たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

クリル学習!楽しみながら学んでいます!

 写真は、本日(11/24)5校時の4年生の様子です。クリル学習に向けて、たくさんの英語に触れる、貴重な学びの時間を過ごしています。クリル学習とは、英語を通して、何かのテーマや教科科目(数学(算数)、理科、社会、音楽、体育、家庭など)を学ぶ学習形態のことで、本年度から高森町の小・中・義務教育学校で取り組んでいるものです。

 本日、4年生のの学習は、色と物をたずねたり、答えたりする学習を中心に行いました。オンラインで、本日の学習リーダーを中心に講師の先生に学んだ後は、個人でドリル問題にチャレンジします。聴く・話す・書くことに取り組むドリル学習に取り組む力も付き、時間内に課題を終わらせる子どもたちが増えました。先生とのコミュニケーションを楽しむ、リーダーとして責任を持って学習内容を伝え、その日の学びをドリルで確認する!学習の形が、しっかり身につきつつあります!

楽しみながら学んでいます!~プールでの学習~

 写真は、本日(6/17)5校時の4年生の様子です!先週プール開きを終え、プールでの学習を思い切り楽しんでいます!大きなプールに大きな渦ができるまで駆け回った子どもたち!これから始まる夏が楽しみで仕方ありません!

明日は、運動会予行演習です!

 9/10(火)、運動会の振り替え休業日を含めた3年休後の高森中央小学校は晴天に恵まれ、運動会練習を行いました。9月とは思えないくらいの暑い日差しの中でも、子どもたちは元気いっぱいです。

 明日が予行演習のため、本日の学年練習は表現の仕上げや技巧走の最終調整を行ったようです。応援団や団画も完成に近づき(当日までのとっておきのため、ホームページでご紹介できず申し訳ありません(^^;))、子どもたちの頑張りに職員も元気をもらっています!

 さあ、明日は、いよいよ運動会の予行演習です!

地域の教育力に支えていただいて! ~家庭科 5年生~

 2/7(金)1・2校時、5年生の家庭科の学習では、ご飯を炊き、みそ汁を作りました。限られた時間の中での作業のため、段取りと手際が要求される学習の時間ですが、本日は、強い味方のゲストティーチャーがお越しくださり、学習をサポートしてくださいました!!ゲストティーチャーとしてお越しくださったのは、高森町食生活改善連絡協議会の4名の皆様です。子どもたちは、経験豊富なゲストティーチャーの方々に見まもられて、ご飯の炊ける様子を興味津々にのぞき込んだり、グループで選んだ食材でお味噌汁を作ったりと、安心して学習を進めることができました!出来上がったご飯とお味噌汁の味が格別だったことは言うまでもありません!

 ゲストティーチャーの方々がお帰りの際には、玄関までお見送りをした5年生の子どもたち。素晴らしい学びの時間をいただきました。本日お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました!心から感謝いたします。

地震避難訓練を行いました!

4/24(月)2校時、地震避難訓練を実施しました。

熊本地震から7年が過ぎ、復興が進む阿蘇の地ですが、あの日のことは決して忘れられません。橋が崩れ、電車が不通になり、遠方の高校へ通う高森町の子どもたちは、自宅から通うことが難しくなり、親元を離れました。家族は、離れて暮らすことにさみしさを感じながらも、同じくらい、命を守ることができたとこに感謝し、この7年間を過ごして来ました。

本日の地震避難訓練では、「命を守るために知っておきたいこと」をテーマに、命を守るために自分にできることを考えながら学びました。

また思い出が一つ! 学年レクリエーション ~1年生~

 11/25(土)、高森町総合センターを会場に、1年生の学年レクリエーションを行いました。フラワーアレンジメントにチャレンジした子どもたちは、出来上がった作品をうれしそうに持ち帰りました。

 学級委員の保護者の皆様を中心に企画された今回の学年レクリエーションでは、保護者の方を講師に、アレンジのこつを教えていただきました。置く場所によって、花を生ける場所が違うこと、花の高さや見え方を意識すること等、教えていただいたことを参考に、家族で素敵な作品作りに取り組みました!

 美しい花に囲まれて、穏やかな気持ちで素晴らしい時間を過ごすことができました。ご準備いただきました保護者の皆様、ご参加いただきました保護者の皆様に、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

いちばん楽しい算数でした!

 写真は、本日(6/17)3校時の3年生の様子です!算数の時間に巻き尺を持って教室を飛び出しました!算数の時間に長さを計る学習を終え、「では、実際に長い物の長さを計ってみよう!」と、チャレンジ中です!学習中の子どもたちの会話に耳をすませると、「これまでの算数で一番楽しい!!」と聞こえてきました!教わったことを実際にできるって、子どもたちにとって本当にうれしいことなのだと実感しました!

予行演習を終えて、ますます本気です!

 本日(9/11)、14日(土)の運動会に向けての予行演習を行いました。これまでの練習の成果を発揮して、充実した時間を過ごすことができました。競技に加えて、応援や係の仕事に精一杯取り組む子どもたちの姿も見ることができました。

 予行演習後には、各競技を更によくするための改善点についても話し合い、早速、午後からの練習に取り入れる学年も見られました。運動会まであと3日、高森中央小学校の「(チャレンジ)」は続きます!

思い出がまた一つ 学年レクリエーション ~2年生~

 11/25(土)、阿蘇ファームランドの手作り体験館を会場に、2年生の学年レクリエーションを行いました。キャンドルとスノードームづくりに取り組んだ子どもたちは、季節の飾りづくりを通して、冬の訪れを感じました。

 今回訪れた阿蘇ファームランドは、人気の観光スポットで、体を動かしたりものづくりを楽しんだりすることができます。2年生の子どもたちも、楽しい時間を過ごすことができました。たくさんの道具や材料を使って、お気に入りの作品作りに取り組む子どもたちも保護者の皆様も、みんな真剣な表情でした。きっと、出来上がった作品は、宝物になったに違いありません。

 今回の学年レクリエーションを企画・運営していただきました学級委員の皆様、ご参加いただきました保護者の皆様に心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。