読書
発表後になぜノーメディアデーをしているかも話してくれました。
素晴らしい発表でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 小田 博臣
運用担当者 情報担当 緒方 周吾
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5 2 | 6 1 | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 3 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
◆情報モラル教育啓発資料〈熊本県教育委員会〉
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑤~家庭でのルールづくりについて~.pdf
情報モラル教育啓発資料④〜インターネット上の書き込みについて 〜.pdf
情報モラル教育啓発資料③~位置情報共有アプリについて~.pdf
情報モラル教育啓発資料②~ゲームの課金トラブル防止~.pdf
◆玉名市地域学校協働活動本部事業だより
★大野小の紹介 R6「人を育て地域を創る」〈91号〉R6「人を育て地域を創る」〈94号〉.pdf
◆熊本県教育広報誌 「ばとん・ぱす」〈熊本県教育委員会〉
~令和6年度~
NEW ばとん・ぱすvol.76(令和6年12月発行).pdf
~令和5年度~
~令和4年度~
~令和3年度~
~熊本県いじめ防止基本方針の改訂について~
熊本県教育委員会より「熊本県いじめ防止基本方針(改訂版)」が出されました。
熊本県教育委員会のホームページ(「熊本県の主な施策」→「いじめ・不登校対策」)に掲載されています。
この基本方針をもとに、本校でも取り組んでいきます。