たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

引き渡し訓練を行いました!

 本日(6/9)に、大雨などの災害を想定した「引き渡し訓練」を行いました。

 子どもたちは、教室から全ての荷物を持ち、2階にある安全な体育館へ避難しました。登校班ごとに並び、きょうだいはとなり同士に、そして、地区ごとに迎えに来られる保護者の方へ一人一人確認したうえで、引き渡しを行いました。訓練とはいえ、安全に子どもたちをお帰しすることができ、ほっと胸をなでおろしました。

 今後も、子どもたちの安全を守るためにできることを考え、再確認していきたいと思います。本日は、「引き渡し訓練」にご協力いただき、本当にありがとうございました。

夏の花に植え替えました!

 写真は、本日(6/9)昼休みの様子です!環境委員会(ちょうが飛び交う花畑委員会)の子どもたちが、花の苗を植え替えています。常時活動で、一年間を通して花の管理を行う環境委員会の子どもたち。美しい高森中央小学校を保っていられるのは、環境委員会の子どもたちのおかげです!

 さて、高森中央小学校では、委員会名を子どもたちが話し合って決めています。このホームページでも紹介していますが、どの委員会も素敵な委員会名です。『ちょうが飛び交う花畑委員会』この素敵な委員会名から、子どもたちがめざす委員会の姿がはっきりと見えてきます!子どもたちの思いが伝わり、うれしくなります。

初めてがいっぱい!3年生!

 本日(6/9)2校時、3年生の教室には、楽しそうに学ぶ子どもたちの姿がありました!初めての習字に取り組んでいるのです!道具の名前や使い方を学んで、実際に筆を使って様々な線を書いています!できた作品に満足!友達の作品をほめたり、自分の作品をじっくり眺めたり、学びが広がります!

 3年生になって、社会や理科の教科が増えたり、習字やリコーダーの演奏が始まったりと、興味津々で学ぶ子どもたちの姿は、キラキラと輝いています!

オンライン英語プログラム!スタートしました!

 本年度より、高森町の子どもたちは、CLIL(オンライン英語プログラム)に取り組みます。高森中央小学校では、本日(6/8)に5・6年生でスタートしました。来週には、3・4年生でもスタートします。「英語で学ぶ」CLILを通して、子どもたちの学びは広がります!

 本日からの取組だったにもかかわらず、子どもたちは、講師の先生の言葉にたくさんの笑顔を見せ、楽しみながら学習に参加しました。英語での自己紹介後には、講師の先生に自分の名前を呼んでもらえたことで、親しみを感じたようです。今後の学習が楽しみです!世界にはばたけ!高森町の子どもたち!

修学旅行に向けて、事前学習を行っています!

 写真は、本日(6/8)3校時の6年生の様子です。6/22~23に実施予定の修学旅行に向けて、平和学習を行っている様子です。子どもたちにとって楽しみで仕方ない修学旅行ですが、平和学習を重ね、学びが深まるにつれて、子どもたちの思いにも変化が生まれているようです。(できるだけ多くのことを学んでから、長崎に行きたい。)(長崎で、多くのことを学んで帰りたい。)そんな子どもたちの強い思いは、真剣な表情からも伝わってきます。

 まだまだ、子どもたちの学びは続き、広がります。 

大きくおいしく育ってね!

 写真は、2年生が生活科の時間に野菜の苗を植えている様子です!協力して苗を運んだり、丁寧に苗を植えたりと協力する様子に、大きな成長を感じました。立派に、野菜たちのお父さん・お母さんになって、お世話ができそうです!

 これから、葉が増え、花が咲き、実がなるまで、お世話をしながら、観察日記にその成長を綴っていきます。子どもたちの思いが届いて、大きくおいしく育ってくれますように。

運動会後の取組の様子です!

 運動会後、各学年で振り返りの取組を行っています。その一つに、運動会の思い出を絵にして残す活動があります。

 写真は、4年生の子どもたちの取組の様子です。切り取ったワンシーンを、丁寧に丁寧に描いています。絵の具を薄く延ばしたり、濃さを調節したり、たくさんの思いを1枚の絵に込める様子は、本当に素敵です。出来上がった作品は、このホームページでも紹介していきますので、ぜひ、ご覧ください。

第3回 委員会活動の様子です!

 本日(6/6)6校時、今年度3回目の委員会活動を行いました。本日は、6月に行う『命の集会』に向けての取組を各委員会ごとに計画しました。

 写真は、保健委員会(元気と笑顔いっぱい委員会)の様子です。保健委員会でも命の集会に向けて多くの取組を行っていきます。その一つに、自分の健康を守るためにできること(手洗いなど)の啓発活動があります。本日の委員会活動では、正しい手洗いの方法について実際に行いながら、より伝わる方法を考えたようです。日頃から、トイレのスリッパが並ぶようにと啓発したり、手洗い場を掃除したりと、みんなのために活動するすばらしい保健委員会の子どもたちです!

第1回授業研究会を行いました!

 6/5(月)5校時、本年度、第1回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第1回目は、6年1組 社会『縄文のむらからくにへ』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【学習ガイドによる児童主体の授業設計】【クラウドベースのデジタルワークシートの活用】【わからないことを議論する場の設定】を掲げた今回の授業でした。課題解決のために必要な「学び方」を児童が選択・決定する姿。調べたりまとめたりする活動は家庭学習を中心に行い、デジタルノートを活用、授業のまとめをクラウド上で作成して「まとめ資料」に書きためていく姿。わかったことを確認するだけの発表にとどまらず、わからないことを児童同士で議論したり自由に調べたりする姿。まさに、自立した学習者として学ぶ、素晴らしい姿に出会うことができました。

 授業研究会を通して学ぶ喜びと楽しさを感じているのは、子どもたちばかりではありません。本校の職員も、互いに学び合い、子どもたちに学びながら毎日を重ねていきたいと思います!

不審者対策避難訓練を行いました!

 6/5(月)3校時、不審者対策避難訓練を行いました。本日は、低学年棟(1年生教室)に不審者が侵入したことを想定して実施しました。

 不審者対策避難訓練を控えて、職員室では、ここ数日、(こんな場合はどうしようか。)(こんな場合は、誰が対応しようか。)と、放課後や朝の時間に話題にして対応を考えてきました。終了後は、各教室で、自分の命を守るためにできることを子どもたちと一緒に確認しました。

 子どもたちの安全を守るためにできることを常に考えていきたいと、改めて考えさせられた時間でした。どうぞ、ご家庭でも本日の不審者対策避難訓練を話題にしていただき、約束事をご確認いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。