たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

本年度5回目の研究授業を実施しました!

10/9(水)6校時、校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 本日の授業研究会のひまわり2組 自立活動『わかりやすく伝えよう②』めあて「4つのヒントをつかって わかりやすく伝えよう」で行いました!本校で重点的に育成する資質・能力として【課題や解決方法を自ら決定し、情報を整理したり、自分の考えを持ったりする力】【意図をもって交流しながら自分の考えを深める力】【学びを振り返り、次の課題に取り組む力】をめざしています。今回の授業では、動物の色、何かと比較しての大きさ、鳴き声、動きの4つのヒントから連想して答えを当てる活動を通して、活動の流れを聞き、流れに沿って活動したり、回答者としての発表の姿勢を意識しながら発表したりする姿が見られました。個人の目標を設定し、一人一人に合ったICT機器の活用を行うことで、子どもたちが安心して授業に参加し、生き生きとした表情を見せました。

 子どもたちの思いや願いを十分に踏まえ、子どもたちにとって魅力的なゴールが設定された、学びにあふれた時間でした。

 本年度も半分が終わろうとしています。私たち職員は、互いに学び合う校内研修の時間で互いの授業について語り合うことで、子どもたちとの学びの時間の大切さと楽しさを改めて感じています!

本年度4回目の研究授業を実施しました!

10/9(水)3校時、校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 本日の授業研究会のひまわり1組 自立活動『ありがとうをつたえよう』めあて「ありがとうのきもちをこめて 秋のおやつをつくろう」で行いました!本校で重点的に育成する資質・能力として【課題や解決方法を自ら決定し、情報を整理したり、自分の考えを持ったりする力】【意図をもって交流しながら自分の考えを深める力】【学びを振り返り、次の課題に取り組む力】をめざしています。今回の授業では、楽しみにしている調理の活動を学習に取り入れることで、進んで学習に取り組む姿、困ったことやもっと知りたいことがあるときには、友達や先生に進んで尋ねる姿、ありがとうカードに手書き入力とローマ字入力を効果的に活用する姿、たくさんほめられて達成感に満ちた姿が見られました。

 担任から子どもたちへ、一人一人に合ったたくさんの言葉をかけながら、一生懸命を高めていける、温かい学びの時間でした。

 本校では、授業に関わる全職員が個人の研究テーマを設定し、校内研修の中で授業を公開することで学びを深めています。私たち教職員も、子どもたちのように主体的に学ぶ高森中央小学校の一員でありたいと強く思います!


けがの手当てについて学びました! ~5年生~

 写真は、本日(10/8)4校時の5年生の様子です!!『けがの予防』について学んできた子どもたちは、本日、最終の授業に養護教諭の先生を迎えて、けがの手当てについて学びました。けがの種類と程度を観察し、判断すること!!自分で手当てができることでも、必ずおとなに知らせること!!自分で手当てできないときは、保健室やおとなに知らせたり、病院を受診したりすること。やけどの場合や頭をけがした場合のことなどくわしく教わり、自分にできることを知ることができました!!

毎日を大切に過ごしている3年生に! ~ストレスマネジメント~

 写真は、本日(10/7)3校時の3年生の様子です。定期的に来校してくださるスクールカウンセラーの先生のお話に聞き入っている3年生の心は、晴れ晴れとしたに違いありません!!毎日を大切いに過ごしている子どもたち、ストレスを感じることもあるでしょう。そんな子どもたちへ、先生からのアドバイスは、「前向きな気持ちも、後ろ向きな気持ちもどちらも大切。でも、後ろ向きな気持ちが強くなった時には、次の3つのことをやってみましょう。『好きなことをしましょう』『背伸びや深呼吸をしましょう』『信頼できる人に話しましょう』」子どもたちだけではない!おとなも実行したい3つのことです。3年生の保護者の皆様、ぜひ、ご家庭でも話題にされてください!

本物に触れる!!素晴らしい学びをいただきました!!

 写真は、本日(10/4)昼休みの様子です。子どもたちが熱心に見入っているのは、熊本県博物館ネットワークより学校移動展示用としてお借りした「火山噴出物」パッケージです!熊本県内の各学校を巡回するこのパッケージを通して、子どもたちは本物の学びをいただくことができました。本校の理科専科の先生の大切な私物の岩石も一緒に見せていただき、子どもたちは興味津々!時間いっぱい見入る子どもたちの姿に、うれしくなりました。阿蘇に生まれ、育つ子どもたちにとって、火山は身近な存在です。阿蘇の山が噴火して、火山灰に包まれた時、高森町の方が話された「阿蘇の山は、今日も元気いっぱいです!」という言葉に感動したことを思い出しました。岩石の向こうに、長い歴史や人々のくらしを思い浮かべる、そんな素敵な時間になりました!!

7年振りの『阿蘇南部音楽会』に向けて 届け!5・6年生の歌声

 写真は、昨日(10/2)4校時の体育館の様子です!5・6年生の子どもたちが、合唱に取り組んでいます。今月(22日)に南阿蘇村立白水小学校を会場に実施される『阿蘇南部音楽会』で披露する2曲を練習中です。これまで、各学級で練習を重ねてきましたが、今週から、5・6年生が体育館に集合して練習を開始しました!2学年の子どもたちの声が重なるその音色に包まれて、(この子どもたちと過ごすことができることは、本当に幸せだなあ。)と、感じました。

 『阿蘇南部音楽会』は、コロナ渦の中で開催を見送られてきた行事の一つです。本年度7年振りに復活するこの音楽会で、各学校の子どもたちの奏でる音楽が響き渡る日が楽しみです。5・6年生の保護者の皆様、当日は、保護者の皆様にもお聞きいただくことができます。ぜひ、お越しいただきますようにお願いいたします。きっと、皆様を幸せな気持ちにすることができるに違いありません。午前中の開催です。詳しい日程については、後日お知らせいたします!!

 

完成が楽しみです!

写真は、本日(10/2)3校時の家庭科室です!6年生が、家庭科の時間にミシンにチャレンジしています!5年生のときに製作したエプロンに続いて2度目のチャレンジです!直線を縫えば完成したエプロンに比べて数段にレベルアップした今回、紐を通す部分に苦戦しそうです。しかし、何事にも丁寧に取り組む6年生なら大丈夫‼完成が楽しみです!

素晴らしい学びの時間をありがとうございました!

 写真は、本日(10/1)3年生教室の様子です!社会「農家の仕事」を学んでいる子どもたちのために、本日3名の方がゲストティーチャーとして、来校してくださいました!!トマト農家の方、小松菜農家の方、つるのこ芋農家の方、みなさんの1年間の仕事の流れや工夫、気候や地形の特色を活かした農業について等、たくさんのお話をいただきました。子どもたちの知りたいことが全てつまった素晴らしい学びの時間になりました!!

 高森町には、素晴らしい方々がたくさんいらっしゃいます。子どもちの学びを支えていただいているみなさまに感謝でいっぱいです。本日お越しいただきました、村上様、堀様、谷川様、本当にありがとうございました!きっと、これからの学びに活かします!

やっぱり10月だな‼

おはようございます!

本日(10/1)から10月を迎えています!例年より暖かい10月です。そんな本日、朝の職員室でのこと。子どもたちをバス停で迎えた先生から、「やっぱり10月だな。金木犀の香りがしたよ!」と教えていただきました‼四季があることの幸せ、季節の移り変わりの喜びをいつも植物が教えてくれます。

さぁ、本日も、高森中央小学校は元気にスタートです!

思いは届く!きっと届く!待っていてね!

 写真は、本日(9/30)ひまわり2組の様子です!大事そうに見せてくれたのは、4枚のはがき!!4人のこどもたちが、丁寧に丁寧に、大切な一人の方に書いたはがきです。その相手は、昨年度まで担任していた先生、今は、熊本の地を離れ、遠い県で5年生の子どもたちと過ごしていらっしゃる先生です!本当に伝えたいのは、ありがとうの気持ち、会いたい気持ち、頑張っているよと伝えたい気持ち、そして、元気でいてねの気持ち、忘れないよの気持ち。きっと、届くよ4人の気持ち。待っていてね、大切なぼくたちの先生。