日誌

地域・PTA活動

天水中体験入学

10月25日(木) 今日は、午後に天水中学校の体験入学がありました。学校の概要説明の後、英語と体育の模擬授業やあいさつ運動に対する意見交換会、中学生との交流タイムなどが用意されていました。子供達には、中学校生活に対する貴重な体験となったと思います。




6年生家庭科

10月23日(火) 今日は、6年生の家庭科に地域の方が6名ゲストティーチャーとしておいで頂きました。ミシン1台にお一人の割合でついて頂き、サポートをして頂きました。地域交流も兼ねた取組への協力大変ありがとうございました。



てんすい倶楽部

10月19日(金)4年生が、てんすい倶楽部と交流した際の様子を1枚のシートにまとめました。てんすい倶楽部に届けて、見ていただけるように写真を使って作ったものです。

美化作業

10月20日(土) 今日は、台風で延期になっていた美化作業がありました。とってもきれいにしていただいたので、気持ちよく学校生活や教育活動ができると思います。大変ありがとうございました。



愛校・愛郷活動

10月12日(金) 今日は、5校時に愛校・愛郷活動を行いました。1年生~3年生は、校地内の落ち葉拾いや草取りを行いました。4年生は、北坂と南坂、56年生は、校地を出て学校周辺道路のゴミ拾いを中心に行いました。少しは地域への貢献ができたと思います。


読み聞かせ

10月11日(木) 今日は、読み聞かせがありました。子供達が楽しみに待っているお話会です。いろんな本を工夫して選んで読んでいただいています。いつも大変ありがとうございます。


てんすい倶楽部訪問

10月10日(水) 2・3校時 4年生が、「てんすい倶楽部」を訪問しました。4年生は、探究で「生き生きとくらせる福祉のまち たまな」の学習をしてきました。これから、車いす体験や高齢者疑似体験をしていきます。これらの学習の一つとして、計画された交流計画です。利用者の方に喜んでもらえるように、また、相手の立場に立って考え行動することができるようになることをねらっています。まさしく玉水小で育てたい力の一つ「共感力」そのものです。写真は、その交流の様子です。




お礼の手紙

10月3日(水) 劇団民芸座の皆様による「キジムナ-の約束」の観劇会を開催しました。子供達は、劇を見て学んだこと「友達の大切さ」「平和の大切さ」を記したお礼の手紙を書きました。その一部を紹介します。

キジムナーの約束

10月3日(水) 今日は、劇団(民話芸術座)による観劇会を開催しました。演目は、「森の妖精 キジムナーの約束」でした。玉水小の児童と先生による朗読劇や本編の中に玉水小の児童を出演させていただく等、いろんな工夫が凝らされていました。内容も子供達に「友だち」について考えさせるすばらしい劇でした。子供達が、家で感想を話すようでしたら、しっかり聞いてあげてください。



玉水保育園運動会

9月29日(土) 今日は玉水保育園の運動会でした。台風の接近で、玉水小学校の体育館で行われました。前日の準備から当日の運営とても大変だったと思います。保育園の先生方と保護者の協力ですばらしい運動会が行われていました。