日誌

地域・PTA活動

最後の練習

7月20日(金) 放課後、今日は最後の相撲練習でした。子供達も短い練習期間でいたが、それなりにたくましく、あたりや押しも強くなりました。大会当日もきっと頑張ってくれると思います。

玉名学(探求)

7月19日(木) 2校時、玉名学(探求)で、5年生が、戦争について学びました。ゲストティーチャーに山城様(荒尾二造変電所跡等をいかす市民の会所属:上土井君のおじいちゃんでもあります)をお呼びして、大浜飛行場(玉名市)のことを中心にお話をしていただきました。野部田にある法光寺に残された「日の丸寄せ書き」にも触れていただきました。大変ありがとうございました。

読み聞かせの様子

7月19日(木) 今日は、子供達が楽しみにしている読み聞かせの日でした。エアコンの入った快適な部屋での読み聞かせは、一段と集中できそうです。いつも読み聞かせへのご協力大変ありがとうございます。



防犯パトロール

7月17日(火) 今日は、全児童が一斉に下校しました。恒例の保護者による防犯パトロールを行っていただきました。大変ありがたく思っています。

地域のひまわり

7月17日(火) 地域のひまわり一番大きくなっているひまわりの他、花が咲いたひまわりです。だんだん花が咲くのが増えてきているようです。

ノコギリクワガタ

7月15日(日) 学校のフェンス沿いにあるクヌギの木?にクワガタやカブトムシがよくやってきます。7月になって子供達も大型のヒラタクワガタやコクワガタを何匹も捕まえました。下の写真は、15日(日)午後ひまわりのみずかけをした後、覗いた時に見つけたものです。ノコギリクワガタの雄とコクワガタの雌がいるのですが、分かりますか。

読み聞かせ

7月12日(木) 今日は読み聞かせがありました。気温は朝から暑くなっていますが、エアコンの入った涼しい教室で、読み聞かせも快適です。






相撲練習開始

7月10日(火)今日は、先週悪天候で中止になった相撲の練習がありました。松本さんにおいでいただき、ご指導をいただきました。子供たちは、初練習でしたが、熱心に取り組んでいました。


通学路変更

7月7日(土) トップページでお伝えしていますが、JA供給センター奥の崖が少し崩れました。修復はしていただいていますが、崩れる恐れもありますので。玉名市より通学路として使用しないよう連絡がありました。そこで、月曜日は、JA供給センターの横を通って登校する班は、旧幼稚園側の門から登校してください。よろしくお願いします。当日朝は、学校の職員も誘導するようにしています。
7日午後、通学路を点検しました。集合場所より奥は確認できていないところもありますが、現時点では、登校に支障があるところはありませんでした。ただ、この後も雨の予報が出ています。状況は刻々と変化していきます。十分注意をお願いします。

5年生学年活動

7月7日(土) 今日は、5年生の学年活動でした。会場は、横島町の保健センターで行われました。講師に熊本県海水養殖漁業協同組合の方においで頂き、ブリやタイのさばき方の実演の後、家族に1っぴきずつ配られたタイの調理に挑戦していました。みんな上手にできていたようです。すばらしい経験になったと思います。