たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

地区児童会を行いました!!

 1/23(木)、本日の朝の活動は、地区児童会でした。定期的に行う、この地区児童会では、登校班での登下校の様子やスクールバスの乗り方等を確認したり、危険箇所等の確認をしたりしています。この登校班での活動を通して、子どもたちは大きく成長します。

 本日は、登校班に新しい一年生を迎える準備を行い、6年生から5年生へと地区長等のバトンタッチも行われました。毎年、この様子を見るとき、6年生と過ごす時間が残り少なったこと、5年生の成長を感じます。

新学期に向けて~その4~

 高森中央小学校の校舎は、築40年を超える歴史ある校舎です。これまでに多くの人が学んできた校舎です。もちろん、古くなり修理が必要だったり、丁寧な掃除が必要だったりもしますが、ここで学んだ多くの人が、「変わってないねえ。」「懐かしいねえ。」と声をそろえる、愛おしい校舎です。

 本年度も、この愛おしい学び舎で、来週の月曜日(4/10)に新学期をスタートします。本日(4/7)には、職員で丁寧に丁寧に掃除をしました。この学び舎が、子どもたちにとっても愛おしい学び舎になる日を思い描きながら、ピカピカにしました!

 

 高森中央小学校の2年生から6年生のみなさん、4/10(月)に新学期がスタートします。通常通りの登校です。安全に気を付けて、登校してください。待っています。

学習発表会 ~3年生~

 11/11(土)に実施いたしました「学習発表会」の様子を写真でお届けします!

 プログラム4 3年生で学んだこと

夏の終わりに…~1年生 生活科~

 夏休み前に持ち帰った1年生のアサガオの鉢が、ぞくぞくと学校に届いています!夏休み中もきれいな花をさかせて、家族を楽しませてくれたことでしょう。今後、学校では、花が終わるのを待って、種を収穫する予定です!

 さて、写真は、アサガオの花の押し花で作ったしおりです!夏休み前に咲いたアサガオの花を押し花にして保存していたものを使って、素敵なしおりができました!子どもたちの思い出が、また一つ増えました!

早寝早起き朝ごはん2020 キャラバンウィーク

 1/23(木)、高森中央小学校の1・2年生のために、「はやおきくん」と「よふかしおに」がやってきました!!このキャラクターは、やなせたかしさんデザイン!!子どもたちに生活習慣『早寝・早起き・朝ご飯』の大切さをPRしてくれる人気者です!

 1/20(月)~24(金)は、国立阿蘇青少年交流の家が設定された【早寝早起き朝ご飯2020 キャラバンウィーク】です。本日は、本校の1・2年生を対象に、健やかな成長のために『早寝・早起き・朝ご飯』が大切なことを、「はやおきくん」と「よふかしおに」と一緒に伝えてくださいました。クイズや体操を通して、子どもたちは、『早寝・早起き・朝ご飯』の大切さを改めて実感することができました!

 1・2年生の保護者の皆様、ご家庭でも話題にされてください!きっと、子どもたちが本日の学びをご報告します(^_^)

高森中央小学校は元気に新年度をスタートしました!

 4/10(月)、高森中央小学校では、5名の先生方と5名の転入生を迎えて、元気いっぱい新年度をスタートしました!ゆっくり咲いた桜の花びらが舞い散る中で、素晴らしい就任式と始業式を行うことができました。本年度29名の職員と232名の子どもたち、チーム高森中央は、心を一つに大切な時間を紡いでいきます!

 以下は、6年生の代表児童から新しくお迎えした先生方への歓迎の言葉です!

 5名の先生方、高森中央小学校へようこそおいでくださいました。3月に6名の先生方とのお別れがあり、とてもさみしい気持ちでいました。でも、今日、新しく5名の先生方と出会うことができて、とてもうれしい気持ちになりました。高森中央小学校は、自慢できることがたくさんあるとても素敵な学校です。その中でも、特に自慢できることを3つ紹介します。1つ目は、あいさつです。立ち止まって元気のよいあいさつができます。2つ目は、みんな仲がいいことです。理由は、縦割り班活動などで学年関係なく、みんなで絆を深めているからです。3つ目は、パソコンを使った授業です。パソコンで調べたり、新聞を作ったり、プレゼンを作って発表することが得意です。明日から、先生方と一緒に勉強したり遊んだり、話したりすることを、とても楽しみにしています。学校のことでわからないことがあったときは、私たちに何でもきいてください!

学習発表会 ~ひまわり学級~

 11/11(土)に実施いたしました「学習発表会」の様子を写真でお届けします!

 プログラム5 ひまわり学級 パプリカ~すてきな 合奏 あなたにとどけ~

初めてがいっぱい!3年生!

 写真は、昨日(6/2)の3年生の様子です!リコーダーの演奏中のようですが、みなさんには、どんな音色が聞こえてきますか?大人の方なら、小学校で演奏した曲を思い描いておられるかもしれません。実は、3年生が演奏しているのは、『♪ ソ ♬』の音です!そう、昨日が、初めてのリコーダーを使った授業だったのです!

 3年生の子どもたちにとって初めてのことは楽しくて仕方ないことばかり!毎日、毎日大きく一歩前進する3年生!高森中央小学校の頼もしい存在です!

取組の様子をご紹介します! ~給食週間~

 1/20(月)~24(金)を校内給食週間と設定し、栄養いっぱい給食委員会が中心となって、様々な取組を行いました。週初めの児童集会(1/21の記事で紹介)での発表や、給食室前での身なりチェック、そこでの気づきを昼の校内放送でも伝えました。日頃から、常時活動の多い委員会ですが、今週は更に活躍する姿が見られました。

 ホームページをご覧の保護者の方にうかがうと、「給食はホームページで毎日確認しますよ。」「給食のレシピが知りたいなあ。」と、給食への関心を高く持っていただいていることがわかります。子どもたちの成長を思い、子どもたちの食への豊富な経験を重ねるために考えられた給食、これからもご紹介していきたいと思います。