たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

運動会に向けて!練習をスタートしました!

 8/26(月)、運動会に向けた各学年部の練習をスタートしました!

 写真は、中学年の練習風景です。中学年では、

・アップテンポなダンスに「」む!

・見ている方に、元気を届ける!

・自分たちで考えるダンスに「」む!

をめあてに立て、練習をスタートしました!練習一日目にして、自信を持っていきいきと踊る子どもたちの姿に、これからの練習が楽しみになりました!

 さあ、他の学年ではどんな練習だったのでしょう。どんどん紹介していきます!

PTA美化作業にご協力いただき、ありがとうございました!

 おはようございます!

 8/24(土)、本日は、早朝6時より一時間ほど、PTA美化作業を行いました。運動場、プール周辺の除草作業・校舎周辺の樹木の剪定・運動場内、校舎周辺の除草作業等、多くの保護者の皆様にご協力いただき、見違えるように美しくなりました。緑鮮やかな本校ですが、より一層輝いて見えます!

 来週より、本校では、運動会に向けた練習をスタートします。きれいに整頓された運動場で、子どもたちも安心して練習に取り組むことができます。保護者の皆様、地域の皆様に感謝の心をもって、子どもたちと共に取り組んでいこうと思います。

 本日は、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

一学期後半がスタートしました!

 8/23(金)、2学期制の本校では、一学期後半がスタートしました!

 あいにくの雨の朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい登校しました!教室では、校門に校長先生が立っておられないことを心配して、「校長先生は風邪ですか?」と尋ねる子どもたちに、「校長先生は出張で、他のところでお仕事をされているからね。」と返す、ほほえましい会話で1日がスタートしました!

 一校時の「夏休み明け集会」では、学年の代表者が夏休みの思い出と一学期後半の目標を発表しました。6年生の児童は、「小学校生活最後の運動会を、思い出に残るものにしたいです。」と発表しました。教頭先生のお話では、「夏休みの出来事を、友だちにたくさん話してほしい。友だちに伝えることや、友だちの話を聞くことで、自分との違いや似ているところに気づき、自分の考えや思いを膨らませてほしい。そして、そのことを、授業中の発表にも活かしてほしい。」と伝えられました。また、教頭先生が夏休みに、「英語で日記をつけること」にチャレンジしたと英語でスピーチされ、子どもたちからは、憧れの眼差しが向けらました!

 一学期後半も、高森中央小学校は元気いっぱいです!心を一つに、たくさんのことに「」んでいきます!

 

明日から一学期後半がスタートします!みなさん、元気に登校してください!

 写真は、夏休み最終日(8/22)の職員の様子です!

 (先生方が夏休み最後の日にやる仕事って何だろう?)そっと、のぞいてみました!トイレ掃除・めあてを貼る・新しい教材の準備・花の世話・教室の掃除・掃除道具の最終点検・野菜の収穫・打ち合わせ…様々です!みんな違う仕事です!でも、子どもたちを思って、今できることに一生懸命に取り組んでいることは、みんな同じです!

 高森中央小学校の児童のみなさん、先生は、みんなでみなさんのことを待っています。みなさんに早く会いたいとわくわくしながら待っています!明日から一学期後半がスタートします。安全に登校してくださいね!そして、夏休みの思い出をたくさん聞かせてくださいね!

大切にしたいこと・その5~発信すること~

 高森中央小学校では、旬の話題を届けたい!子どもたちの輝く姿を届けたい!その一心で、学校の様子を発信しています。

 本校からの発信、学校便り『いぶき』、ホームページをいつもお読みいただいていますことに心から感謝いたします。ありがとうございます。

 さて、本日は、本校で発行しています各種お便りをタイトルに注目してご紹介したいと思います。タイトルには、発行者の思いや願いが詰まっています(全ては紹介できませんので、代表して本校のフレッシュな職員が発行します2つの学級通信のタイトルをご紹介します!)

4年1組 学級通信『みんなでできることをたしざん』…一人一人のもつ輝きを最大限に伸ばして!「わかった」「伸びた」を大切に!教室を社会に飛び立つ練習の場にしたい!との願いを込めて!

ひまわり1組 学級通信『すまいる ひまわり』…担任がずっと大切にしてきた笑顔を、子どもたちにも大切にしてもらいたい!笑顔で過ごせる学級を作りたい!との願いを込めて!

 今後も、適宜発信しますお便り等をご覧いただき、本校の教育活動をご支援いただきますようにお願いいたします。

先生も「夏休みの自由研究」(校内研修編②)

 夏休み残り2日!本日(8/19)午前中は、全職員で校内研修に取り組みました。写真は、校内研修の前半、研究主任による本校の研究に関する内容の確認場面です!1学期前半の取り組み・夏休み中の教材研究・今後の授業の実施計画等と重ねながら、真剣に参加しました。いよいよ1学期後半のスタート!気持ちが引き締まります!

 研修後半には、今後公開予定の授業について指導案検討も行い、高森中央小学校は元気いっぱいです!

ひとあし早くスタート~6年生サマースクール2日目~

 6年生のサマースクール2日目です!8/20(火)本日も、運動会準備を各団ごとに行った子どもたち!表情が本当に輝いていました!昨日に続く2日間で、運動会に向けて大きく前進したようです!昨日紹介した団画は、下書きを終え、色づけを始めました!

 写真は、応援団練習の様子です!カメラを構えてしばらく子どもたちの様子を見ていましたが、気づく様子もなく真剣な姿!カメラに気づくと、満面の笑みも見せてくれました!子どもたちに、「一番大変なことは何?」と尋ねると、「これからみんなに教えることが大変かもしれません。」と答えが返ってきました。最上級生らしい、責任感たっぷりの言葉に、頼もしさを感じて嬉しくなりました!応援しているよ!頼もしい6年生!

先生も「夏休みの自由研究」(運動会準備編②)

 夏休みも終わりに近づき、先生方の自由研究も追い込みです!(子どもたちと一緒です!あれもこれもとやっておきたいことが溢れています!)

 さて、写真は……先日運動会のダンス練習に汗を流されていた先生方が、今度は物作り中の様です!聞いてみると、運動会で使用する小道具作りのようです!そう言えば……夏休み中、何度も試行錯誤されていたあの道具!完成したようです!少しでも安全なものを!少しでも子どもたちが喜ぶものを!少しでも子どもたちの頑張りが伝わるものを!そんな先生方の思いがこもった道具です!運動会にお越しの際は、ぜひ、そんな道具にもご注目ください!

先生も「夏休みの自由研究」(大豆の観察編)

 写真は、3年生教室前の花壇に植えた大豆の様子です!小さな小さな花がついています!

 夏休み前、子どもたちに「大豆の花の色は何色かな?予想してみよう!」と尋ねたときには、白や黄色と予想した子どもたちが多くいました。まだ大豆の花を見たことのない担任も、(白かな?)と予想しました!さて…実際には…紫色!薄い紫色です!かわいらしい小さな小さな紫色の花です!(子どもたちに見せたい!子どもたちが登校してくる週末まで、たくさんの花を咲かせていてね!)と、心の中でつぶやきました!

ひとあし早くスタート!~6年生・サマースクール~

 今週の金曜日、23日から夏休み明けの授業がスタートします!本日は、ひとあし早く6年生の子どもたちがサマースクールのために学校にやってきました。

 本日のサマースクールでは、9/14(土)に行う運動会に向けて、各団ごとに応援団演舞の練習と団画の制作を行いました。本校の運動会は、黄団(縦割り班1~3班)・赤団(縦割り班4~6班)・緑団(縦割り班7~9班)・青団(10班~12班)に分かれて活動します!この運動会を通して、子どもたちの大きな成長を目の当たりにすることができます!

 写真は、夏休み前に完成させた下絵をもとに、団画を制作する子どもたちの様子です。思い描いていたものを形にできる喜びが、子どもたちの会話からもどんどん伝わってきました!完成までの過程を、ずっと追っていきたいと思います!

縦割り班活動が子どもたちを繋いでいます!

 高森中央小学校の夏休みも残り一週間となりました!

 8/16(金)、本日の高森中央小学校は、早朝には台風10号の影響で多少の雨と風が残っていましたが、花壇の花や野菜も大きな影響を受けることなく、元気いっぱいです。

 

 さて、写真で紹介していますのは、本校が取り組んでいます「縦割り班活動」のシンボル!『縦割り班旗』です!本校では、各学年の子どもたちが12班に分かれ、学年の垣根を超えてグループを作り、遊びや清掃活動等に取り組んでいます。多くの取組の中でも、一番大きな行事は「運動会」です!運動会を通しての縦割り班活動で、高学年の子どもたちは大きく成長し、低学年の子どもたちは高学年の子どもたちの姿に憧れを抱きます。本校の子どもたちは、縦割り班活動を通して繋がっています!

 来週は、6年生のサマースクールが予定されています!運動会に向けて、縦割り班ごとに準備を進める頼もしい姿がご紹介できると思います!

  

大切にしたいこと・その4~効果的な場面でのICT活用~

    高森町では、子どもたちへICT環境の整った素晴らしい学びの場を提供しています。そこで、何より大切にしていることは、「この時間・この単元のどの場面で、どのICT機器を活用することがより効果的であるかの洗い出し」です。ICT機器は一つの道具です。本当に必要な場面を選び出して活用すること、また、課題解決学習モデル「たかもり学習」、わかりやすい板書、充実したノートの活用と併せることでより効果をあげていきたいと考えています!まだまだ本校の研究は続きます!

 

今週末の三連休後、13日・14日・15日は閉庁となります。本の貸し出し等、この期間にはできずご迷惑をおかけします。ホームページもこの期間お休みして、次回の更新は16日となります!

先生も「夏休みの自由研究」(保育体験編)

  高森中央小学校では、毎年、新しく本校に赴任した先生方による、夏休み中の保育体験を行っています。本日(8/8)は、色見保育園と高森保育園、19日には、高森幼稚園のご協力をいただいての研修です。

 写真は、高森保育園の子どもたちと「おに遊び」を楽しむ職員の様子です。この遊びの前には、17日に行われる高森町伝統の祭『風鎮祭』でのオープニング行事に向けて、練習を行う子どもたちのキラキラした姿にも出会うことができました。たくさんの元気をいただきました。ありがとうございました!

先生も「夏休みの自由研究」(運動会準備編)

 (あれ、職員室に先生方が少ないな?低学年部の先生方が一人もいない。どこかな?)ちょっと、低学年棟をのぞいてみました!(何かかわいらしい音楽が聞こえてくるよ。2年1組教室かな?)もっと近づいてのぞいてみました!

 先生方は、夏休み開けの運動会に向けて、ダンス練習の特訓中でした!真剣そのもの!先生方のつぶやきも聞こえてきました。(ああ、難しい!でも、子どもたちはすぐに覚えるもんね!がんばろう!)写真は、掲載をお許しいただいたダンス担当の先生方のみです(^^;)

 夏休み中、ダンスを考えたり踊ったり、運動会に必要なものをそろえたり、どんどん準備を進めています!

素敵なお客様がいらっしゃいました!

 8/7(水)、本校に素敵なお客様がいらっしゃいました。かねてより、英語教育をきっかけに親交の深い東京都品川区、芳水小学校の芳賀先生です。

 芳水小学校との繋がりは深く、3年前の熊本地震の際には、子どもたちと先生方で募金活動を行い、齊藤校長先生自ら高森町にお越しいただき、支援してくださいました。また、本校の子どもたちも職員も、テレビ会議を通して交流を深めてきました。本校から校長先生をはじめ、数名の職員が訪問させていただいたこともあります。そんな交流の深い芳水小学校から、テレビ会議でお世話になった芳賀先生が、品川区の先生方と5名で本校を訪ねてくださったのです。お会いできたこと、本校の様子をご覧いただけたことに感動の時間でした!

 芳水小学校の先生方、児童のみなさん、これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

先生たちも「夏休みの自由研究」(校内研修編)

 本日(8/7)は、校内研修の一日でした!午前中は、人権教育に関する研修を、午後からは、先日出された「全国学力・学習状況調査」の結果を受けての研修を行いました。写真は、「全国学力・学習状況調査」の問題を実際に解きながら、本校の課題についてまとめる真剣な職員の様子です。

 午前中の研修では、これまでの部落問題(差別問題)との関わりを語り合い、同じ職場で働く仲間同士としての繋がりを深めたり、人権感覚を高める学びの場となりました。部落解放同盟高森支部長の中川さんよりの「先生方は、先生になったことでこの問題に携わり続けられる。一緒にやっていきましょう。」という言葉や、「わたしは、『自力自闘』、自分で自分の力を蓄え、自分で解決できる力という言葉を大切にしています。」という言葉が強く心に残りました。私たちは、恵まれた学びの環境をいただいていること・共に学ぶ仲間がいることを感じることができました。

大切にしたいこと・その3~ノート指導~

 写真は、子どもたちの学習ノートです。夏休み中のため、教室で預かっていた使用済みの国語・漢字・自主学習ノートのみをご紹介します。

 学習ノートからは、昨日紹介しました「たかもり学習」に添って学習が進み、ノートにまとめられていること・丁寧に読みやすい文字で書き進められていること・自分なりのまとめ方を工夫していることがわかります。ICT機器を取り入れた学習を存分に行うことができる環境にある高森中央小学校だからこそ、ノートに書き、丁寧に、わかりやすくまとめることを大切に学習を進めています!

夏休みのプール開放が終了いたしました!

 写真は、本日(8/5)のPTAによるプール開放の様子です!

 毎日、たくさんの子どもたちが参加する様子が見られたプール開放。今日も元気いっぱいに水遊びを楽しむ子どもたちの声が響きました! このプール開放の期間を使って今年の水泳の目標を達成した子どもたちも多いと思います。

 当初の予定では、明日までの開放となっていましたが、台風の上陸が予想されるため、明日の開放は中止となり、本日が最後の開放となりました。保護者の皆様には、子どもたちの安全に十分配慮し、監視いただき本当にありがとうございました。

大切にしたいこと・その2~たかもり学習~

 今週は、本校の校内研修に関わる共通実践事項について紹介していきたいと思います。

 本校では、ICTを活用した課題解決学習モデル「たかもり学習」を基盤に、各教科・各領域の見方・考え方を働かせた深い学びを実現させ、児童が主体的に思考・表現する姿を育てたいと考えています。学習過程を、【た】たしかにつかむ(課題把握)【か】かんがえる(個人思考)【も】もっとふかめる(協働的な学び)【り】ふりかえる(理解・定着)と設定し、一時間の学習を、また、一単元の学習を「たかもり学習」に添った過程で進めています。今回は、「たかもり学習」で行った授業の板書、また、教材研究ノートの一部をご紹介したいと思います。

朝撮り野菜です!

 写真は、8/4(日)今朝のひまわり学級の畑の様子です。野菜の花の可愛らしいこと!思わずカメラを向けました!ピーマン・ミニトマト・ゴーヤー・カボチャ、どれがどの花かわかりますか?そっくりな花もありますね! 

 

 さて、本日(8/4)は小国町を会場に「阿蘇郡市人権同和教育研究大会」が行われ、本校の職員も全員参加します。人権同和教育に対する正しい理解と認識を培う場に、そして実践活動に繋げていく手段を考える場にしていきたいと思います。