滝尾小きまぐれブログ
1月23日(木)、今日のステキです!
今日は、どんなステキが見られるかな?
4年生は国語の学習、一日の振り返りをしたり、説明文の段落の要点を考えたりしました! 振り返りには、花丸がついていました
要点は、話し合ってまとめていました
1年生は、学活で話し合い活動をしていました! 自分の考えを、手を挙げて上手に言っていました
3年生は国語、説明文「ありの行列」の段落分けを話し合っていました! 自分の考えを臆せず主張して、すごいなと感じました
2年生は図工の時間、お花紙と水のりで思い思いにアートしていました
きれな作品ができあがりそうです!
6年生は英語の学習、小学校の思い出を英語で伝えるための準備をしていました! どんな思い出があるのかなぁ
5年生は理科で、電磁石の学習! 電流を流して、流れている電流の強さや電磁石にくぎが何本つくかなどを調べていました!
1月22日(水)、今日のステキです!
今日は、どんなステキが見られるかな?
朝活動は全校集会、今日は、給食・環境委員の皆さんの発表でした! 食事のマナーについてクイズ形式で発表がありました
感想もたくさん言えましたね! 「三角食べ」や「はしの持ち方」等、正しくできるように頑張りましょう!
4年生の理科では、「空気のあたたまり方」を観察しました! マッチをすったり線香の煙をビーカーの中へ閉じこめたり、いろいろな経験をしましたね! 観察もよくできました
1年生は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」を勉強しています! 今日は、研究授業でみんなで積極的に学習している姿を見せてくれました
とても良い表情で学習できました
3年生の理科、今日は虫めがねで日光をたくさん集める実験をしました! 約20分間、集中して微動だにせず取り組む3年生に成長を感じました
1月21日(火)、今日のステキです!
今日は、どんなステキが見られるかな?
今日から、3学期も火曜日の朝のフッ化物洗口が始まりました! あったかサポーターの皆様、お手伝いありがとうございます! 1年生も上手にできました
1、2年生は、体育で跳び箱をしました! 小谷先生の笛に合わせて、順番にぴょんぴょん跳んでいました! どれぐらい高く跳べるようになるのかな、楽しみです
6年生は、英検Jr.のテストを受けました! CDから流れてくる英文をよく聞いて、問題に答えていました! 長時間のテストでしたが、がんばりました!
3年生は理科の時間に、太陽の光を反射する学習をしました! 的にむかってうまく反射できましたね
光をたくさん集めたら、明るくなって温度が上がりました!
昼休みは縦割り班対抗キックベースボール大会、今日は、準決勝の第1試合でした! ルールがわかって、みんな上手になっています
6時間目はクラブ活動、今日は3年生が見学をしました! 3年生の皆さん、4年生になってからのクラブ活動が、とても楽しみになりましたね
1月17日(金)、今日のステキです!
週末です! 今日はどんなステキが見られるかな?
3年生の理科は「ものの重さ」、今日は、デジタル台ばかりを使って、いろいろなものの重さをはかってみました! 「重い!」とか、「あ、軽い!」とか、予想しながらはかっていました
4年生の理科、”水のあたたまり方”をビーカーを使って観察しました! 水が対流しながらあたたまっていく様子に、「わぁ!」と笑顔の4年生でした
昼休みは、昨日に引き続き”縦割り班対抗キックベースボール大会”
今日は、昨日より暖かくて汗をかきましたね! 今日も楽しい大会でした!
土日は、心も体も ゆっくりと休ませてください
1月16日(木)、今日のステキです!
今日は、どんなステキが見られるかな?
朝は、児童会役員の子供達が「あいさつ運動」をしました! 遠くから登校する人たちに大きな声で「おはようございます!」と元気にあいさつをしましたね! 寒い中でしたが頑張りました
6年生の理科、電気の学習で「手回し発電機」を使って発電をしました! 蓄電してLEDライトや豆電球をつけたりして、楽しんでいました
2年生は図工で、水のりを使って作品作りをしていました! 「ピザです!」「タコです!」と、思い思いに作品を作っていて、とても楽しそうでした
3、4年生の音楽の時間、4年生の合奏「茶色のこびん」を3年生が鑑賞しました! 4年生は上手に演奏しました
3年生は、感想をたくさん発表しました
昼休みは、今日から縦割り班対抗「キックベースボール大会」を行っています! 上学年の子たちが下学年の子たちに、ルールを教えたり、「いいよ、いいよ!」と声をかけたりして、チームで協力して楽しんで遊びました
外は寒いのですが、寒さなんて関係ない! 学年をこえて楽しく遊びましたね!
1月15日(水)、今日のステキです!
今日は、どんなステキが見られるかな?
4年生は、理科で「水のあたたまり方」を調べました! 示温インクを使ってあたたまり方が見えるようにしたら、びっくり! 水は上からあたたまっていくことがわかりました
2年生は、英語活動の時間に「フルーツすごろく」をしました! フルーツを英語でたくさん言える2年生、さすが!
5年生の社会では、子供たちが学習リーダーを中心に自分たちで音読を進めていました! 頑張っていますね
1月14日(火)、今日のステキです!
新しい一週間の始まりです! 今日は、どんなステキが見られるかな?
3年生は、「書初め」をしました! 「正月」と書いていました! 落ち着いて上手に書いていました
4年生は、算数で表をつかった学習をしていました! 「階段で、一段増えると周りの長さは・・?」いろいろな考え方で法則を導き出していました
1年生は音楽、鉄琴で「きらきらぼし」の演奏を練習しましたね
きれいな音が出ていました!
2年生は、算数で大きな数の学習をしています! 今日は、お金の模型をつくって大きな数を理解していました
5年生は、理科で電磁石の勉強、今日は50回巻のコイルに苦戦したようです! 電磁石を使った車がはやく走るといいですね
6年生は英語の時間に、来週に予定している英検ジュニアの練習をしました! 簡単?ちょっと難しい? いろいろな声があがっていました
がんばって!
1月10日(金)、今日のステキです!
今日は、どんなステキが見られるかな?
3、4年生は図工で、3年生はひっくり返すと違う絵になるものを、4年生は学校の中の道具をモチーフにしたキャラクターを、それぞれ一生懸命考えて作成していました! とても楽しそうでした
2年生は、算数で「10000までの大きな数」を頑張っていました! 友達と教え合ったり問題を出し合ったりして、楽しく学習していました
1年生は書写、正しい姿勢で丁寧に字を書いていて感心しました! いつも思いますが、ほんとにたくさんの字が書けるようになりましたね
5年生も書写、毛筆で「書き初め」を頑張っていました! 新年の目標を書に表していました
真剣でした!
6年生は社会で、「廃藩置県」の学習をしていました! 歴史の学習もだんだん現代に近づいてきましたね
明日からは3連休、元気に過ごしてくださいね!
1月9日(水)、今日のステキです!
今日は、どんなステキが見られるかな?
4年生は、算数で「変わり方」の学習、表を見て気づいたことを、みんな手を挙げて発表しようと頑張っていました! やる気まんまんの4年生の姿に感動
6年生は、理科で身の回りの電気について学習していました! 私たちの周りでは、どんなところに電気が使われているのかな? あらためて考えてみると、たくさんありますね
1月8日(水)、今日のステキです!
新年、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくい願いいたします! さて、3学期最初の日、今日はどんなすてきが見られるかな?
3学期の始業式、充実した冬休みを過ごした子供達の目が、きらきらしていました! 校長先生が①あいさつをしよう②発表名人、聞き名人になろう③正しい言葉遣いをしよう、とお話をしました
年の初めにたてた目標を話してくれたお友達もいましたよ
「町の読書標語」の表彰式! 入賞おめでとうございます
1年生は、3学期のめあてを考えて書いていました!
3、4年生は、3学期の係活動を考えましたね! 新しい係の活動を考えていて、楽しみですね
2年生は、3学期の係活動を分担していました! やる気まんまんです!
5、6年生は、3学期の目標を立てました! 6年生は、卒業式までいよいよあと49日です
3学期もみんなで仲良く、楽しい思い出をたくさん作りましょう!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 前田 祈
運用責任者 教頭 成瀬 啓
滝尾小PTAビーチバレー大会、大変お疲れさまでした!