たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

おいしいお弁当ごちそうさまでした!

 4/20(木)、体育館で歓迎レクリエーションを終え、学校の傍にある高森湧水トンネル公園まで、少し遠回りをして遠足に出かけました!久しぶりに外でいただくお弁当の味は、特別なものでした。こんなに楽しい一日を過ごして、子どもたちも職員も笑顔が溢れました!

 保護者の皆様、愛情たっぷりのお弁当、本当にありがとうございました!

ようこそ!高森中央小学校へ!

 本日(6/14)は、令和6年度文部科学省委託「リーディングDXスクール授業」熊本県 高森町第1回「公開授業」でした。高森中学校をメイン会場として行った第1回の公開授業でしたが、午前中には、高森中央小学校でも、全学級の授業を公開いたしました。多くの先生方に、高森中央小学校の子どもたちの輝く姿と、子どもたちと共に学び続ける職員の姿をご覧いただくことができましたことに、心から感謝いたします。ありがとうございました。

一週間のスタートです!~運動会に向けて~

 おはようございます!

 写真は、9/10(火)、朝の高森中央小学校の様子です!子どもたちの元気な登校の様子を嬉しく眺めながら、職員は、運動会練習に向けての準備を行いました。毎朝恒例のライン引きや放送器具の準備に加えて、今朝は玉入れや大玉の準備も加わり賑やかです。子どもたちも、その様子を嬉しそうに眺めながら、教室へ。間もなく、体育服姿で運動場へ飛び出してきます!

 本日も、高森中央小学校は元気いっぱいです!

在校生より卒業生へ心を込めて ~縦割り班より~

 写真は、2/6(木)の朝の活動の様子です。5年生がリーダーシップをとって、縦割り班ごとに卒業する6年生への贈り物の製作を行っています。この在校生による卒業生のための製作は、高森中央小学校の伝統となっています。この姿を見たとき、5年生が、6年生へ向けてスタートを切ったことを感じます。子どもたちのたくさんの成長が入り交じり、高森中央小学校は、大きく前進しています。音楽室から見える大きくふくらんだ木蓮の蕾と子どもたちの姿が重なって、春が近いことを実感しました。


ひらがなの学習をスタートしています。

 写真は、本日(4/21)2校時の一年生教室の様子です。ひらがな帳に丁寧に丁寧に文字の練習をしています。

 昨日の歓迎レクリエーションで、自分の名前と好きなものを嬉しそうに紹介してくれた一年生は、とても愛らしく見えました。しかし、教室で学ぶ一年生の姿は真剣で、つい先日入学したばかりとは思いないほど、頼もしい姿です。きっと、学習することが楽しくて仕方ないのでしょう。先生に早く丸を付けてもらいたいと、「できました!」の合図にしっかりと手を挙げ、先生に目線を送り、よく学んでいます。月曜日からの一週間で、たくさん学んだことも、教室の掲示からもわかります。きっと、来週の授業参観では、おうちの方を笑顔にしてくれると思います!

季節の移り変わりを感じています!

 写真は、本日(11/22)5・6校時の2年生の様子です。生活科の時間に、『秋ビンゴ』を楽しんだようです。「赤い葉っぱ」「チクチクする葉っぱ」「黄色い物」「木の実」など、深まりゆく秋を感じるものを探しました。

 子どもたちは、校舎の周りを歩きながら、たくさんの秋を見つけて、嬉しそうな表情を見せました。落ち葉を踏む音や冷たい風、体中で深まる秋を感じた子どもたちは、お気に入りの落ち葉を集めて、思い出の作品を作りました!

順調に実をつけました!~3年生 高森ふるさと学~

 3年生の子どもたちが、登校後真っ先にのぞくのは、花壇に植えた大豆です。つい先日まで紫色のかわいらしい花をつけていましたが、いつの間にか実をつけ、大きく成長中です。花壇に植えたのは、高森ふるさと学の学習にご協力いただいている丸美屋さんよりご提供いただいた「フクユタカ」(写真右下)と「黒大豆」(写真右上)です。品種によって、少しずつ色や実のつきかたが違うことにも気づきました!

 そして、左の写真は、学校から少し離れた畑に、高森町JA青壮年部の方々と一緒に植えた高森町伝統の「みさを大豆」です。運動会の練習中でなかなか見に行くことができない子どもたちにかわって、JAのみなさんや畑の所有者の皆様に守られてすくすく成長中です。畑の周りの草もきれいに刈られ、感謝でいっぱいです。

 実を収穫してから加工まで、しっかりと学習を続けていきたいと思います!

英語検定を行いました!! ~英語 5・6年生~

 2/7(金)6校時、5・6年生は、児童英語検定にチャレンジしました!受験料については、高森町が負担され、5・6年生は、全員が受験することができます!子どもたちは、素晴らしいチャンスに恵まれて、グングン成長中です!

 この児童英検は、「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の級に分かれており、子どもたちは、自分で級を選んで受験します。級が上がるごとに5分ずつ受験時間も長くなり、問題の難易度も増しますが、子どもたちは、2年間を見通して目標に向かってがんばります。本日も、素晴らしい子どもたちの学びの姿が見られました!

 

絵の具も上手に使えます!

 写真は、本日(4/21)2校時、3年生教室の様子です。絵の具を使って、色づくりを楽しんでいます!

 3年生教室には、本年度より2名の転入生を迎えました!さらに元気いっぱい、パワーアップした教室には、楽しそうに学ぶ子どもたちの姿がありました。パレットの上に、いろいろな色の絵の具を少しずつ出して、真剣な表情で色を混ぜています。塗っているのは、魚のうろこ!カラフルな魚が教室を泳ぎ回る風景が思い浮かんで、カメラを向けながら思わず笑顔になりました!保護者の皆様、来週の授業参観で、ぜひ、ご覧ください!