2016年10月の記事一覧

郡科学展 入賞おめでとう

 7日(金)上益城郡科学展・発明工夫展の審査が行われ、本校から以下の児童の研究物が入賞(金賞受賞)しました。おめでとう。

 4年:宮本か 「よごれの種類と洗い方のちがいによるよごれの落ち方」
 5年:上田あ 「牛乳パックで橋を作り、その強さを調べる」
    錦戸ゆ 「いろいろな液体の氷り方」
 6年:野口き 「塩水と真水の浮力」
    宮本か 「てこのはたらきについて」
                           ※写真は入賞研究物の一部です。

校内童話会を開催

 17日(月)、校内童話発表会を行いました。例年1学期に取り組み、町・郡・県大会が夏休みにかけて実施されていましたが、今年は11月の各校代表による町大会までの実施となりました。
 校内童話発表会では、低・高学年9名の学年代表が発表をしてくれました。話の山場になると、声量や強弱、間の取り方等の表現の工夫がみられ、練習を重ねてきたことが分かり、思わず聞き入ってしまいました。また、発表を聞いた子どもたちからも、楽しく聞けたことなどが発表者に伝えてくれました。


御船中文化祭 3年合唱練習を参観

 5・6年生が、23日(日)予定の御船中文化祭の学年合唱の練習風景を参観しました。中学生の伸びやかな歌声に、子どもたちは熱いものを感じたようです。中学生活を垣間見ることができるのも、ここでの利点でしょうか。

16日、水灯り開催

  ここ数日、秋めいてきたなぁと感じています。学校周辺の田も稲刈りが行われ、柿の実も赤みを増したようにも思えます。子どもたちの服装からも「秋涼」が感じられます。 
 16日(日)には、御船川河川敷(お祭り広場)等で「水灯り」が開催されます。4月14日・16日から半年、子どもたちが制作した水灯りが御船町の復興の願いを灯します。


下写真は、当日の写真です。御船川の水面に映る灯かりが幻想的でもありました。

さわやかさんサン運動会

 7日(金)、上益城郡の特別支援学級が一同に会した「さわやかさんサン運動会」が行われ、本校のかがやき・ひまわりの子どもたちも、元気に徒走やくまモンとのダンスに参加しました。また、交流学級の子どもたちからの応援メッセージも会場に掲示されていました。